Additional pages

Additional pages

2019年2月24日日曜日

ハスラー号に防寒ウインド・シェード製作

ご諸兄各位殿


もうすぐ3月。
長かった秋から冬、そして春まで。
ようやく、ほとんどの渓流でシーズン開幕を迎えます。

待ちに待った開幕!

しかしながら・・・
今の時期は水も冷たく、お魚は大人し~く川底に。
そのお魚は「やる気スイッチ」の位置が解らない小生。

残念、当方の腕前では刃が立たず、です。


そんなこんなで、本日も家でおこもり。


開幕して暫くすればまた車中泊を行います。

先月は寝袋の準備を行いましたが、
夜間は冷え込む山の中での車中泊、
もう一盛りの対策が欲しいところ。

そんな中、ネットをチラチラと拝見していたら、
車中泊の防寒としてウインド・シェードの使用が載っていました。


夏の暑い時期での強烈な直射日光。
それを防いで駐車中は車内の温度上昇を防ぐ目的は知っていましたが、
仕様によっては寒さ対策にもなるようです。

ただ・・・
市販のモノはお値段が張り、いえ、見た目は良さげなンですがね。

ネットをツラツラ、もう少し深掘りすると、
キャンプで使用する銀マットを活用して自作するHPが。

ポイントは車外から車窓を通して冷気が伝わらないよう、
「空気の層」をガラスと居住空間の間に作ることのようです。
・・・お魚釣り用は保冷クーラーと同じ原理。

これなら安上がり、得意な工作、そして、ヒマな週末。
作ってみますか、防寒ウインド・シェード!


曲線的なイメージのある、我が軽巡はハスラー号ですが、
窓ガラスはどれも、意外と平面・直線・直角的なんです。
・・・けっこう、扱いやすそう。

早速にも採寸します。



薄手のゴミ袋を窓枠に当ててカッターナイフで優しくカット、
その輪郭を取って銀マットに転写する方法がHPでのご紹介です。

窓をピッチり覆う方が断熱性は断然良いのでしょうが、
でも、そこまで手を込め無くても・・・

小生の場合、対象の季節は3月下旬~4月と厳冬期間ではなく。
簡易的に窓ガラスの8~9割方を覆う算段で。


例の如くJISは日本工業規格、
それに沿った?
正確無比な??
エエころ加減な図面を製図して。


素材としては、折りたたみ式の銀マットとしました。
厚さは8mmです。
・・・丸めるカーペット式は荷物がかさむと考えて。


前面ガラスへは立てかけるだけで、サンバイザーで固定しましょう。
それ以外の窓には、繰り返して貼れる両面テープでの固定を。


マジックで銀マットの裏にケガキを入れます。

こういう所でも血液型はO型。
ザッパな性格が見え隠れ・・・

その後はラシャハサミでザクザク・・・



型を切り抜いたら、今一度でハスラー号にて問題ないか、
ガラス窓にあてがい現物確認。

そして両面テープを裏側に貼ります。


今回使用したテープは片面が通常接着、
もう片面が繰り返し貼れる弱接着のタイプです。

弱接着側が弱くてシェードが窓から脱落するようなら、
後からテープ本数を増やす所存。
繰り返しで接着が弱くなってきても、同様の対処で大丈夫なのでは?

剥がれやすい四つ角を重点的に。


あっという間に、出来上がり!


一番上は前面ガラス用。
バックミラー、ドライブレコーダーと干渉しないよう、
中央を切り取ってあります。

最左右は運転席と助手席用、中央は後部座席用、
そして手前はハッチバック用です。


春の短い期間での使用、考え方は窓の8~9割を覆えば良し。
よっていずれも簡単形状は四角形。


実際、ハスラー号に取り付けてみると・・・


ぴったしな寸法!
フロント・ガラスへの装着は良い案配です。



運転席側のサイド・ガラスは・・・
まあ、8~9割の覆い加減、こんなもんでしょうか?

ただ・・・銀マットの裏面は凹凸があり、
両面テープの通常接着面のそこへの貼り付きが今ひとつ、
剥がす際にガラス面にテープが残りマス。

反して弱接着面が意外と強力。

テープのカバーを少しだけ剥がしての使用でも、
軽い銀マットの固定です、十分な感じがします。

後は結露の水分かな?
これが如何なる影響を及ぼすか??

こればかりは、実際に一夜を過ごしてからの結果でしょう・・・



今週末は暖かな春の陽気です。
先週のはだか祭りが、今日のような気候だったら・・・

まあしかし、心弾む春って、良いですね。






<渓流写真は4月初旬は桜の時期、東三河 寒狭川と巴川、暫く行っていないな~>