Additional pages

Additional pages

2017年9月24日日曜日

秋分の益田川上流&秋神川釣行

ご諸兄各位殿



「コップ半分ですが地酒、飲まれますか?」
宿の女将(と言っても、おばあちゃん)に勧められ。

釣行初日の夕食は、アユのから揚げにイワナの塩焼き。



秋神川の支流、西洞川沿いの民宿。
昨年も同じ秋分の頃、今夜のように釣行で宿泊しました。


今年は千客万来。
土木工事のおじさん達が数名。
小生と同じ、渓流釣客が2組で数名。
夕げの食卓は賑やかです。

ゲコな小生、勧められても、マズ飲まないタチなのですが、
腰の曲がった年老いた女将のお勧め、
ムゲに断りきれず、頂くことに。

・・・でも、これが、ホント、効くんデス。

お宿の食堂。
壁に掲げられた今年の釣記録。
アマゴ優勝は353mmの松永さん。



”フっ、勝ったな。オレっちは36cmよ・・・”
と、アユのから揚げをカジりながら、心でほくそ笑み。

・・・酔っ払い、ここに至れり。イヤらしいこと、この上なし。

一人姑息に塩焼きをツマみながらニヤニヤ。
たった7mmの差で悦にいる小生。
もちろん、36cmはここ秋神川で釣った訳でもないのに。

カ~、ほんと、まったく我ながら、器の小ささが忍ばれます。
慣れないお酒、夕食後は即、お部屋でバタンQ~。

・・・ゲコの戯れとお許しくだされ。。。



<益田川上流は朝日支所近辺>


今朝はお昼少し前から入った益田川。
早いもので一年ぶり、今日は昨年ほど水量は無く。
その水温も幾分、昨年より低いような。

そして、面白いように釣れます!

・・・小アマゴさんが。


シーズンも最終盤。
竿の扱いにも磨きがかかり、狙ったポイントは百発百中!


落ち込み後、
せり出した灌木下の流れ。
もう、プンプン臭います。

7m竿に短め6mの糸。
気づかれないよう、遠間から、
サイドスローで、エイ!

沈み込み時間を見越して、
白波の真ん中。
ナイスな着水!

灌木の意地の悪い小枝、その手前はギリ際を目印が左から右に横切ります。

細糸でオオモノを掛けたときもそうですが、
こんな時も肝ヒヤなおチビり・タイム!!

・・・渓流釣り、Mな心を鷲づかみ。


目印がヒクヒクと変化、アタリです。
軽くアワせると綺麗に針掛かり。
このパターンがこの場所だけで数回。

・・・小アマゴさんで。


流心の向こう側、
丸岩の背後から次の
落ち込み手前まで。

オーバースローで振り込んで、
仕掛けを流します。

ここでも、面白い具合に
アタリとアワせが噛み合います。

・・・小アマゴさんの。


しかし、半年のシーズンでようやく取り戻した振り込みの勘。
もう今暫くでシーズン・オフ、その養った勘も、元の木阿弥。

何だか、毎年、その繰り返しのような??
・・・小生の釣りの技量、少しは進歩はしていると思いたいのですが。



<午後からは青屋川、今回のハイライト!?>

午前中の益田川から3kmほど上流。
青屋川との出会いから青屋川をさかのぼります。


入渓口の手前、田んぼでは稲刈りの真っ最中。
ご挨拶をして獣柵の扉から川へ降り立ちます。

小生  「すみません、お邪魔します。」
おじさん「どうぞどうぞ。」
おばさん「綺麗な川だから、大きいのが釣れますよ。
     がんばってねえ~。」

おばさんの言われるとおり、青屋川は綺麗な川です。
これはまさしく、地元愛・郷土愛のタマモノ。
本当にありがとうございます。
がんばって、オオモノ、狙います!


川幅が狭く木々に覆われた青屋川、竿を4.5mに持ち替えて。


こんな沈み岩が何個か、
良い具合に点在するポイント。
ブドウ虫を振り込むと、
スワ、アタリです!

川底を縦横無尽に行き来する、
その銀影は結構なサイズ!
こりゃ、おばさんの言うとおり!

が!
いきなりすっぽ抜け!

針が外れて反動で、仕掛けもろとも頭上背後の木の枝に・・・
クッショ~!

冷静に、冷静に・・・
ポイントからそっと大きく後退、離れた場所で糸を張り替え。
で、お茶を飲み飲み、タバコをスパスパ、時間稼ぎは迂直(うちょく)の計。

十分に時間を取った後、再び、そっとポイントへ近づき。
振り込み点は先ほどより、若干で奥側の対岸岩のすれすれに。
エサもミミズに取り替えて。
これすなわち、川中島はキツツキの戦法。
・・・何のこっちゃ??


それはともかくも・・・
来ました!またアタリです!
今回は十分に二呼吸、間を置いて、アワせます・・・

OK!針掛かりしました!
先ほどと同じく、十二分な重量感!
慎重に慎重に引き寄せて・・・ネット・イン!


・・・まあ、世の中、こんなモンです。

尺には及ばないでしょうが、
20cm台後半の大ウグイさん。

いや、ほんと、浮かれ気分であった小生。
ネットに入るまで、走り具合に引き具合、
これは間違いなくアマゴさんと。

でもしかし、この育ちに育った大ウグイ、
これも立派な地元愛・郷土愛の結果かと。

改めまして、川への山への愛情。
素晴らしい環境を保とうとする、
地元の皆様に感謝・・・




<二日目は秋神川>

昨夜は夜半に雨が降った様子。
草木に岩石、全てがしっとりと濡れて。

秋神川はこおろぎ橋の下流から開始です。



午前6:00。
昨夜、女将に勧められた、あれしきの地酒で若干頭が痛く・・・
ほんと、ゲコな小生。

でも、渓流に降り立てば、そんな頭痛もどこえやら・・・


今年の秋神川、昨年と同じく、
ここは・・・と言うポイントで、まず外れが無いこと。


瀬の緩み、淵の落ち込み、
その駆け上がり。

ほぼほぼ、入れ食い状態。

ただただ、もう少し、
サイズUPが頂けると・・・

昨日の益田川と同じく、
小アマゴさんのオンパレード。


そして、川の織りなす風情は青屋川と同様、どこまでも綺麗です。



その綺麗さ加減に皆が魅了されるのでしょう。
気が付けば、立ち位置の上流・下流にも、いつしかご同輩のお姿が。


秋の秋神川、生い茂る緑にも、チラリ・ホラリと赤黄色。
何となくですが、今年の秋は季節の歩みが少し早めな感じです。


さあ、今シーズンも残すところ、次週は土曜日まで。
風に吹かれに、どこへ行こうか、その風任せ・・・


<データ>
9月22日 
●益田川上流  11~13時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :7m  
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 4.5m
        天井糸 0.6号 1.5m 
         錘 1~B1号
釣果    :小アマゴ ウグイ 10数匹 全リリース
気温    :18~25℃
天候    :雲まま晴  
表層水温  :14℃

●青屋川  14~16時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :5.3m (ほぼズームで4.5m) 
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 3.5m
         錘 B1~B2号
釣果    :小アマゴ 3匹 大ウグイ 1匹 全リリース

9月23日 6~12時
●秋神川 16~18時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :7m  
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 4.5m
         天井糸 0.6号 1.5m
         錘 B1~B2号
釣果    :小アマゴ 数匹
       ウグイ  3匹 全リリース
気温    :14~22℃
天候    :前夜に雨、日中は晴まま曇   
表層水温  :12℃ 

一泊二日で、何と、お持ち帰りなし!
とは言え、大ウグイさんを家に持って帰っても・・・





2017年9月16日土曜日

釣り道具のお手入れ

ご諸兄各位殿



「朝早くから出かけて疲れて帰ってくるのに、ホント、マメねえ~」
渓流釣りから帰宅した夕方、玄関先で道具の手入れ中、家内から。
「ハハハ・・・」
乾いたお返事笑いの小生。


釣行から帰ると、陽がある内は必ずその日にお手入れする釣り道具。
夕まずめで日が沈んだ後の帰宅時は、翌日は日曜日の早朝に。

・・・家内の言うとおり、少し几帳面すぎるのかも知れません。



まず最初は残った釣りエサ、養殖しているミミズさんを飼育箱へ。

次にウエーディングシューズを流水でタワシ洗い。
ストッキング・ウエーダーを使用した日は内と外をサっと水で。
友舟、エサ箱、たも網・・・これらも同様に、そして天日干し。


夏の夕刻。
蚊取り線香の香りの中。
その日、河原であった出来事を思い返しながら。

おおよそ、思い浮かぶことは反省点が7割。
・・・糸を小枝に引っ掛けて、シクったな~。
・・・何であそこでバレたんだろう?
・・・針の結わえがユルかった、確認不足だ。

残りの3割は、良かった点 & 素敵な風景 & 川での出会い。
この7:3のビミョ~な割合が、小生の性格、「Mさ加減」を表します。


週末、山の中の河原での、つたない出来事ですが、
それでも、いろいろと。

・・・本ブログが示すように。


さあ、お道具のお手入れも、いよいよ佳境です。
最後は竿のお手入れ。

竿をバラして、お庭に水をまくシャワーで一本一本を水洗い。
中も外も入念に。

ついでママレモンのスポンジで、外側だけをサっと。


・・・ただし、節の終端、この部分だけは除いて。

勝手な小生の推察ですが、この部分は「竿の肝」のような気がして。


居並ぶ名刀(?)、水切りの後あとは2~3日の日影乾し。
お陰をもちまして、未だ「節の固着」とご縁も無く。



「短い竿と長い竿、きれいに並んだわねえ~」
いつも家内は小生の作業が気になるご様子です。

家内 「でも、高かったんでしょ?竿って。」
小生 「いや~、それほどでも・・・」
 「短いヤツが数千円。」(ウソばっか。)
 「長いヤツでも2~3万円だったかな?」(ホント、ウソつき。)


・・・会社では毒を吐き続け、家庭ではウソを塗り固め。
しがない宮仕え家業、Mな性格が重なって、お父さんは胃が痛く。

いずれ、三途の川をさかのぼった暁には、えんま様のご沙汰がチト心配。


んなこと、今から心配しても、詮無きこと。
・・・でしょうねえ。







2017年9月10日日曜日

秋アマゴは鼻曲がり~根尾西谷川釣行

ご諸兄各位殿



<ナゼ、お口元がヒン曲がる?>

秋のアマゴは鼻曲がり。
遠い親戚はサケもご一緒です。

この体型の変化、オスのみに生じる現象とのこと。

調べてみると・・・
メスを守るとき、他のオスと”格闘”する場合に有利とか。

産卵期を間近に控え、準備万端!
と言ったところでしょう。

全てのオスのアマゴがこのように”屈曲”した”面構え”になるのか?
どうもそこには個体差もあるようです。


写真下側は先ほどの
”鼻曲がり”は28cm。
(惜しい!!)

上側も同じくオスでしたが、
それほどヒン曲がった様子
でも無く・・・

サイズにも依るのかも?




・・・しかしこれ、人間様も似たようなところが。

「ヒロくん(小生の名前)、本当にカワイイお顔だね~。」
その昔、小生は幼稚園の頃、親戚のおばさんの言葉。

9月生まれは乙女座。
おとなしく素直、若干オチャメでカワイかったヒロくんも、
人並みに社会の荒波に揉まれ、いつしか”毒を吐く”ように・・・

おおよそ、メスを守る、などとロマンチックな理由でも無く。


先日は免許証(ゴールド!)の書き換えに、
警察署でお写真を撮ったのですが・・・ニッコりと笑って。

これがウラ目でした。
流石に”鼻曲がり”では無いにせよ、
お顔が明らかに左右非対称、卑屈な薄ら笑い・・・
左右でヒン曲がった口元、不自然な人相。

”強面(こわもて)”の自負はありますが、ホント、イヤになっちゃいます。


<お魚のたまり場>

根尾川は西谷川。
前回は暑さ厳しい7月の中旬に訪れました。

アサシンさんにご紹介されたこの川。
夏の厳しい季節でしたが、小物中心でもそこそこ数が出て。

勝手な小生の思い込み。
夏期以降、東海地方の標高の低い川ではオオモノは釣れない・・・
この立証確認の釣行です。


今回、瀬・淵から小物のアマゴさんはポツポツと出るのですが、
先回に8寸級が出た落ち込みからは、全くに反応が無く・・・

逆に先回は見過ごした、木陰の落ち込みから先の”鼻曲がり”が。

ブドウ虫にひったくるようなアタリ。
当初は、また小物か・・・と軽く即アワセをしたのですが、
川底で翻る銀影は結構なサイズ!

続く手応えも重量級、間髪入れずに本艦「対潜警報」の発令です!

細糸、スレ針。
慎重に、張らず・緩めず・・・いつもの短くも長い、おチビりな時間。


釣り上げた後、この落ち込みを凝視してみると・・・
朝の斜陽に映し出された淵底。
これまでの淵と違い、ケッコーなサイズさんが未だ淵尻に何匹か!

こりゃ、たま、お魚の桃源郷!
即、臨戦態勢継続です!


それから続く四投目。
これまた川底で大きな銀影がキラリ!

が!
先の”鼻曲がり”で疲れが溜まっていたのか?
アワセの直後、先ほどより一層の重量感の後、チモトからプツり。。。
クッショ~!!

アセった挙げ句、針付けの後の五投目は、淵頭上の小枝に引っ掛けて。

・・・よくあるお話しです。


迂直の計、
空城の計(詳細はまた今度)、
キツツキの戦法(これもまた今度)・・・

戦国群雄割拠が試みた、
浅知恵な小生が知る限りの知略兵法を巡らしたのですが、
残念ながらそれ以降、24cmを揚げたのみ、ウンもスンもなく。

小生、まだまだ修行が足りませぬ・・・


秋の青空。
爽やかなそよ風に、白い雲が流れていきます。

少し強めなその風が、
釣りをするにはまま厄介、
残る暑さを凌ぐには好都合。

いずれ、難しいかな、渓流釣り。



今回の釣行で、
夏場以降は標高の低い川では釣れない、が間違いと知りました。

アサシンさん、ありがとうございます。



<データ>
9月9日 7~12時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :8.5m  シマノ 渓峰本流
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 4.5m
        天井糸 0.6号 3m 
        錘 B1号
釣果    :アマゴ 28cm 1匹
           24cm 1匹
       小アマゴ 5匹は リリース
気温    :15~27℃ 寒暖差が激しく
天候    :晴 流れる雲
表層水温 :17℃



2017年9月3日日曜日

初秋の庄川釣行

ご諸兄各位殿


太平洋は三陸沖を台風が通過した翌日。
予報では朝方までは雨でしたが、夜中に降った形跡も無く。

開け始めた飛騨荘川の空は快晴に薄雲、秋の装いでした。


眺める風景のそこそこにも、赤色、茶色、黄色の色彩が出始め。
乾いた冷たい風が心地良く。

つい先ほど顔を出した朝日。
未だ川岸の堤防が庄川に影を落としています。


・・・もう、この、日影が川面を覆っているウチに。
「木化け・岩化け」がモットーの渓流釣り。
早いところ取りかかりましょう!!


<秋の朝の渓流釣り>


8.5m竿がヒュっと、冷たく乾いた川面の風を切ります。

老眼の身の上には厳しい、日影・斜陽の中での目印確認・・・
その僅かな変化とブルブルの手応え、その最初の”ブルっ”で、即、アワせ。


朝日に照らされ銀色の輝くヤマメさんの小さな魚体。
もう間もなく訪れる”厳しい季節”に備えて、食欲は旺盛です。

・・・食欲の秋。
お魚も人間も、ここは同じのご様子。


<夏の荘川 VS 秋の荘川>

7月の下旬にも訪れた、ここ庄川。
日も変われば様子も変わる渓流釣り。
一ヶ月も時が流れれば、その差はますます大きく。

・・・数は出るのですが、先回のポイント、サイズが出ません。



難しいかな、渓流釣り。

「・・・今日は水量が少ないな。
 流れが太くなる下流側に行けば、何か変化があるのかも?」

作戦参謀の小生意見にご賛同頂き、ノンタンさんと移動。

ところが・・・
河岸を御母衣側に変えたのですが、ますますにもって不調。
小ヤマメさんどころか、お外道様さえ掛からない始末。

確かに変化はあったのですが・・・ウラ目に出ました。
師匠、申し訳ない!


<物の道理・・・秋、お魚は川を登る?>

再び、今度は河岸を庄川の上流は寺河戸川へ。


お相手はマス科のお魚。
その昔、小学校は理科で習った海からのサケの遡上。
涼しくなれば産卵を考えて、お魚は上流に向かうのでは?


長め・大がかりな本流竿を、小継・小回りのきく短竿に持ち替えて。
狙うは落ち込み、岩裏、沈み岩の前後・・・
小渓流は寺河戸川ですが、その規模に反して今日は釣れます!

しかしながら、上がるのは小ヤマメさんばかり。
小振りでもイワナさんのお出ましを期待したのですが、
意外にもヤマメさんばかりが・・・

それでも、御母衣湖から庄川上流部まで、僅か十数km。
この短い区間ですが、そこにも「自然の摂理」が働いているような。



季節の歩みが下界より一歩早いこの地域。

名古屋近辺では秋祭りと言えば10月中旬の行事。
でもここは今がその時期・・・これも自然の織りなす摂理でしょう。
村人の皆さん、行く夏、来る秋、授かり物は豊作・豊漁を喜ばれています。

残念ながら・・・
神様、仏様は、よ~く見てらっしゃいます。
素行の悪いバチ当たり者には、本日は不漁の憂き目が。


<夕まずめは六厩川>

今回の釣行パターンは先回、先々回と入れ替えて、
午前は庄川、午後は六厩川。
・・・六厩川は厳しいであろう、の経緯・考えの元から。

もう、ここまで来ると、この「自然の摂理」に逆らった作戦展開、
申し述べるまでも無く、完全に失敗でした。


深山幽谷、深い山の中を曲がり流れる六厩川。
ここ最近、今年の2回の訪問では比較にならないほど、今日は釣れます。


「こりゃ、朝一番に来るべきだったのでは?」
はノンタンさんのお言葉。



いや、まったく、その通り・・・覆水、盆に返らず。
作戦参謀の「読み」は大きく外れました。


夕まずめの短いお時間。
秋の夕暮れはつるべ落とし。
陽は刻一刻と暮れていきます。


その短い時間でしたが、本日最大、7寸モノのヤマメさんを含め、
都合はヤマメさんばかりで8匹。

時間当たりの釣果も本日最多・・・悔やまれます、六厩川。


集落はおろか、人家も何も無い六厩川は車止め近辺。
ここでの日没超過の滞在は何としても避けたく・・・
ノンタンさん共々、18:00は無念の撤退です。



夏の時期が短い飛騨は庄川。
今年の渓流釣りは他より早い9月9日で終了です。

でも・・・
庄川漁協さんのHPで気が付いたのですが、
ここの雑魚年券、発行日より翌年発行日前日まで有効とのこと。

・・・何とも気の利いた、融通の利くシステム!

来年は年券を購入して、通ってみようかな?



<データ>
9月02日 
●庄川 中畑、牧戸 近辺 6~10時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :8.5m  
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 4.5m
        天井糸 0.6号 3m 
         錘 1~B1号
釣果    :小ヤマメ ウグイ 10匹程 全リリース
気温    :15~20℃
天候    :晴まま鱗雲   

●寺河戸川  11~12時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :5.3m (ズームで4.5m) 
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 3.5m
         錘 2~1号
釣果    :小ヤマメ 4匹 リリース

●六厩川 16~18時
エサ    :ブドウ虫、ミミズ  
竿      :5.3m  
仕掛    :針 吉村7.5号、 水中糸 0.3号 3.5m
        天井糸 0.6号 1.5m 
         錘 2~1号
釣果    :ヤマメ 7寸 1匹
        小ヤマメ 7匹 全リリース
気温    :22~18℃
天候    :晴   
表層水温 :15℃