Additional pages

Additional pages

2017年5月28日日曜日

季節はずれ?寒かった石徹白川釣行

ご諸兄各位殿


どんよりとした空。
深い山に挟まれた渓谷から覗く狭い空、そこを灰色の雲が流れていきます。


「今朝は冷え込んだね・・・」
桧峠を石徹白に降りてから、日釣り券を購入した養殖場のおじさんの言葉。
最初の写真は石徹白橋、その上から見た石徹白川。

昨日は雨。
今日は雨の直後、期待して訪れたのですが・・・
寒い上に風があり、難儀しそうです。


<石徹白川 新規開拓>


林道の入り口脇には「立入禁止」の看板。
仕方なく、徒歩で石徹白川添いに。
この石徹白橋から下流では過去に何回か竿を出したのですが、上流は今回が初めて。

どんな風景、渓相、お魚、
そして冒険が待っているのか?
新規開拓のお楽しみです。



途中、川に降りて川虫を捕まえます。


流れの早い小さな落ち込み。
そこの川底の丸石をひっくり返すと・・・
主に元気なオニチョロが取れます。

ただ、中にはこんな小さなお魚も。
先月の末、GW前半戦と称して、
庄川の支流、一色川でお目に掛かったお魚と似たような風貌。

「絶滅危惧種」だと後味が悪く、
川にお帰り頂きます。
でもこのお魚、
岩をひっくり返す都度2匹、3匹と・・・
こりゃ違うな。
もう一方のお魚「アユカケ」かな?

暫く河原伝いに駒を進めます。




<生命力の強さ>

これは小生が「どんくさい」からなのかも知れませんが、
石徹白川の浅瀬・水辺は歩きづらいです。

川の中、大小の丸石が重なり合っているのですが、何となく座りが悪いような?
こんな沈み石の河原は他でも良く見かけるのですが、ナゼでしょう?

思うに、石と石の間に入り込んでいる土砂が少ないような・・・
地質的に?それとも、頻繁に川が氾濫して??


そのためなのか、川の真ん中に倒木が。
その川の中の倒木、近づいてみると・・・


木の根の部分は川の水の中、
下半分ほど沈んでいます。

水から上の部分は、
根と根の間に岩を巻き込んで。

そして、驚いたことに・・・
枝から新芽が吹いています。
なんとも、まあ、青々と・・・




自然の神秘、木の生命力、その強さを感じます。


<お久しぶりです、オオモノさん>

今暫くさかのぼり、こんなポイントから・・・


川の左右、どちらかに存在する深場、そこを浅場から攻めます。
小さな川の中の段差・落ち込み、その前の受けから。


ここ石徹白川は日本海側。
赤い朱点の見られない、小さなヤマメさんです。


大岩の裏側。
少し流れの緩んだ深めのポイント・・・臭います、必ず何か居る!

ミミズをエサに振り込み、流すこと2回目。
まま風がありアタリが上手く読めません・・・
先ほどから目印が流れない・動いていないような。

何気に竿を上げてみると・・・ありゃ?掛かっています!

いけません、これが結構な引き具合、竿が撓ります!
尺??いや、20cm台後半??

暫しのやりとりの後、徐々に引き寄せます。
目視の段階でも良いサイズ!
こりゃ、久々~!ヒャッホ~!!


・・・いえ、いいんです、ウグイさんと比べれば。。。全然。
折角の山の幸、それに良い引き具合でした。
しっかりと、針を飲まれて・・・


<結構、歩きました・・・>

再び林道に上がり、上流に向け歩き出します。

木陰の向こう側、川の対岸のキャンプ場にはたくさんの家族連れが。
その賑やかな場所をやり過ごし、斯様な広い流れに至りました。

対岸の石垣直下には深め、緩め、静かな流れが。



そこを川虫はオニチョロを使って。

アタリです。
アワせると・・・手応えから、サイズはそこそこでしょうか?
でも、メチャ走ります!川の中、上へ下へ元気良く。


上がってきたのは・・・20cm超のお腹の膨れたイワナさんでした。

延々と続く石垣際の流れ。
上流に向け同じようなイワナさんを期待して、釣り上がるのですが・・・
残念、後が続きません。


こんなテトラポットの残骸が何個か転がる川の中。
よもや、の時は、こんな巨大な構築物も流される・・・石徹白川、侮れません。


<健康維持も目的半分>

時刻は15:30。
帰路の旅路を考えて、ここで退渓、林道へ戻り川添いに下ります。

徒歩でハスラー号へ戻る林道の途中、
青い軽トラの石徹白漁協の巡回さんとすれ違い。

巡回さん 「どうです?釣れましたか?」
小生   「大きなニジマスが釣れたんですが、イマイチ、数が・・・」
巡回さん 「そうですか・・・」
小生   「ところで、軽トラですが、この林道、車の乗り入れはOKですか?」
巡廻さん 「ええ、問題ないですよ。」
小生   「・・・・・」

・・・しかしまあ、のんびり、釣り場で待っている楽しい出来事、
それを考えながら自然の中、ゆるりと林道を歩くことも、またオツなものかと。

・・・今日のような、貧果の退路には堪えますが。





(小生的に)釣果イマイチの石徹白川、でも、綺麗な川です。
だから、来ちゃうんですね。





<データ>
5月27日 
エサ    :ミミズ、川虫
竿      :8.5m  
仕掛    :針 吉村7号、 天井糸 0.6号 3m
        水中糸 0.3号 4.5m 
         錘 1~B1号
釣果    :ニジマス 28cm 1匹
         イワナ   21cm 1匹
         ヤマメ   目測5寸1匹 リリ-ス
気温    :8~15℃  
天候    :曇まま小雨と日差し、風ばっか
表層水温 :10℃


支流の前川ではフライ釣り。





2017年5月21日日曜日

今年も長良川 サツキマス釣り

ご諸兄各位殿


朝の郡上美並は長良川河畔。
天気は快晴・・・今は涼しいですが、日中は暑くなりそうです。

金属製の竿の穂先、半ひねりぶしょう付けでトオシ仕掛を結わえます。
糸は管釣りルアーはリール交換の余り、VARIVASの4lbは0.7号相当。


時刻は6:30。
長良川鉄道は赤池を出発した気動車が長良川の鉄橋を渡ります。
遠くからガタン、ゴトン・・・のどかです。


<今が季節のサツキマス>

昨年、初めて挑戦したサツキマス釣り。
都合、4回ほどトライしたのですが、結果はト~ゼンのボ~ズ。

・・・そんなに簡単なターゲットじゃ無いことは百も承知。
そして、今年も懲りずに。


実は今朝、第一候補のポイントを訪れたのですが、既に複数のご同輩が。
昼食のおにぎりを買ったR156沿いのコンビニ。
そこの店員さんのお話では本日、キングサイズのミミズは既に品切れ。
・・・納得です。

巡り巡って落ち着いたここも、駐車スペースに2台の車がありましたが、
到着時に都合良く1台が立ち去られ、もうお一人のお姿は見受けられず。
・・・既に上にさかのぼられた?


案の定、河原の砂地には、既にご同輩の足跡がたくさん。
一体全体、何時から始められているのか?
のどかな朝の風景に似つかわない・・・まったく感服する次第です。


<さあ、始めましょうか・・・>

今日の長良川、渇水気味です。
それでも清流大河の中流域、極めて押しが強く。
また、その押しの強い流れが釣りのポイント。

糸を竿の穂先に結わえ、流れを見ながら錘を選択します。

基本はB3、それにもう一つB3もしくはB2を連結、もしくはB4一個かな?
蒸気機関車の二重連結じゃないけれど、斯様な重量級編成での運転です。


エサはミミズさん。
錘下の糸、目印下も長めに取って。
長尺本流竿を川に目がけて振り込みます。

竿を上げて目印を立てて糸を流れに馴染ませます。
ままゴツゴツと川底を錘が這う感触が竿先から・・・少しだけ穂先を上げ下げ。

ひとつの同じスジで最低5回は流します。
その後に徒歩で少しだけ上流へ移動、良さげなポイント、スジに振り込み・・・
Mな性分の小生は慣れっこですが、ストイックなサツキマス釣りはこの繰り返し。

・・・と、自分勝手に理解。
サツキマスさんが釣れた暁に、この方法の正否・解答が解るのかと。


<季節は既に初夏>


陽が高くなってきました。
予想通りです、暑いです、ピ~カン、汗だく!

”ピ~ッ!”と甲高いホイッスルの警告音が。
見ていると気持ち良さそうです・・・今日ばかりは、あちらの方が楽しいかも。


アタリらしきものは、ままあるのですが針には乗らず。
きっと小物でしょう。

重量級の錘での釣り、根掛かりが良く起こります。
そこを契機に、試しに針を8.5号から7号に落としてみると・・・
ズバリ!
アタリの犯人が確定です。


押しの強いキツ目の流れを狙っているのですが、意外に川底は緩流??
そこから、こんな小さなお外道さんも。

体が小さいから存在可能?
だったら小アマゴさんでも良いような・・・


ウグイさんを見かけると季節は夏、そんな印象です。


<皆様もご苦労されているようで・・・>

お昼前、漁協の巡回さんが来られました。

巡回さん 「調子はどうですか?」
小生   「いや~、全くです・・・」
  と照れ隠し笑い。
小生   「他の皆さんは如何ですか?」
巡回さん 「みんな難儀しとるに。どこでよ~釣れるか聞かれるけれど、
      そんなこと、知っとったらワシが一番で行きますワ。」
  いや、確かにそうですね・・・
  他のご同輩各位も本日は厳しいご様子です。

巡回さん 「そこで草刈りするんで・・・」

堤防の入川口から河原に続く小道。
そこに丈が伸び掛かった夏草を巡回さんは草刈機で・・・ごくろうさまです。


巡回さんが来られた直後から風が出てきました。
ピ~カン、快晴、日差しを遮るモノが何も無い大河の河畔。

ありがたいような、でも長竿で釣りをするには、そうでないような・・・
この風が引き際と見受けました、今日はこれまでとしましょう。


お仕事でもお遊びでも、スランプに陥ったら、”何か変化を付けるべき”。

・・・時間だけ半世紀に渡る、でも、内容は拙い人生経験ですが、斯様に心得て。
次回は何か策を講じましょうか・・・

またまた、策士、策に溺れなければ良いのですが。


<データ>
5月20日 
エサ    :ミミズ
竿      :10m  
仕掛    :針 吉村8.5~7号、 水中糸 0.7号 9m 
         錘 B4~B2号を2個組み合わせ
釣果    :小さなウグイ 2匹のみ
気温    :15~30℃
天候    :快晴、昼前から風
表層水温 :16℃



2017年5月15日月曜日

新緑の郡上 吉田川釣行~こんな日もあります

ご諸兄各位殿


緑が眩しい季節。
よく言われます、寒くも無く、また、暑くも無く。
・・・それは一日を終えての平均値でしょう。

朝方は冷えますが、日中は日差しが強く、寒暖の差が激しい今の時季。
だからこそ、自然相手の「遊び」は厳しく、また、変化が面白いのかも知れません。

・・・皆様、お体にご自愛下さい。

<明宝 口長尾>



昨日土曜日の雨を避けて、午前中のみでも、と繰り出した日曜日の渓流釣り。

雨上がりの翌日。
これならどこへ行っても大漁なのでは?と期待もあり、
短期決戦と相まって勝手の分かる吉田川、その新規開拓に出かけました。

新緑のせせらぎ街道。
郡上明宝は畑佐を少し北に入った口長尾は初めてのポイント。
昨日の雨の影響でしょう、道中は霧が濃く、朝日が昇った山肌にも霞が掛かり。

この辺りの吉田川、せせらぎ街道より幾分の高低差があります。
きっとこんな所には竿抜けが・・・さあ、如何に河原に降り立つか?

そこは蛇の道は蛇・・・
上手い具合に対岸の細道から入渓口を見つけ出し、
砂防堤が作り出す大きな砂岩堆積の淵から釣り始めます。


昨日の積算雨量は二間手で30mm程度。
吉田川の様子は・・・思ったほど流量はなく、どうでしょう中の上?
若干の期待外れです。


<朝一番は深場から>


まだ山影、木陰に隠れ暗い渓流。
小継ぎ・短竿で短めの糸で。

こんな芹出た樹木下、
落ち込み後の緩めな流れ、
そこを丹念に探ります。

が、アタリも何も無く。

でもそれは想定内。
GW明けです。
こんな入渓口近くでは・・・


薄らと濡れた砂地にご同輩の足跡が・・・恐らく昨日は雨上がりの後のもの?


しかしながら・・・
ひとつ目の落ち込み、ふたつ目の落ち込み・・・
入渓口から数百mほどさかのぼりますが、未だにその甲斐、結果が無く。



ようやく陽が差し込み始めた河原。
その明るくなり始めた落ち込みの終端、そこから、6寸程度のアマゴさんです。


・・・ここ最近の展開を考えると、本日は誠にもってスロ~なペース。



明るくなった瀬。

その受け、岩陰、澱みにも、
仕掛けを振り込むのですが・・・
残念ながらアタリ無く。

水量はそこそこOK。
水温10℃、OKでしょう。
錘もこまめに調整・・・



加えて、エサも川虫を試しますが、さしたる展開も望めず、打つ手なし。


このカエルじゃないけれど、お魚も川の中、今週末はGW明けでお疲れ休み??



<流れ下ってきたモノは>

この大イワナ、どうでしょう?40cmオーバーでしょうか?


いえ、決して小生が釣り上げたものでもなく・・・

期待外れ、余りにもの「釣れ無さ」に手をこまねいて、
一服かねがね川面を見つめ思案していたら、
白く長細い物体が上の方からどんぶらこ、流れ下ってきました。

それが、この大イワナさん・・・お腹をお空に向けて。

でも、まだ生きているようで、尾ひれ、胸びれをままヒクつかせ流れていました。
絶命した小魚が流されることならまま見かけますが・・・

一瞬、脳裏をかすめた言葉は「たなぼた」。

浅瀬で追いかけて、たも網ですくい上げ・・・
小生のたも網に入りきらないサイズ!
こんな経験は初めてです。

見たところ、外傷らしきモノは無さそうですが、余命幾ばくかの状態。
サイズがサイズなだけに年代物?大往生でしょう・・・


今の季節の寒暖差、それが身に堪えたのかな~??
それとも、小生のような下手くそな釣り師にいじめられ??

いずれその原因は解りかねますが、
パクパクさせた口元に、ナゼか「もののあわれ」を感じてしまった小生。
先ほどまでの「たなぼた」気分は失せてしまい。


”このまま自然に帰すか・・・”
ミョ~に神妙になって、大イワナさんを流れに戻し、柄にも無く暫し黙祷。


考えてみれば・・・
毎週毎週でのこの渓流釣行、見方を変えれば「殺生物語」かもしれません。

今少し、山、川、お魚・・・
改めて、自然の恵み、万物に感謝の気持ちを持っても良いのかも?



<とは言え、お腹は空きます・・・>


明宝は道の駅。
時刻はお昼チョイ過ぎ。

おじさんが水槽の中のアマゴさん、イワナさんをたも網ですくい上げ、
横の流し台でお料理の下ごしらえ。
お嬢ちゃん達は興味津々・・・お魚には受難な時刻です。


・・・ちょっと、おセンチな週末渓流釣行でした。


<データ>
5月14日 
エサ    :ミミズ、川虫
竿      :4.5m  
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 4.5m 
         錘 2~1号
釣果    :アマゴ 6寸 1匹のみ  もちリリース
気温    :15~23℃
天候    :晴
表層水温 :10℃





2017年5月13日土曜日

シマノ ストッキングウェーダー WA-224J

ご諸兄各位殿


土曜日の夕方。
ようやく一日降り続いた雨も上がりました。

先週の馬瀬川も雨。
GW前半に訪れた庄川支流の六厩川でも少し。
そして板取川でも・・・


今年は雨が少なく感じるのですが、計ったかの如く小生の釣行時は雨。
今週ばかりは雨を避けたく、本日の出陣は見合わせ。
明日は早朝から雨上がりを狙って、残念ですが午前中のみ行ってきます。

御年51歳の小生。
気分は無邪気な少年ですが、中年の盛りを僅かに越え、残念、体はそれ相応。
全日の釣行はお疲れが残っちゃって、翌日はヘロヘロなんです。


・・・じゃあ、何でそんなに疲れるのか?
思うに、ひとつの要因は悪路な河原の長距離歩行。
お魚が釣れないときは特に。

ポイントからポイントへ歩き回ることはもちろん、風光明媚な渓流の景色。
青空に映える川模様は最高ですが、雨にしっとりと濡れるツヤっぽさもグ~。
ファインダーに納める被写体を求め、ついつい歩き回っちゃうんです。

その見返りが・・・ナイロン・ウエーダーの疲弊。


障害物に引っ掛けてピンホールが開いた、の覚えも無きにしも非ずですが、
主な浸水カ所は膝内側の部位・・・むしろ、歩きすぎて、生地がすり切れて。

汚いお話しですが、当のご本人も、汗かきの上に歩き過ぎ、結果、股ズレが・・・
元々で痔の悪いことも重なり、釣り後の河原で往生しています。


これからの季節、もっともっと暑くなり、一層で汗をかき「お股が痛い季節」。
とは言え、ウエット・タイツは早すぎの寒すぎ。

そんなこんなで、これから初夏に向けてのウエーダーを調達しました。


防水、透湿がウリのこのウエーダー・・・お尻にやさしそ~。
ソックス・タイプで夏場のウエーディング靴を着用します。
靴が別体、おまけに生地も薄くて軽め。

師匠 ノンタンさんが着用しているスリム・ウエーダーにしようか迷いましたが、
あちらは着用時が大変なご様子でした。
朝の冷え込む渓流で中腰で踏ん張って、またギックリ・・・も困りもの。


しかし、汗かき、痔持ちでギックリ・・・なんかロクなモンじゃ無いですね。

明日もまた気をつけて行って参ります。





2017年5月10日水曜日

2017GW後半~馬瀬川上流釣行

ご諸兄各位殿


天気予報では本日は雨とのこと。
尾張北部を出立するときは、雲間からの朝日が綺麗でした。

それも郡上八幡ICを降りる頃にはパラリパラリ。
しかし坂本峠を登るときには曇空、まま薄日が差していました。


パスカル清見の馬瀬川河畔は葉桜。


GWは早くも終盤。
きっと、どこの渓流もご同輩で満員御礼・・・と思っていたら、
途中、吉田川の高橋に駐車車両も無く、昔の有料道路、その脇には一台のみ。

時刻は7:00。
皆様、本日は雨の予報で敬遠気味?

いっそ、高橋にしようか迷いましたが、明後日からのお仕事を考えると、
一人気ままに釣り糸を垂らしたく、気分は天空の地へ。

それに、馬瀬川上流は川幅もあり、頭上が開け本流竿の出番。
今少し本流竿の扱い・勘を取り戻したく、今回も初志貫徹です。

7:30、馬瀬川上流は奥川上の公衆トイレ(失礼!)前の河原に降り立ちます。
・・・このトイレ、入り口に下呂市の「熊注意」の大きな看板。

一昨日の小坂川に引き続き、見渡す限りご同輩のお姿も無く。
日光東照宮のおみくじ効果は本日も効いています!


今日の馬瀬川は川上(かおれ)、早すぎた2月下旬の訪問に比べると減水気味。
このトイレ前の瀬は、小生のナイロン・ウエーダーでも向こう岸まで渡河可能。

早速、川に降りて川虫を調達の後、向こう岸に渡ります。
・・・目標ポイントは立岩前の大淵。


大淵に流れ込む落ち込み。
その上流から仕掛けを振り込むと・・・落ち込み直下で魚信です。

アワセると・・・
く~、初っ鼻から結構な引き加減、本流竿が撓ります!
お出ましになったのは・・・


どうでしょう、21cmの小生の手のひら。
それを優に超える目測8寸強のイワナさん。
今期最大!
重ねて、日光東照宮のおみくじ効果は本日も効いています!


ここの落ち込み、スジが3本ほどあります。
よっしゃ!次のスジへ・・・
と身構えたら、次の瞬間、背後に何やら気配が!!

「おはようございます。」

一瞬、クマかと思いましたが、
振り返れば、お父さん、小学生はお嬢ちゃん、ボクちゃんの親子連れ。
河畔のキャンプ場のお客さんでしょうか?ビックリしました。。。

お父さん  「どうです、釣れますか?」
小生    「はい、今し方、大きなお魚を・・・」

子供さん達は柄の長いたも網を持っています。
しかもそれから、親子揃って小生の釣りを背後からご観覧の様子。

・・・Mで小心者な小生、ギャラリーが居るとダメなんです。
とは言え、「見るな!」とも言えず、仕方なく、2本目のスジへ仕掛けを投入。


だから、ダメなんですよ~。
ジンクスなんです。

・・・もっとも、
お外道のウグイさんでも、
素人さんにはお魚に変わりなく。







雨がパラつき始め、親子連れさんはご退渓・・・やれやれ。


その直後、
3本目は一番奥の落ち込み、
そのスジから本命が・・・

まあ、世の中、こんなもんです。






その後も大淵の深場から上がるのは、お外道はウグイさんばかり。


・・・雨が本降りになってきました。
雨具の着用、キジ打ちかねがね、吊り橋下へ一時避難します。


本降りの雨、誰も居ない渓流。
装備を整え、イザ、さすらいのエサ師は本流竿をよっこらしょ。
雨打つ川面に対峙します。



この雨が幸い。
アマゴさんは瀬から。
もうそんな時期なんですね。

一昨日の小坂川に引き続き、本日も好調です。
・・・ただ、お外道さんが多いことが玉に瑕(キズ)。


ゆっくり、気ままに釣り上がり、おトイレ前のハスラー号直下まで。

途中、お一人だけ釣り下るご同輩さんが・・・
今日の閑古鳥が鳴く雨の馬瀬川上流、まあ、それもアリでしょう。。。


時刻は12:00。
本日は早めの帰参とします。

大きめのイワナさんだけをお持ち帰り、他アマゴさんはリリース。
・・・家内から冷凍庫が満杯で、「持って帰ってこないで指令」発令中のため。

実家に立ち寄り、年寄り両親へのお土産です。
・・・道楽三昧、親不孝な息子ですが、GWくらい顔を見せなきゃ。


釣りを終えて片付けが終わったら、雨が止んで薄日が差して。


まあ、世の中、こんなもんです。



<データ>
5月6日 
エサ    :ミミズ、川虫
竿      :8.5m  
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 4.5m 
         天井糸 0.6号 3m、 錘 1号
釣果    :イワナ 8寸強 1匹、 7寸 1匹  
         アマゴ 7寸   2匹、 6寸以下 4匹
         ウグイ 数匹
気温    :10~20℃
天候    :雨
表層水温 :10℃ 良い案配になってきました。