Additional pages

Additional pages

2016年11月27日日曜日

名古屋港水族館 VS お池のニジマス管釣り

ご諸兄各位殿


毎年恒例、今年も数年前に赴任していた東欧から2人、研修生が来ました。
年ごとに入れ替わり交代で数週間の日本での研修。


研修生と言っても新人さんではなく、業務経験豊富な昔からの仲間。
あちらで生活しているときは、彼らには本当にお世話になりました。

週末の日本でのお休み、彼らを連れて名古屋近郊の名所案内。
昨年の連中にも行き先を何件か提示して、行きたい場所を聞いたのですが。
http://sidestarwinderjpn.blogspot.jp/2015/11/blog-post_8.html

もちろん、小生が強く推奨したのは釣り、それもルアーでのニジマス管釣り。
延べ竿を使っての「渓流釣堀」も良いのですが、足場を考えるとお池がベター。
はるばる日本まで来て、お怪我をさせちゃ問題です。

しかしながら・・・今年も行き先は名古屋港水族館に相成りまして候。


どうも昨年の研修生から、イルカの曲芸は一見の価値あり。
館内は美しく綺麗で心地良い。
いや~、名古屋港水族館は良かった、素晴らしかった・・・
の噂が、現地工場内で広まっちゃった様子。

ここに至って、如何に管釣りニジマスの引きの強さ、知略を巡らせての駆け引き、
その面白さを訴えても効果無く。

まあ、彼の地は海に面した小国、まず川魚には馴染みがありません。
また、どうしても、お魚をわざわざお池に放して、それをあえて釣る、と言う行為。
それをお金を払ってまで。
昨年のメンバー同様、これが残念ながらご理解頂けませぬ・・・


ご本人達の経ってのご希望とあらば・・・
そしてやはり、そこは名古屋港水族館、連れてきた甲斐があります。


青を基調とした配色の薄暗い館内。

一年ぶりに訪れる小生ですら、まま
その神秘さに息を飲みます。

目の前の大きな水槽を悠々と泳ぐ
シャチやイルカ、バンドウの仕草。

目を丸くして見とれています。









今年の彼らには、初めて訪れた日本、そこで感じた「変なモノ」を尋ねました。


まず一番に挙げられたことが、タクシーのドア。
日本ではおなじみ、運転手さんが座席から操作して開けるドアです。

長らく続いた社会主義の為なのか、「無償のサービス」が皆無の彼の地。
スーパーで野菜をお買い物してレジで支払い。
そのレジのおばさん、鬼は外!とばかりに、お釣りをレジ台の上に放り投げ。
何もそれ、外国人の小生だけではなく、現地の人にも平たく皆平等に・・・

その買ってきたお野菜、タマネギなんぞ調理前に2つに切ったら、
中はぐちゃぐちゃに腐っていた、なんてザラ・・・買ったヤツが悪い、の思想。

・・・そりゃ、自動(ホントは運転手さんの手動)で開くドアに驚きますわな。


二つ目が道路にある信号機とのこと。
その数が彼らにとっては異常な数の感想。
・・・この交差点、信号機は要らないでしょ、て所は小生も同意見。

それ以外に彼らに言わせると、
日本では停止線の直上に1個、ご丁寧に向こう側の横断歩道上にももう1個。

あちらでは停止線上の1個のみが普通でした。
ただし、それはそれで、信号により停止線でキチンと駐まると、
青に変わったかどうか、フロントガラスの上淵をのぞき込まないと見えない位置。
・・・受益者お構いなしの配置、考え物でした。

また信号交差点も、あちらではチョトした交差点は、まずロータリー式が主流。
一方が暫しガマンして待つ・・・ではなく、双方が見計らって上手くヤル。


三つ目が酒席での「お酒の継ぎ合い」。
特にビールなど、継がれて暫く飲まないと気が抜けるじゃないか、と。
逆に彼らから、そこに何かルールとか作法はあるのか?の質問が。
・・・いや、確かに。。。

考えようによっては、合理主義優先、まま若干の自己チュ~な社会です。



そして今年のメンバーもまた、日本人の親切さに驚かれた様子です。

日本へ飛行機で到着して直ぐ、彼らだけで電車にトライ・・・
中部空港の駅で「いぬやま」と言って買ったはずの切符が、
ナゼか「かなやま」行きの切符を窓口で渡され。

どこをどのように彷徨ったのか、おかしいことに気が付き、
彼らが携帯で連絡をしてきた場所、それが何と「ちのみや」。
名古屋近郊で鉄道路線にお詳しいご諸兄は、首をかしげられるかと・・・

で、その「ちのみや」から、ご親切な日本人紳士に案内・随伴されて、
どうにかこうにか「ぬやま」まで行き着いたとのこと。

・・・どちら様か存じ上げませんが、ありがとうございました。
この場をお借りして、彼らへのご厚意、日本人の株上げに、お礼申し上げます。




水族館を見て回り、ポートタワーに登って名古屋港を一巡眺め。

遠くに見える名駅ビル群、伊勢湾岸道。
三菱重工はロケットのエンジン、東亞合成は瞬間接着剤。
足下に見える南極観測船は自衛隊所属・・・そんなことを説明して。


夕方、彼らを宿泊先のホテルまで送り、彼の地でまた会おう、の約束を。

・・・まっ昼間っから水族館横のレストランで食らった大ジョッキのビール。
流石にそれが効いていたのか、帰路の車内では二人とも爆睡・・・

平和・安全・親切な国とは言え、慣れない国での滞在は疲れるでしょう。
何となくですが、解ります。

とても眠そうに握手をして、別れを告げ合いました。







2016年11月23日水曜日

北近江管釣行~ 醒井養鱒場

ご諸兄各位殿


「も~う、冷凍庫はお魚で一杯だから、今日は持ってこないでよ!」
と、出がけに家内からのお達しが。

つい先日、珍しくも平日にお休みとなったウチの会社。
晩秋のこの時期、こんな時は管釣りに限ります。
平日故にガラピ~であろう管釣り場。
お隣さんを気にせずに、ほぼ180度の角度でキャスティングが可能なのでは?

ただ・・・
先回の益田川大物マス釣り大会で、調子をこいて14匹も揚げたは良いですが、
http://sidestarwinderjpn.blogspot.jp/2016/11/blog-post_8.html
いや、実際は小さいモノを数匹リリースしたため、お持ち帰りは9匹でしたが、
それでも我が家の冷蔵庫はニジマスさんで満杯。


そんな家庭の状況を鑑みて、今回の管釣り、行き先は醒井養鱒場としました。


ここの管釣り、お魚のお持ち帰りは御法度。
その代わり釣券を購入すれば、おいしいニジマスのお刺身、イワナの塩焼き
が頂ける、嬉しい管釣り場・・・

期待して行って参りました、当初は・・・


平日は少し遅めの開場、時刻は9:30。
窓口のおばちゃんから釣券を購入して。

小生    「今日もお昼にお刺身が出るんですよね?」
おばちゃん 「ごめんね。あれは冬の週末だけなんですよ。」
・・・がっかりです。
おばちゃん 「でもね、昨日は催し物をやったから、お魚はたくさんいますよ。」
・・・もう、そこに期待するしかありませぬ。


お池の畔は色鮮やかな紅葉に囲まれて。
そのお池の中、はおばちゃんの言うとおり、たくさんのニジマスさんが。
そして案の定、お客さんはごく僅か・・・

これだけでも良しとしちゃいましょう!
早速にも支度を済ませ、戦闘開始!


・・・ところが・・・
いつものようにプラグで始め、お魚は掛かるには掛かるんですが、
思ったよりも食いがシブく、ナゼ?

プラグで掛かる色合いを参考に、それをマネたスプーンでは食いは皆無。
・・・小生、スプーンは苦手のヘタクソ。
それでも、いつもなら多少の手応えがあるのですが。

見切りを付けてプラグ一辺倒で攻めます。


本日、かろうじて調子が良いのはエアービートル、そのココアミルクとサクラミソ。
深度が少し浅めな小生定番、エアーブロー、そのマイクロでは、からっきし・・・
底探りのクラピーも色を変えてもペケ。



お昼時、ルアー釣り場の休憩室で昼食を注文します。
はるばる愛知県はその東の果て、新城からお見えになった方とお話しが。

このお方、桟橋では小生のお隣でキャスティング、何匹も既に釣られ。
・・・竿先をピクリとも動かさない強者、上級者さんです。

おにいさん 「どうですか?調子は?」
小生    「いや~、今期初めてで・・・余り良い調子じゃ無いです。」
おにいさん 「いえ、そのとおりで、今日は難しいですよ。」
・・・へえ~、意外なお答えが。
お兄さん  「昨日はイベントがあったので、キズ付いた魚が多いですね。
       ボ~とした魚ばかりで、こんな日は難しいですよ。」

・・・言われてみれば、確かに。
数は多いのですが、どのお魚も元気が無さそう。


おにいさんからの情報を元に、戦略を立て直します。

まず、桟橋を離れ両隣が完全に空いている川側のスポットへ移動。
ここなら本当に180度、どこにでもで投げられます。

基本的にルアーは午前中と同じ、プラグはエアービートルの二色を選択。
キャスティング後、数グリ、その後は・・・超、チョ~、低速リトリーブ!
プラグが浮いてこないギリギリのギリでの速度で。

・・・夏場にやたらとかゆくなるデリケート・ゾーン。
そこにやさしくお薬を塗るような、そっと、ソフトに、猫背でハンドルを回し。
指先だけでイジくるように、全神経を集中して。
小生お得意のネチネチ、それに一層の拍車が掛かり・・・


「元気が無い=疲れている=早く泳げない=追う気が無い」
そんなグ~タラさんでも、如何にその気になって頂くか!

追う気になる、「超低速」でルアーを泳がす、の戦略です。

そう、今ひとつ、例えるならば・・・

合コンで佐々木希さんのような綺麗どころは、話しかけても所詮は高嶺の花。
それはまるで、きら星のように高速で泳ぐオレ金のスプーン。
疲れた身では、なかなか追う気にはなれないモノ。

でも、黒木華さんのような子なら、オレっちでも何とかなるんじゃ??
それはまるで、ゆるりゆらりと誘うように泳ぐ超低速プラグ。
そんなニジマスさんのイヤらしい、心のスキマを突いての戦法!

もっとも、佐々木さんがご同席なら、討ち死に覚悟で仕掛ける小生ですが。
・・・黒木さんのファンの方、ごめんなさい!!



UL竿のバネを活かしての遠投は戦艦の主砲弾!
折角の空きスポット、続けて同じ方向に投げることは控えて。


・・・結果として、これがアタリ!

キャスティング毎とは行きませんが、
午前中とは大違いです。

どうでしょう、3回の振り込みで
2回は何らかの手応え。
そのうちの半分、1回は揚がるように。

・・・昨年から針を替えずに横着、
手応えのみでバラシが多くて多くて。

またしても、我ながら粗忽者です!





ここ醒井養鱒場へは今回は約2年ぶり。

以前は春先に良く訪れたのですが、晩秋での訪問は初めてでした。
イメージではサイト・フィッシングが可能なくらい、透き通った水の思い出ですが、
紅葉、落葉のこのシーズン、水が富栄養化している為なのか少し濁り気味。

もっと寒くなって、お刺身サービスが始まったら、また捲土重来としましょう。


帰りに立ち寄った中山道は醒井宿・・・ここも味がありますね。





2016年11月19日土曜日

OWNER 吉村渓流

ご諸兄各位殿


渓流釣りでいつも使用しているOWNER 吉村渓流。


カエシの無いスレ針です。
釣りベストのポケット、針ケースには常時6~8号のサイズが収まっています。
渓流釣りコーナーのある釣具屋さんなら、どこに行ってもマズ売っていて、
ご愛用されているご諸兄も多いかと。

その一方で、「いや~、スレ針はバラシが多そうで・・・」
と思われている方も多いのでは?


・・・改めまして、釣り針とは何でしょうか?

エサ釣りの場合は、まず最初にエサを掛ける器具です。
極力、エサにダメージを与えること無く、型崩れせずに引っ掛けられるがベター。

お魚が掛かる前までは、振込み・水中での流し最中にエサが取れちゃ、ペケです。

そしてお魚が掛かったら、ここからが勝負!
しっかりとお魚をくわえ込み・刺さり込み、逃がさない・バラさない。
先達の知恵、針先のカエシの存在は、この点からは脱帽です。

で、最後にお魚が揚がったら、出来れば手返し良く、サクっと抜ける。
お魚が小さい場合はリリースを考慮、ダメージの小さい釣り針の方が吉。

概ね、こんなところでは・・・



サツキマス釣りに挑戦を始めた昨シーズン。
そのお魚の馬力?の強さを聞き及び、それ用に準備した針が、
同じくOWNERのスーパー山女魚。


吉村よりも一回りくらい太く、しっかりとした針。
半ヒネリの加わった半スレ針で、若干のカエシがあります。

小生、我ながらご丁寧にも、この僅かなカエシもペンチで潰しての使用。

・・・抜きにくい大針を飲み込まれ、河原で下手クソな外科手術、歯科手術。
術後患者の血まみれ小アマゴさんの姿は、Mにはさすがに寝覚めが悪く・・・

8号もしくは8.5号を使い、今年の長良川で揚げた実績は、残念ながら
20cm台中頃のアマゴさん、もしくはお外道はウグイさんのみでした。



ただ、このサイズのアマゴさんになると、食い方がお上品になるのか?
妙な躊躇癖のある小生でも「針飲まれ」を引き起こす回数は少なく、
お魚から針を外す場合にカエシが厄介には感ぜずでした。

しかし小生、エサの針掛けでエサ箱からミミズさんを取り出す際、
空針をエサ箱の首掛ヒモに引っ掛けて、それからミミズ通し作業をします。

結果、潰したカエシでも首ヒモのような布地に引っ掛けると始末が悪く、
ままヒモから釣り針が取れなくなり往生しました。

・・・こうしてみると、カエシの「バラシ防止効果」は絶大な気もします。




昨シーズンは先のカエシの無い吉村で、尺モノを都合4匹揚げることが叶いました。
http://sidestarwinderjpn.blogspot.jp/search/label/%E5%B0%BA%E3%83%A2%E3%83%8E

そこでの肝心な「バラシ」の有無なんですが・・・
少なくとも、彼らとの対峙では問題なく。

4匹の内、3匹は細糸は0.3号でのやりとり。
最初の2匹は胴に乗った本流竿を使用して、しかも初体験??
細糸が気にはなりましたが、無我夢中でテンションは立ちっぱなし!?
・・・いや、張りっぱなし!

よくもまあ、幸運にも糸が持ち・・・
逆に張り気味の糸のため、バラシが起きる要因は少なかったのですが。



最後の1匹はアマゴさん、それを小継竿と細糸で。
細心の注意。
元気な尺アマゴさん、その疲れを待つ作戦。
やりとり中は、緩め過ぎず、とは言え、張り過ぎず・・・
それでもバラすことも無く。

いずれの場合も、針はしっかりとお魚をくわえ込んでいました。
ただし、食いがお下品な?ニジマスさんにだけは針を飲まれて。

むしろ「バラシ」が起きた際は、他の何某かの心当たりが・・・
アワセが早かった、とか、アワセが弱かった、とか。
いずれ、「吉村=カエシ無しスレ針」が原因ではなく、技量不足が主因なような。



以前は行きつけの小牧、春日井の釣具屋さんで手に入った吉村は、
そのサイズは最大でも7.5号でした。
シーズンの中盤に鵜沼の釣具屋さんで8号を発見、購入、結果はグー。
以来、スーパー山女魚はお蔵入りです。

サクっと刺さり・スポっと抜け・・・
ブドウ虫やミミズの場合、エサ外れはまず起きません。
チモトまで差し込めば、なおのこと。
ただし、イクラはまま要注意です・・・

軽快なスレ針、OWNER は吉村渓流。
小生は気に入っています。

来シーズンは今以上に、この刺さり具合・抜け具合へ拘ってみる所存です。











2016年11月13日日曜日

晩秋の近江 琵琶湖ほぼ一周の旅

ご諸兄各位殿


小春日和は晩秋の週末、朝の琵琶湖。
湖岸をワインディングするR161は湖西を南北に走ります。
日差しを遮るものも無く、湖面からの照り返しが眩しく。


「・・・ねえ、このページ。この琵琶湖の白髭神社に行ってみたいの。」

若い女性が読者層の雑誌から、年甲斐も無く家内が見つけてきた記事。
その写真は安芸の宮島、その厳島神社のように、水面から顔を出す鳥居の様子。
https://biwako-genryu.shiga.jp/?page_id=639&gclid=CjwKEAiAmJvBBRDKpP724LigwngSJAAYRJXBJ-hET-Se95GOUEk8JWhirfJTkl8jCpcEZU2Zf20oJBoCmNvw_wcB

北陸道は木ノ本から入った湖北、湖西地方。
位置的にこの神社、名神経由で琵琶湖大橋を渡って湖東、湖南方面から回っても
大差なしに思えたのですが、まあ、暇な週末。
琵琶湖を一回りする覚悟で望んだ家内とのドライブです。


高島市街を抜けて間もなく目的地の白髭神社。
ところが、神社は七五三詣でで小さな駐車場は既に満車。
おまけにR161の対向車線は、この駐車待ちの長い列が大津市境近くまで。
・・・湖面に浮かぶ大鳥居を車窓から拝むだけで諦めました。


引き続きR161を湖岸に沿って南下。
湖西は琵琶湖の近くまで山が迫り風光明媚。
近江舞子を通り過ぎ、間もなく志賀。

「あ!びわ湖バレー!ここの”びわ湖テラス”も行ってみたかったの。」と家内が。
・・・これも若い女性向け雑誌の受け売りです、ハイ。


ロープウエイに乗って所要約数分、そこは標高1,100mの世界。
風も無く陽が降り注ぐ今日は、この標高でもさしたる寒さを感じない12℃。

流石に週末、お目当ての「びわ湖テラス」で飲み物を買う長蛇の列は40分待ち。
でも、飲み物を自販機の缶コーヒーとして、テラスのソファーを使わなければ、
眺めの良いテラスに陣取ることは可能とのこと・・・この手を採用しました。


風は無いのですが、ここしばらくの晴天続きで、視界は少し霞んでいます。
眼下は琵琶湖、空との境もおぼろげな、青一色の世界。




後ほど渡るであろう、琵琶湖大橋が遙か彼方に横たわっています。


テラスで缶コーヒーを飲んだ後、山頂を暫く散策します。
冬の間には小さなスキー場となるびわ湖バレー。



紅葉は山の中腹に広がり、
ここ山の頂上は既に寂しい雰囲気。
早くも日影の吹きだまりには残雪が。

季節が少しだけ、先を行っています。














びわ湖バレーを後にして、先ほど山頂から眺めた琵琶湖大橋を渡って湖東へ。
湖岸道路、別名「さざなみ街道」を近江八幡へ向けて。

家内の次なるご要望・・・ラ コリーナ近江八幡。
http://www.clubharie.jp/shop/la_collina/index.html
おいしいバウムクーヘンが食べられる、の前振りでしたが、メチャすごい人混み!
それでも「突撃する!」の家内を一人で行かせ、小生は車内でお昼寝です。。。

郡上八幡、近江八幡・・・八幡の名の付く場所の近くは素敵な川や湖が。
いずれ綺麗な水と何かご縁があるような城下町。
小生的にはオシャレなショップより、水路のある旧市街を散策したかったのですが。



今日最後の訪問は彦根城、井伊家下屋敷の庭園は玄宮園、
そこでの和風庭園のライト・アップです。

風に無い今夕、お池の水面に映り込む紅葉には、その綺麗さ、息を飲みます!
数少ない、ピンぼけ・手ブレが酷くないカットを以下に何点か・・・



折角のチャンス・・・無風、鏡面なお池の水面。

オリンパスのデジカメはTough。
もち「手ぶれ防止機能」が付いてはいますが・・・
流石にシャッター開放1~4秒では効果無く。
我ながら、これは失敗しました、少なくとも「一脚」を持参するべきでした。

脇を締め、息を殺しての撮影・・・




渓流釣りも同じです。
なかなか天候などの自然条件、「釣り日和」を選んで出立出来ないの事が常。
その満たされない条件を、装備、技量、工夫で補うことも、
また一つの楽しみではありますが・・・

叶うことなら、準備万端で行きたいもの。
またまた、粗忽者の反省でした。。。





2016年11月8日火曜日

萩原大物ます釣り大会

ご諸兄各位殿


渓流釣りシーズンが終わりを告げて、早一ヶ月。
前月初めに渓流釣り堀へ行ったのですが、
ほとんどビョ~キの小生は釣りが出来ない昨今、手に震えが出る始末です。

こんな時期、タイムリーに開催される益田川でのマス釣り大会。
http://www.mashitagawa.jp/goannai/events/11/1.html

染まりゆく秋の紅葉、南飛騨の山々をバックに・・・
今年は雨による川の増水で一週間遅れの開催、初めて行って参りました。


行く前に、まずは事前準備です。
お知らせを読むと、50~60cm級のニジマスさんが、ゴロゴロのビシバシ!
なになに、取り込みが一人で出来ない、竿が折れる人も・・・

・・・イヤ、竿を折られてしまっては一大事。
貧しいお小遣いでの釣り道楽。
諸事あまた、来年度の装備品購入計画に影響が出ます。
どうもこりゃ、参加に際して何か作戦を組まなくては・・・

大河 益田川(飛騨川)での釣り、さすればセレクトは10mのシマノSG。
折れちゃ困るので、糸は0.6号とするか・・・竿が折れる前に糸が切れる。
いつもはフロロ、でも今回はクッション性を期待、ナイロンでトオシの9m。
針もカエシの無いスレ、吉村の8号としましょう・・・

ふっ、これでバレたら・・・お魚くん、君の勝ちだ!

釣りに行く前から、既にオオモノが掛かった気分でいる小生!
このあたり、相も変わらずノ~テンキ、お気楽な性格です。



お知らせでは8:30からの開始とのこと。
まあ7:30到着で大丈夫だろう・・・と思って、ノコノコと飛騨川大橋を渡れば、
その時刻には皆様、既に河原で準備万端の戦闘態勢!


申し込みをしてDグループに割り当てられ、早速にも着替えようと思ったら、
今度は7:45より開会式、全員参加して下さいとのこと。
・・・もうショ~がなく普段着での開会式です。

アサシンさんから伺っていたここでのコツは、場所が命!!

運良く、イヤ、運悪く?Dグループは一番での入川が決定!
グループの他皆様は川へ一直線!
小生だけは支度のため、軽巡へ一直線!

・・・初めての参加とは言え、そこはいつもの粗忽者。
       もう、出だしから相も変わらず、ダメダメのウダウダです・・・



装備を済ませて川を覗けば・・・
案の定、
既に皆様、完璧なる密集隊形、
布陣は川中島の合戦です。

遅れて参上する粗忽者、
這い入る隙間はございませぬ。

アサシンさんのオススメに従い、
下流へ歩みを進めます。



・・・この状況、強いて突撃敢行するならば、それは川の対岸でしょうか?


8:30の打ち上げ花火で釣り開始。
対岸に向かってトボトボと歩いて飛騨川大橋を渡る時刻がそれ丁度。
爆音と共に皆様、一斉に竿を振り出します・・・橋の上からこりゃ、また、壮観!

ようやく長い橋を渡りきり、ヤブを漕いで河原に出で立ち。



まあ、ここまで来たら、アセっても詮無きこと、遅れついでです。
あんパンをかじりながらお茶を飲み飲み、ついでにタバコをふかして様子見。

・・・川の手前は浅瀬が広がり、肝心の流心は向こう岸寄りです。
浅瀬の流れは緩やか。
まだ開始早々、積極的に川中に打って出る御仁も少なく。
・・・チャンスとばかりに、流心が長竿の射程に入るまで川に立ち込みます。

今日は風が強く、仕掛けが風に煽られますが、刹那を見計らい第一投!
上手く流心中央に食い込みました・・・狙いは着地点より数m下流の弛み!

・・・と!目印が水中に吸い込まれ!すわ、アワせます。
クククッと竿先から、心地良い手応えが伝わり・・・

竿を立て台尻を太ももに中腰、たも網を構えて引き寄せます。


今日、ここでの一匹目。
「マスが溜まりますよ」
・・・そのお言葉、
ありがたく頂戴します。

即、同じスジに第二投・・・
ヒットです!

第三投、第四投・・・
サイズは20cm台中頃ですが、
もう、連チャン、入れ食い状態!


まま、この戦場に「招かれざる客」もお見えになりますが・・・
こればかりはご愛敬。



釣れる主役は20cm台ばかり。
残念ながら小生、「ゴロゴロのビシバシ!」さんはお目もじが叶わず・・・

でも、右のお隣さんが掛けました!
ゴロ・ビシのサイズを2本も!!


ひとしきり釣り上げたところで河原に上がり、お茶とタバコを所望。


・・・密集隊形での釣り。
普段は滅多に見ることが出来ない、ご同輩の「お作法」が間近で観察できます。

ゴロ・ビシの右隣さん。
まだお若そうですが、コツを掴まれているご様子。
マスの類が溜まりそうな、若干緩めの流れ・受けを上手く捉え。
穂先のブレも長竿にしては少なく、流れに対して素直です。

その、もう一つ右向こうのご老体。
流しきった仕掛けが小生の目の前を通過します。
注視すると目印は立っているのですが、肝心のエサは表層を流されて・・・
こりゃきっと、風と川の流れの強さに対して、オモリが軽すぎるのでは?

左隣さん・・・小生よりは少しお歳でしょうか?年季の入った感じのお方。
岩の周囲を意図的にまさぐられます。
やり過ぎなくらいで「自然にエサを流す」の「騙しのテクニック」とはほど遠く。
それひょっとして、アユ釣りのお作法では?

・・・何となくですが、皆様の好都合・不都合が解るような気がする昨今。


・・・エラそうに、イヤらしくも、他様の作法を事細かに分析する初級者の小生。
休憩の後に再び川に立ち込みますが、
何を隠そう、本日もMで小心な小生、お家芸の「マスの針飲まれ」を何度も・・・

もう風がメチャ強く、アタリが読めなくって!?
ほんと、言い訳三昧!


戦い済んで、日が暮れて・・・いえ、まだ11:30ですが閉会式でした。


残念ながら最後まで、ゴロ・ビシのサイズさんにはご縁が御座いませんでした。

しか~し、風が強いその最中、我ながら良くも揚げました、都合14本!
ようやく勝手が分かったこの大会、来年もまたゴロ・ビシのサイズに挑戦です!


・・・これから暫く来春まで、本当に竿を納めることとなります。
またビョ~キが出て、手の震えが止まらない・・・そんときゃ、管釣りルアーかな?
師匠、ノンタンさん!連絡を待ってから、ヨロピク!


雲の流れが速く風の強い、でも、背に差す陽には温かさの残る、
小春日和の南飛騨は益田川でした。


<データ>
エサ    :ブドウ虫
釣果    :20cm中頃が14匹
        お外道はウグイさん 約20cm 1匹・・・
気温    :13~16℃ ほとんど変わらず
天候    :朝のうち曇、のち晴れ、風メチャ強し 
表層水温 :10℃