Additional pages

Additional pages

2023年11月26日日曜日

小春日和の美濃 管釣り釣行

 

小生職場は隣の工場の班長さん、
今シーズンは長良川で初めてサツキマスを釣り上げられました。

しかも、なんと、日は違えど、2匹も・・・

最初の一匹目のご報告は、隣り合った男子トイレにて。
ボソリとした班長さんの一言は「釣れましたよ。サツキマス!」

・・・思わず、出るものも止まってしまった小生なのでした。


2匹目はその二週間後でした。
ご本にからでは無くて小生職場のSさんから、
一匹目より小振りだったものの34cmと、風のうわさで・・・


そんな班長さんとSさん、加えて職場のUさんとご一緒に、
本日はかねてからのお約束、美濃の管理釣り場へ赴きました。


班長さんのサツキマス釣果はルアー釣りにて。
Sさん、Uさんもルアーによる、いつもは名港でシーバス狙い、
みなさま、ルアーの扱いは手慣れているも、管釣りは初めてとのこと。

歳のせいもあるのでしょう、
ここ最近は諸事でみなさまから「ご指導」を仰がれる小生なのですが・・・

何事も「カッコウ」から入る軟弱者の極み、
管釣りのお道具、それは一通り揃っていますが、
揃っていないのが、残念、その肝心な腕前なのです(笑)。


お三方は正統派、朝一番の最初はスプーンで始められ・・・苦戦。

訪れた美濃の管釣り場、そこは清流 長良川の分流を利用した釣り場です。

小生も初めての管釣り場、
ここ最近は雨が少ない晩秋のお天気でした。

結果、釣場の水位も浅く、清流が為の性、どクリアな水質、
足元でニジマスさんの優雅な泳ぎが垣間見られます。

「こりゃ難しいぞ・・・」
何となくですが、拙い管釣り経験、その第六感のささやきが。

正統・正義のカケラもなく、ひたすら邪道好みの小生、
迷うことなく、開始早々でXUL竿と小型クランクに手を伸ばします。

冷え込んだ今朝です、
優雅に見える泳ぎは、きっと、動作がスローなだけ。
何とかの一つ覚え、毎度、超の付く低速リトリーブにて・・・

しかし、ほんとに浅い水深です。

エアー・ビートルでは完全な底付き、
川底の石にコツコツと衝突、お魚のアタリが取り難く、
マイクロ・エアーブローで、ようやくスレスレの底さらい様態・・・

でも、その軽薄ピンクはマイクロにて。

これが今朝の「答え」でしょうか?

小生釣果を見て、SさんとUさんから、すかさず「お尋ね」が入ります。

もちろん、そこは気前よく、マイクロを貸出して装着を頂き、
「とにかく、ゆっくり巻いてね」の言葉を添えて。

・・・ごめんなさい、
相も変わらず「引き出し」の少ない小生です、
これ以上のアドバイスは出来かねるのでありました。。。

でもそこは、他釣技でも腕に覚えのあるお二方、
流石です、直ぐに結果を。


朝方は冷え込んだ本日でしたが、
10時ころからは背に差す陽にも温かみが感じられて。

その10時からの放流後も、みなさま釣果を重ねられます。


陽の温もりから釣りの手を休め、事務所まで一服に赴く小生、
気さくな感じの事務所のおじさんから情報収集です。

漁協が運営しているこの管釣り場、
ニジマスは県内は馬瀬の養殖業者から仕入れとのこと。
おじさん曰く、臭みも無くて、美味しいよ。

料金はお手頃価格ですが、下手な小生でもポツポツ釣れます。

放流されるニジマスも、
塩焼きサイズは駆逐艦に混じって、
巡洋艦や戦艦クラスの大型も見られます。


曇りが優勢であった朝方と変わり、
お昼近くは風も止み、お空は真っ青な小春日和に。

もう間もなくで12時半です。

クリアな水質と浅目の水深が影響するのでしょう、
陽の登ったお昼前からは残念、パタと釣果が止んでしまいました。

・・・とは言え、各位合わせて、そこそこの釣果が。

サイズ一番はSさんが釣られた重巡クラス、目測で12寸でしょうか?

管釣りには絶好な小春日和の釣行でした。



















2023年11月19日日曜日

今年も釣り餌はミミズの越冬準備

 

暖かい秋でしたが、いよいよここに来て寒くなってきました。

今週末は晩秋の信州 犀川ニジマス釣行を予定していたのですが、
金曜日は大雨に土曜日は寒風と予報通りの荒れ模様、
残念ながら今年の釣行は諦めました・・・



この本当にシーズンを締めくくる晩秋の犀川釣行まで、
釣り餌のミミズさんはキテレツな飼育装置の中、
いつでもスタンバイの状態でしたが、
これで出番は強制終了、昨年に続き越冬となります。

今シーズンも本流釣り・渓流釣りで、
如何なくその威力・効力を発揮した尾張米糠酸素太ミミズさんです。

寒くなるこれからは、
もろに寒さが直撃する飼育装置では冬を越えられません。

昨年と同様に半地下は核シェルター!?
地表よりも暖かいプラ・タルの越冬装置にお引越しを頂きました。

プラ・タルの底にはもみ殻を敷き詰めて、
中間層の飼育土は毎度、カブトムシ飼育土に米糠を混ぜ、
そこに適量の水分を加えた「ミミズ専用飼育土」を作成して、
最後に今一度、表層は保温・保湿効果を期待してもみ殻で覆います。

・・・米糠はご近所のコイン精米機から無償で頂いたもの。
また、もみ殻もご近所の心優しい農家さんから頂いたもの。
後にも先にも、飼育運営には資本注入は無しなのです・・・


この青くチューブの繋がった物体は「金魚のブクブク」です。

「・・・水の中では無くて、
 プラ・タルはもみ殻の上でしょ。
 一体、このブクブクは意味があるのかね?」

ご諸兄からこのようなご質問を頂くやもしれません。


これは小生の勝手な推測なのですが・・・

閉所でもあるプラ・タル、
その蓋の部分と底の部分にはΦ1.2の小孔がたくさん開けてあります。

ミミズさんのエサとして一緒に投入した米糠にもみ殻、
適度な水分と交わり、長い冬の間に発酵・発熱を見るのでは?

有機物が発酵する際には酸素が使われるハズ。
閉所でそれが起きれば、その中は酸欠になるのでは?

そんな憶測の元から、
プラ・タルの下には排水機能も兼ねて小孔と、
蓋の小孔からは二酸化炭素が排出されるであろうと、
欠乏する酸素の供給に「金魚のブクブク」を稼働する次第なのです。


これで暖かく快適な冬を迎えられるミミズさんです。

・・・そんなミミズさんを垣間見て、
これから数か月間もまったり・のんびり出来るとは、
いつも会社でひ~ひ~な器用貧乏にしてみると、
何となくですが、ほんと、うらやましい限り。

・・・とは言うものの、
深い眠りから覚めた来シーズン、
メチャ下手な釣り師の痛い釣り餌として、
「ベニスの商人」ならぬ「アコギな商売」で売られる身の上。

やっぱり、人間でイイや、と思う小生なのでした。。。




<渓流風景は昨年の犀川ニジマス釣行から・・・今年は残念!>













2023年11月12日日曜日

なぜ人はそれに悲鳴を上げるのか?

 

渓流釣りシーズンも一か月以上前に終わりを告げ、
最近の週末はのんびり、家で過ごすことの多い小生です。


そんな週末の夕方、
居間で横になりテレビを見ていると、
突然、隣のキッチンから家内の大きな雄叫びが・・・

「ひ~、ちょっと!ちょっと!!」

何事かとキッチンに駆け寄ると、
大きく目を見開いて血相を変えた家内、
お鍋の具材が盛られた白いお皿の上を指差しています。

その先には・・・薄緑の青虫さんが。

釣り餌でブドウ虫を扱う小生、
そのブドウ虫に比べたら細くて小さくて、
おおよそ釣り餌には成りえないサイズの青虫さんです。

怯える家内を横目に、
ひょいとその青虫さんを素手でつまみ、
優しく潰す事無く、箱庭はアジサイの植わる花壇まで。


お鍋具材のお野菜はキャベツにハクサイ、一体、何に付いていたのか?

今年は暖かい秋とは言え、
きっと今まで冷蔵庫の野菜室だった青虫さん、
白いお皿の縁では大人しく、控えめにモゾモゾしていました。

そんな小虫に家内はびっくり仰天、柄にもなく大きな悲鳴を・・・


でもこれって、考えてみると、不思議なことです。
青虫のような小虫、それが身体に危害を加えるとは思えませんが、
どうして、家内はびっくりするのか?



過日の事です・・・

動物好きな家内と見ていたテレビで、
サルに対してある「いたずら実験」をしていました。

内容はサルの背後にヘビのおもちゃを置き、
振り返ったらどのような反応を示すのか、と言うものでした。

予想はしていましたが、賢いサルもびっくり、大慌ての大騒ぎ。

その時の解説によると、
サルはヘビが危険な生物と認識していると。

その理由は進化の過程で得た先天的(遺伝)なもので、
サルによってはヘビに驚く個体もあれば、そうでない個体もあり、
ただヘビのような細長い物体を見つける・認識する速度はどちらも早かったと。


ヘビに驚くことは何となく解ります。
もし毒を持っていれば、それは生命への危機です。

それを素早く見つけ即座に行動に移すこと、
判断を仰ぐ前頭葉ではなく、
感情を司る偏桃体に直接で視覚情報が伝わり、
反射的に回避するは理に叶っているように思われます。


では、なぜ、人は人畜無害な青虫さんにもびっくりするのか??

・・・しかし、酷いですね。
自分の嫁さんを、こともあろうに、おサルさんと比較するなんて。


家内は青虫だけではなく、ゴキブリにも大慌て、
総じて「虫系」はその全般がダメなようです。

これは恐らく、先ほどのおサルさんと違って、
先天的なものでは無く、後天的(経験)な理由からでしょうね。

・・・幼いころに体に着いた虫が這いあがってきた、
気持ちの悪くなるような虫の映像をテレビで見た、
周囲からの会話や情報で虫に良い印象が無い、
見た目から何となく気色が悪い、とか・・・


・・・かく言う小生も、苦手な生物がありまして。
ただこれが、先天的なものなのか?後天的なのか??

エエ歳をしたおじさんが、カッコウ悪くも暴露してしまうと、
実は「チョウ」がダメなンです、ハイ・・・


色鮮やかでヒラヒラと舞う蝶々さん、
山の中の渓流釣りでも季節によってはお見掛けするも、
あれが徐々にパタパタ近づいてくると、
ナゼか背中がゾクゾク!?電気が走ってしまうのです(恥)。

スズメバチも見かけるのですが、あれは、へっちゃら。

これは後天的に、
こちらから何もしなければ害は無し、を知っているからでしょうかね?



・・・こんなお話を聞いたことがあります。

生まれたときに付いていた「ヘソの緒」、
それを土に埋めて、初めてその上を通った生き物、
それがその人の苦手なモノとなる。

ヘソの緒を土に埋めるって、一体、いつの時代のお話なのか?

でも、そのお話を真に受ければ、全てが上手く片付いてしまうのです。
小生のヘソの緒の上にはヒラヒラと蝶々さんが舞っていた?
家内のヘソの緒、その上には青虫小虫、果てはゴキブリの大行進が!?



いずれにしても、
先のおサルさんの実験結果では無いですが、
身に危険が及ぶ相手に即座に対応するは、大事な体の防衛反応かと。

・・・ただこれも、
クマさんに出会った場合、
即反応の背中向け逃走は禁物のようで。
世の中、誠に難しいですね・・・


その後、夕食で食べた野菜鍋ですが、
幸いにもあの青虫さん以外は居られなかったようです。

お鍋にミョ~な出汁が出ることも、
また「土座衛門」が浮かぶことも無く、
冷え込んできた夜は美味しく頂けました(笑)。



<渓流風景は皐月5月の長良川から・・・あの季節が恋しい!>












2023年11月5日日曜日

メルカリshopsの開設

 

~お詫び~
いつも本ブログをご高覧頂き、ありがとうございます。
今回のブログを今早朝に公開しましたが、その後「生き物の出品」は禁止されているの旨の連絡がメルカリ事務局から通知され、出品を削除致しました。
間違った情報をお伝えしたことをお詫び申し上げます。
          2023年11月 5日 正午 追記



昨年の今頃から始めたメルカリ出店は日本一小さな釣具屋さん、
その名も「SW工房」です。


もう間もなくで開店一周年!
6月に本ブログでも中間決算報告をさせて頂きましたが、
ただ今、売上高の集計中?
本決算には今少しお時間をお願い申し上げます。


来る2024年度の更なる販売活動に際して、
つい先日ですが「メルカリshops」への登録を行い、
目出度くもshops開設に関する審査は無事に合格を頂けました。


・・・しかしながら、
なぜ、メルカリshopsへ登録なのか?
そもそも、メルカリとメルカリshopsは、一体全体、何が違うのか?


もちろんですが、確固たる登録の理由はあるものの、
正直なところ自分自身、「何が違うのか」となると上手く説明できなくて。

ならばと、現代の便利なお調べツール、
チャットAIに尋ねてみると・・・

小さな画面で恐縮です、AIのご回答を要約しますと、

メルカリ:個人が不用品を出品できるフリーマーケット
メルカリShops:個人が直接販売できる「自分のお店」でネットショップに近い

・・・とのことです。


この一年間、メルカリで商いしてきたSW工房ではありますが、
扱っている商品は決して「個人の不用品」ではありませんでした。

道楽店主が丹精込めて?製作した新品の「渓流仕掛け」や、
道楽店主が飼育研究を重ねて?編み出した「太ミミズ」とか、
道楽店主が忙しい釣行?の合間に撮影した「風景写真」なのです。

いずれも「新品」ばかり。
「不用品・中古品」しか出店出来ない、という訳では無いのです。

でも確かに、
この商品形態からすると、メルカリshopsの方が合っているような。

・・・とは言え、
新品を扱っているからメルカリshopsへの出店で、
何か大きな利便が得られるのかと言うと、そうでもないのです。



メルカリshops出店の大きな理由は、

後日のSW工房の本決算にてご報告を申し上げますが、
渓流仕掛け、太ミミズ、風景写真の3つの商品の内、
売上高や原価計算から売上総利益率を算定すると・・・

儲け頭のダントツは、実は「太ミミズ」なンです、ハイ。


でも、この太ミミズなんですが・・・

5月中旬に段ボール小箱とカブトムシ飼育土で梱包出荷した太ミミズは、
季節的に高温な事が祟り、お客様への輸送の途中で絶命?
到着時にはお客様に申し訳なくも全滅でした。

それ以降は出荷を止めていたのですが、
ここ最近は秋本番にて気温の低下で飼育も順調、
輸送も気温的に問題なく、しかも、出品後に僅かで売れる始末なのです。

この季節でこれだけ売れるのなら、
是非とも夏本番は渓流釣りシーズンに販売したい!

・・・手前みそではありますが、
渓流釣り・本流釣りではこの太ミミズ、
お魚にとって抜群のアピール力は、釣り餌として効果てきめん!

そして・・・
メルカリshopsにはメルカリに無い「クール便」の使用が可能なのです。


また、太ミミズの飼育による副産物として、
ドロドロで大量な使用後の飼育土が出来ちゃったンですが(これこそ不用品)、
これも、どうにか、商品として有効に活用したくって。

文献によるとミミズの糞や飼育されていた土、
それはとても良い肥料になるとのこと。


・・・これなンです、ミミズ飼育で使用済みの飼育土。。。
どうでしょう、重量にすると15kgくらいかな?この半年で。


この使い古しの飼育土なのですが、今までは箱庭に撒いていました。
肥料としての効果、それは経験上でよく分かります。


上記の写真のように飼育土の廃棄場所、
そこは抜いても抜いても、直ぐに雑草がボ~ボ~と。
ここは日陰で植物には余り良い環境ではないのですが。

そして面白いことに、
決して廃棄した土の上には草は生えず、その周囲からボ~ボ~と。

きっと、含まれる養分がキツ過ぎるのでしょう。

調べてみると、
肥料の販売には都道府県に届出と認可が必要と。
そのお取り扱いにはお上からの管理・規制が掛かる様です。

・・・その昔、
肥料から兵器・火薬が作られた歴史からなのでしょうかね?

確かにあのドロドロを水で希釈、
水風船に仕込まれて、ぶつけられた日にゃ。
ニオイとシミが取れない、危険な有機化学兵器??です。

そして・・・
メルカリでは肥料の販売はご法度も、メルカリshopsではOK。


SW工房は2024年度の更なる商いの繁栄を目指して、
夏場のミミズ販売でのクール便の利用と、
肥料としての使い古しミミズ飼育土の販売、
この2つの理由からメルカリshopsの開設審査に臨んだ訳なのです。


もっとも・・・
詳細は本決算で触れる予定ですが、
この一年間で得られた利益、それはほんの僅か(笑)。

先々週は本流竿の修理じゃないけれど、
破れかかったウエーディング・シューズの購入や、
細々とした仕掛け部材の補充で、恐らくは吹き飛んでしまうでしょう(涙)。






<渓流風景は、今回もメルカリの商品から、西濃 根尾川七景より
 ・・・こんなことしてちゃちゃ、ダメですね、売れませんね>