Additional pages

Additional pages

2025年11月9日日曜日

♬ 19のままさ



 先日、「還暦同窓会」と名打った高校の同窓会に出席してきました。


名古屋の下町は山王橋界隈が故郷の小生、
高校へは自転車で堀川端を名古屋港に向けて、
若干で危なっかしくも毎朝は、
若いって、いいですね、
考えられないような短時間で通っていました。(笑)

今でもこの近辺に行くと、
懐かしくも淡い昔の出来事が思い出されます。



さて、その同窓会なのですが、
一学年450名に対して約100名の参加者と、
昼食時の開催からか男女共々、
思うに結構な規模は出席率の集いになりました。

とりまとめた幹事さんは、さぞ、大変だったことでしょう、
この場をお借りしてお礼申し上げます。

如何せん、
ほとんどの方とは40年ぶりの再会です、
出席する前はみんなの顔と名前、思い出せるか心配でしたが・・・

卒業後も人生のイベントの都度で会っていた人は大丈夫ですが、
キャラの濃かった方(?)や個別にお世話になった方、
特に卒業後2~3年までお付き合いがあった方は、
当時の様子を垣間見れ感慨深いものでした。

・・・ハタチ前後の特別な出来事って、
存外、記憶に残るものなのですね・・・


卒業後、M君は小生と一緒に予備役に着任、
その後は本格的に防衛関係へ任官され、
退官時の階級が「一佐」とのこと。

それって、身近な人ではガンダムのシャア大佐!?
大したものです、めっちゃ、エラいやん!

今はうらやましいくらいの毛髪ながら、
真っ白な白髪はロマンス・グレー、
変わらないですね、
再就職先での業務をバリバリと熟されています。


K君は関東方面の工科大学に進学、
新聞配達所に下宿して勉学を続けられ、
大手自動車部品メーカーに就職されました。

・・・その学生時代は一度、
バイク旅行で下宿先に泊めさせて頂き。

思うに、ご苦労が多かったハズなのですが、
そんな雰囲気は微塵も感じられず、
今でも相変わらず気さくなキャラの彼は、
同窓会の最中も皆と気軽に和気あいあいでした。

・・・ごめんなさい、
彼からゴルフに誘われた小生なのですが、
ご存知の通りシーズン中は渓流竿は毎週で振り回すも、
クラブを握ったことも、ましてや、振ったことが一度もなくて。(笑)

もう少し若いうちから、趣味の幅を広げておくべきでした。


S君は残念、
今回は不参加でしたが、
小生の参加のきっかけは彼でした。

自動車メーカーに勤務するS君、
半年ほど前に業務の都合上で小生の会社へお客様で来社、
その後に久しぶりと、まずM君と3人で「小さな同窓会」を開催。

その席でM君から、
今度、本格的な同窓会があるよ、を聞き及んだ次第なのです。


そんな同窓会、宴もたけなわ。

ホテルの一角で立食形式にて行われた会合、
コーヒーを頂こうとスタンドでカップに注いでいると、
横で順番を待たれる女性は・・・

「K美さん、ですよね?」

「あら、お久しぶり!」

昔の面影を残すK美さん、
向こうもすぐに当方が判った様子です。

出身中学は違いましたが近くに住んでいた彼女、
在学時に一度だけですが、映画を一緒に見に行ったことが。

その映画は「2010年宇宙の旅」。。。

イカんですね、女の子とのデートです、
もう少し、気の利いた映画にすれば良かったのに、
案の定、開始から暫くして、彼女は深~い眠りに着いて。


「昔は近所でしたが、今もですか?」

「嫁ぎ先が名古屋の北区で、今はそこに住んでいるわ。
 あと5年もすれば敬老パスでバスと地下鉄は乗り放題よ。」

ここからもう少し、突っ込んだお話を、
と思った矢先に、
残念です、彼女のお友達でしょう、
お酒が入っているのか、割り込まれて、お話はそれっきり(笑)。

・・・ほんと、間が悪い小生、相変わらずですね。


会も終盤にご挨拶は、
学年でリーダー的な存在であったT君から。

「・・・我々は還暦という節目を迎えました。
 でも残念なことに卒業後、
 この年齢を迎えることなく、亡くなった仲間がいます。
 それに今日は参加できなかった闘病中の仲間も何名か居ます。

 命があること、生きるということ、感謝です・・・

 また10年後に、
 今日のような会を開き、皆が参加できることを望みます。」

そうだよね、T君、さすが!
相変わらず良いことを言うじゃない!!

生きるって、ほんと、大変なことだけど、
周りのためにも、また、自分自身のためにも、生きなきゃ。


その後は、皆で校歌を歌って。

・・・ありがちな勇ましい旋律ではなく、
流れるように優しい曲調は我ら高校の校歌です。
参加各位に至っては、案外、歌詞も覚えられていて。


10年後は70歳、別名が「古希」。
字のごとく、希れにもって古い!?

果たしてそれまで、我ら、どんな時を重ねているのか?

でも、ベースになる「生き様」は、
それはこれからもきっと、
川の流れと同じ、
若い時と一緒で変わらないでしょうね。

<風景写真は名古屋 堀川と名古屋港から>



♬小さな釣り具屋さん SW工房 コマーシャル♬

●【渓流釣りポイント案内】のPDF版を販売中

●0.4号ハリス交換渓流釣り仕掛け<奥三河>販売中

【ミミズ堆肥】販売中

【渓流風景写真】販売中


6 件のコメント:

  1. こんばんは!
    私の中学の同窓会も昨日、行われましたようです。
    50の時は参加しましたが、やはり体のことで60歳は遠慮しました。
    私の同級生も何名か亡くなられたみたいで、今も生きている私は幸せなのかもと思っています。
    後、2週間も仕事に行くと有給消化で実質、現役引退です。
    我ながらよく働いたと思います。
    病気さえなければ、長期旅行に出掛けたいところですが、諦めです。
    もう一度、やり直したいとは思いませんが、若くてバリバリの体を手に入れたい、今日この頃です。

    返信削除
    返信
    1. アサシンさん、こんばんは。一足先に小生も成ってしまいましたが、長らくのお仕事、ご定年はおつかれさまでした。その昔は定年後、家内と海外旅行を目論んでいましたが、こればかりは気力と体力、そして財力でしょうか、19の頃の様には行きませんね、これからの厳しい世の中を生きていく為にも、当方も静かな定年を迎えています。
      僅かながら容姿は変われど、各位の変わらない生き様に、同窓会では懐かしい思いがしました。

      削除
  2. こんばんわ。還暦会なんですね。うらやましいです。参加できるのは、勝ち組だって言いますが、100名の参加されたなら、そんなことないのでしょうか。60歳から平均寿命まで20年もあるので、陽気に生きたいものです。渓流釣りは生き生きですよね。

    返信削除
    返信
    1. kinkanさん、こんばんは。え?そんなルールがあるのですか?知りませんでした・・・もっとも、間が悪くてヘマばかりは小生の生き様、それに比べれば皆さまは勝ち組です。。。(笑)あと20年もある、と感じれば、もう20年しかない。貧乏性な小生は残念ながら後者ですね。来シーズンも渓流釣りは大いに楽しみます!

      削除
  3. こんばんは!

    高校同窓会出席お疲れ様でした

    同級生との旧交を温められて
    羨ましい限りです

    貴殿におきましても
    10年後の同窓会に向けて
    モチベーションがあがったのでは
    ないでしょうか

    小生は学生時代甘酸っぱいどころか
    しょっぱい思い出しかないので
    同窓会やクラス会は
    行きたくもあり行きたくもなしと言った
    心境です笑

    ジオンの大佐もおっしゃっています
    「思い出したくないものだな
    自分自身の若さゆえの過ちというものを」
    ※言ってません笑

    白いワゴンの男

    返信削除
    返信
    1. 白いワゴンの男さん、こんばんは。セリフを見事に置き換えるところなぞ、ワゴンさんも結構、コアなファンですね。まあしかし、この歳まで恥を垂らして生き抜いてきた小生、犀川釣行じゃないけれど、大体が出たとこ勝負!同窓会も怖いものなしです。
      でも、もし叶うなら・・・自分自身の若さゆえの過ち、少しくらいは手直ししたいのが本心ですね。(笑)
      https://sidestarwinderjpn.blogspot.com/2016/07/blog-post_14.html
      https://sidestarwinderjpn.blogspot.com/2018/02/blog-post_10.html

      削除