Additional pages

Additional pages

2022年12月29日木曜日

渓流釣り~新規開拓で思うこと

 

年の瀬も迫り寒い日々が続きます。


寝込むほどでは無かったのですが、先週は風邪を引いてしまい・・・

時節柄、厄介ですね。
お仕事や日常の生活を送るには、抗原キットで白黒ハッキリさせないと。

ご諸兄各位も、ご無理をなさらず、ご自愛ください。


今シーズンも何回か、釣り場の新規開拓に臨みました。

どうでしょう、
シーズンを通じて20数回は小生の渓流釣行、
同じ河川でも違うポイントを加えれば、その1/3くらいは新規開拓に当てます。

これが多いのか、はたまた、少ないのか。

駆け出しのころは行った先の数も少なく、
必然的に新規開拓の件数・割合は多くなるのですが、
40の手習い、渓流釣りを始めて10年近くは自称 中級者?
今では毎年でこれくらいに落ち着いています。


通い慣れたいつものポイントで竿を出せば、
前はあの流れから良いサイズが出た、
とハズレは少なくなります。

・・・なかなか、こうも、行かないですがね。

渓流釣りの楽しさを釣果や匹数で捉えるのなら、
いつものポイント・通い慣れた釣り場、
その竿出しは間違いがないです。


社内異動は一昨年までの職場、
そこに「パチンコ」が趣味の同僚・青年が居ました。

・・・若いころ、2回ほどパチンコをしたことのある小生。
台の前に座ったら、瞬く間に夏目漱石が3枚も消えたことに恐怖を覚え、
あまりイイ印象を持っていないパチンコなのです・・・

昼食時は世代の違う男達のお話しタイム、
そこでパチンコの何が面白いのか、彼に聞いてみたのです。

極めて下賤な小生、
てっきり、お小遣い稼ぎ、の回答を思っていたのですが。

彼から返ってきた言葉は意外にも、
「いや~、台の織りなす演出とか、”煽り”が楽しくって・・・」

彼曰く、
最近のパチンコは一連のストーリー性があり、
競技者の心理を上手く掴むプレーを飽きさせない展開、
斯様な仕掛けがあるとのこと。

総じてこれを”煽り”と言うようで。

・・・何だか名前だけだと、自動車運転のトラブルのようですがね。


しかしながら、彼のお話を伺っていて、
何の脈絡・関係もない「パチンコと渓流釣り」、
そこに世代を超えた「ある一致」を見出してしまった小生。


渓流釣りにもパチンコで言う”煽り”、
その釣果に至るまでの展開・ストーリーがあるような!?


台の前に着座するは、山深い渓谷の流れに降り立ち。

レバーを握って玉を繰り出すは、竿を振り込み仕掛けを流れに馴染ます。

喧騒のホール内、激流の流れも、プレーに集中すればそこは静寂。

展開に目を凝らし、指先から何かを感じ取る。

・・・とっ、掛かった、レンチャン!
これはパチンコも渓流釣りも一緒かな。


いつものポイント、通い慣れた釣り場でも、
同じような感覚を得ることは可能ではありますが、
新規開拓はその射幸心の煽られ方、それが一層のひとしおでして。


降り立ったことの無い岩壁を下り、
まだ見ぬこの大岩の向こう側、
どんな流れが・ポイントが、
果たして、釣り人を待ち構えているのか?
そして、そこに如何様なオオモノが潜んでいるのか??


・・・新台入れ替えで長蛇の列も、きっと同じ心理が働いて、かな?


もちろん、
とことん煽られるだけ煽られて、
残念、結果はすっぽんぽん、もありますが・・・


競技者や釣り人、彼・彼女を引きつける、何かがそこにある。


もう間もなくで新年です。
年越し前に来年のことを語ると「鬼が笑う」と言いますが、
来シーズンも懲りずに?釣行の何割かは新規開拓に当てたい小生です。

かっこイイことを言ってしまえば、
日々精進の身の上は、これも、ひとつの武者修行!?

・・・いえ、Mな性分は煽られたいのです。


皆さま、
今年も拙い戯言をお読みいただき、ありがとうございました。

暖かく為されて、良い年をお迎えください。


<渓流風景は今年の新規開拓~
 三河 当貝津川、郡上 前谷川と吉田川、吉野 小橡川、南信 根羽川、安曇 前川、
 そして飛騨 庄川、秋神川から~ 季節の移り変り、誠に妙味ですね>














2022年12月18日日曜日

タコとボ~ズの相関関係

 


・・・のっけから、汚いおやじの足裏で恐縮です。

写真中央、
右足の親指は裏側に出来てしまった固い皮膚組織・・・


渓流釣りに限らず釣りをなされる方なら、
その日の釣果が残念にもまったく無かった場合、
「ボ~ズだった」とか「タコを食らった」の表現をされます。

小生もシーズンに何回か斯様な憂き目に陥るのですが。

そんな日は決まって、
石河原を歩き倒し、川中で踏ん張り気味、
肉体的にも精神的にも、とても疲れる一日なのです。



この夏ですが、拝読しているアユ師さんのブログに、
「死んだ足指の爪」のお題がありました。

この方は豪快なアユ師さんのようで、
荒瀬での大アユ釣りを得意とされています。

そんな荒瀬での立込みは、川中での踏ん張りが肝。
よって足の親指の爪が死んでしまうようです。


・・・冒頭の小汚い小生の足の親指の裏、
潔くも「爪が死ぬ」と、並ぶ武功に及びませんが、
釣れぬ・釣れぬで徘徊・探索の末は立派な渓流釣りの勲章?

ボ~ズならぬ「足裏のタコ」なのです。


シーズン中は夏に出来たタコ。
秋口・晩秋と気にはならなかったのですが、
冬本番は寒さがメチャ厳しくなってきた今日この頃、
冷えたつま先、
シーズン・オフでの体力つくりは長距離ウオーキングで若干の痛みが。

そんなことから、
些細な理由ではありますが医者通いの今週末でした。


近所の外科内科を称する、小生かかりつけの医院。

先生は小生より少しお若い50歳前後?
新コロナやインフルの予防接種から、
風邪などでいつもお世話になっています。

「今日はどうされましたか?」

「夏に足の親指の裏に出来物ができたのですが、
 それが少しずつ大きくなって、若干、痛いんです・・・」

きれいな看護師さんがご同伴の元、
ご無礼にも小生は柑橘系?の香り立つ靴下、
それを脱いでご両方に親指の患部を見て頂きます。

「ははん~、これはイボですね。
 この部分を冷やして人工的に凍傷させます。
 いわゆる火傷の状態にして、しばらくすれば直りますよ。」

先生のご説明が終わり切る前に、
看護師さんは「炭酸ガス」と書かれた緑色のボンベ、
それが乗った台車をコロコロと引っ張ってこられました。


ボンベの先からは丈夫なゴムチューブが延び、
その先端には「半田ごて」のような器具が。
先生はこての先端を患部に当てて。

ボンベのバルブを開くと、こて先はみるみる白くなっていきます。
冷たくて結露しているのでしょう。

同時にタコから一層の痛みが・・・
その間は約一分ほど、ここは、ガマンです。


バルブを閉じて、こてを幹部から剥がし、治療が終わります。

「普通に生活をしてもらっても大丈夫ですが、
 人為的でも凍傷ヤケドだから、今晩は少し痛むかも知れないですね。」

帰宅して足裏を確認するもハデな火傷の跡は無く、
歩いてもさほどの苦痛は無い状態でした。


そして昨夜も特に痛みは無く、ぐっすりと寝られて。
先生のお話では10日くらいでポロリとタコが取れるそうな。

とは言うものの・・・
不具合が無ければ精進してしまうのが人情。


今朝のトレーニングはこれくらいで。
あまり無理はしない方が良さそうですね。



<渓流風景は真夏の石徹白川から>


















2022年12月11日日曜日

断捨離のお年頃~その2

 

ウチの小さな箱庭に物置小屋があります。

20ウン年前に中古で購入した我が家ですが、
買った時から箱庭の隅にチョコンと鎮座されていました。

長い年月を風雨に打たれ、それでも、凛として立ち続ける物置。

今の季節は2年に一度のペースで錆の浮いた屋根をペンキ塗りを。
でも今年は未だその状態が良くて、
屋根の上での危なっかしい大道芸?、しなくても大丈夫そうです。


その代わりに・・・
厄落としは断捨離にご執心の家内から、
物置小屋の中を整理するよう厳しいお下知が。


・・・いけませんね。

人は納める場所さえあれば、
後先を考えずに何でもかんでも、
そこに溜め込んで・詰め込んでしまいます。

きっと太古の昔から、
今に来るであろう欠乏・飢餓に備えて、
本能的に収穫・貯蔵のクセがDNAに刷り込まれているのでしょうね。

そして、その結果が・・・


広くもない箱庭に、所狭しと並べられるコレクションの数々・・・


とは言え、中には今でも使用している物もあります。

そこで2年以上は使用していないモノ、
手に取ってトキメキが感じられないモノは?この際にキッチリと整理します。

ざっと見ると・・・
若いころは夏に使用したキャンプ道具かな?

大きめのパラソル傘にその錘の水タンク、
プラ製は4人掛けのテーブル&チェアー、
タープの支柱に色褪せた布製パイプ椅子、
きっと腰かけるとビリっと破れるのでは?

今でも渓流釣りと言うアウト・ドアにハマっていますが、
飲食と就寝のみの野外活動は・・・もう多分、しないだろうな。

依る年波か?はたまた、嗜好の変化?


整理して残すものは、また物置小屋へ収納します。

先々週は断捨離の対象品であった米櫃棚ですが、
物置小屋の隅にピタリと納まる大きさから、
ここで「第二の人生」を迎えています。

まあ、こんなモンかな?
上手く収まりスッキリ!


・・・ついで、不用品の処分です。

軽巡洋艦ハスラー号、
その後部座席をパタンと倒して、
泥と埃でまみれた不用品、詰めれるだけ積んで。

・・・次週の本ブログのお題は、ハスラー号の掃除かな、こりゃ?


住んでいる小牧市のルールでは、
毎週での回収で扱えない大きなごみは、
市営温水プール横の処理場へ持ち込むお約束です。


処理場の入り口は大きな重量計、入る時の車の重量を測ります。

・・・季節は年末、皆さまは大掃除、混み合っています。

ゴミを下ろした後、処理場の出口でまた車の重量を計測、
差し引きの重さ、それすなわち、捨てたゴミの重量と成り候。

当方も結構な重さでした。
30kgで処分代は都合660円ナリ。

思い出の品々は細かく粉砕され、分類の後にまた資源として再利用、
地球環境に宜しいSDG’sなのです。


・・・先ほどの文句じゃないけれど。

その昔は後先を考えずに何でもかんでも、
欲望の赴くまま品物を購入をしていましたが、
大量消費の破綻?はたまた、社会意識の大きな変化?

これからは、
捨てる時のことを考えて、モノは買わなければイケませんね。



<コマーシャル>

小生自作の渓流釣り仕掛けはこちらへ。














2022年12月4日日曜日

身の回りの技術の進歩

 

早くも時は師走です。

季節柄からですが、昨日、プリンターを買い替えました。

エプソンのEW-M754TBと言う機種です。

これまで使用してきたのは同じくエプソン製はPM-A940、
双方ともスキャナ機能を兼ねた複合プリンターとのことです。


先代のPMを購入したのは、いつだったのか・・・

物持ちの良い小生、手元に残っていた取説を見ると2007年製とのことで。
・・・月日の流れはいと早く、都合、15年間のお世話と成りました。


流石にこれだけ長期にわたって使用してくると不具合も多く、
印刷のカスレや色彩の変化はご愛敬でしたが、
年賀状の印刷途中で、ピタっと止まる、には往生しました。

どうでしょう、
50枚ほどの連続印刷で2回程度の「作業放棄」、
これすなわち年賀状の製作工程は、その不良率が4%、
工業立国は「日本国」での出来事としてメチャ悪いです。


そんなことから今回の買い替えと相成りました。


今回のEWは先代のPMと違い、インクの補充はボトルから。

PMはカートリッジ式のインクのため、
液の容量も少なければ電子基盤が組み込まれ、
一個約1,000円で6色と、とても高額な「インクの交換」でした。

対して新型のEMは黒・青・赤・黄の4色のみ。

上の写真で黒いボトルは2つありますが、
一本は使用量が多いであろう文字印刷の専用と、とても理に叶っています。


それよりも一番の違いは・・・本体自体の大きさ・重さですね。

断捨離となってしまうPMですが、
捨てるにしてもサイズは一抱えもあり重量もズッシリ!
資源回収袋へ破れないよう、上手く収納するには大変な作業でした。


対して、EWのうたい文句は、どこでも印刷。

PCのみならず、スマホからの印刷もWiFiで対応と、
とてもお手軽なのですが、
流石に「ひょいっ」と持ち運べる重さ・大きさではないものの、
先のPMのことを思えば、二回りほど小型で軽量です。


・・・これが15年に及ぶ技術の進化。


そう言えば、
月曜日の早朝はサッカーのスペイン戦、
ボールがラインを出ていた・出ていない、で大いにモメましたが、
こちらも技術の進歩はビデオ写真の判定にて、見事にお沙汰が下りました。

カメラの撮影角度と言い、絶妙なタイミングと言い、
きっと試合中は四六時中、
あらゆる方向からボールを追っているのでしょうね。

・・・選手の皆さまも、いつ・何を撮られているのか!?
プレー以外でもピッチ上、まったく気が抜けず、あれは大変です。

ともあれ、日本サッカーも技術の進歩!
次回はクロアチア戦、日本がんばれ、なのであります。



<渓流風景は庄川支流 初夏の六厩川から>