Additional pages

Additional pages

2021年7月25日日曜日

夏の北陸 打波川・手取川釣行

 

<自由気ままな・・・>

「釣りですか?アユ釣りですか?」

下打波の集落を少しだけ登った辺りの越前 打波川。
県道は切り立った崖淵の下、日陰で釣り支度をしていると大型バイクが。

そのライダーさんからのお声がけでした。


「いえ、アマゴ・・・じゃなくて、ヤマメ釣りです。」

お歳の頃は小生と同じくらい。
ライダー・スーツがバッチリと決まった御仁です。
地元ナンバーのヤマハ車、聞けばご自宅のある福井市内、
そこからのツーリングだそうです。

「この川、泳げますかね?」
朝から暑い本日です。
きっときれいな川を見ての、心から出る素直なご質問かと。

「大丈夫ですよ、とても気持ちが良いですよ。」
小生も掛け値なし!
素直な心でお答えをします・・・何も考えずに。

「でも、どうやって川に降りるのでしょう?」

「な~に、勘ですが、橋を渡れば降り口がありますよ。」
お調子者の小生です。
川を眺めるライダーさんを残し、河原へ先行する小生でした。

案の定、対岸は橋の横、草木に覆われた入渓口が。
・・・こりゃ、素人さんでは、気付かないでしょうね。


河原に降り立ち、竿を延ばし、糸を張ります。

その作業中、橋の上からライダーさんが。
「やっぱり、降りられるんですか?」

「橋を渡った左手に、草で判りづらいですが、道がありますよ。」

暫くするとライダーさんも河原に。

そして・・・
あろうことか、ぱっぱっと、ライダー・スーツを脱ぎ始めます。

しまった!
が、時すでに遅し。


下着のパンツ一丁で、ジャバジャバと川を泳ぐライダーさん。

・・・参りました、自由人には(笑)。
木陰下の深場は一級ポイント、見事に荒らされてしまいました。
しかしまあ、暑い夏です、川は釣り人だけではなく、世の中は皆様のモノ。

その今少し下流は、同じく日陰のポイントから。

「お!釣れましたね。」

ギャラリーの目の前は、さも誇らしげに釣果を揚げる小生。
・・・もち、お外道様であることは、内緒です。



<初めての北陸遠征>

いつも暖かいご支援を頂けるアサシンさん。
彼からのオススメでもあり、いつかは行ってみたかった北陸路。
昨年の秋にも下見済みでした。


本当はもう少し気候の良い時期にしたかったのですが、
悲しかな「宮使い」の身の上は小生、
斯様な連休でもなければ行けない遠路なのです。

初日はここ打波川で、しこたまヤマメを数釣り、
二日目は加賀 手取川で大イワナを、の予定なのですが・・・

なんじゃこれ!?
と言うくらい、暑さと渇水にハマった今回の釣行。


名川 打波川は標高が低く、
気ままなライダーさん、彼に別れを告げた時点で、もう汗だく。

暫く釣り上がるも、飛ばず・泣かずは酷暑での釣り。
熱中症は身の危険を感じ、やむなくの退渓です。


<手取川は市ノ瀬にて>

当初は夕方に到着の予定でした手取川。


大野盆地を少しだけ登った打波川、そこが暑すぎての宗旨替え、
かなり早めはお昼過ぎ、その時点には到着しました。

市ノ瀬のキャンプ場を歩き回り情報収集、
登山者ビジター・センター前の旅館、そこで釣り券を購入します。

記名が必要な白山白峰漁協の券の様子。
住所を書いていると旅館の主が、

「ほ~、はるばると愛知県からですか。」
マスク越しでも気さくな感じは旅館のご主人です。

「はい、手取川は始めてなンです。」

「そうですか・・・
 それじゃあ、イイところを教えますよ。」

・・・これは、小生の生まれ持った特質なのでしょう。
年上の同性からは、ナゼか慕われ・親切にされるキャラなのです。

半面、お情けを頂きたいお年頃・ご妙齢の異性からは、
気の利いたギャグをかましても、残念、全くの無反応はしらけ鳥が。

世の中は限りなく公平に、良く出来ていると感心します・・・


旅館の主のお話、それを要約すると手取川は本筋より支流、
谷に入った方が面白いそうです。

この市ノ瀬のベースを少し下ったところ、
後でスマホの地図を確認したのですが、三ツ谷川を勧められました。

「林道の入口はロープが張ってあるけれど、フックが掛かっているだけ。
 車で奥まで行けますよ。
 ただ・・・クマが出るからね。」

「クマよけの鈴や用意はあります。」

「それなら大丈夫でしょう、気を付けてね。
 それから車中泊は旅館の敷地を使いなさいな。
 キャンプ場の駐車場はワチャワチャとうるさいから・・・」

・・・斯様な星の元に生まれた小生、ご親切をありがとうございます。


<登山者・釣り人の朝は早く>

ご親切に甘え、旅館の駐車場で過ごした一夜。
翌朝4:00での起床ですが、ビジター・センター前の停留所、
そこにはシャトル・バスを待つ白山登山者、早くもその長蛇の列が。


きっと、キャンプ場の駐車場は、夜な夜なうるさかったことでしょう・・・

小生も朝食を食べ、身支度を整えて、手取川の支流に向け出陣です。


旅館のご主人の言われる通り、林道へハスラーを進めます。
でも、あまり、奥には行かない方が良いような。

頃合いの良い路肩に車を停めて、
クマ避けはクラクションを10秒間ほど鳴らします。

・・・ごめんなさい。
ご主人から教えて頂いた手前もあり、
詳細は省きますが、まともな入渓は難しい三ツ谷川でした。

その河原に降り立つのですが・・・

ご主人には申し訳ないのですが、本日は超の付く渇水は三ツ谷川。
どうでしょう、水深は概ね20~30cmくらい。

堰堤と堰堤に挟まれた区間は数百m。
存在する僅かな深場、それでも膝上程度です。


暫く粘りますが、ウンもスンも無く。
ここは雨上がりが狙いどころ、その釣り場のようです。

「さて、どうするか・・・」

昨日で見た限りでは手取川の本筋、ここよりは水量がありました。
折角の朝一番はその支流ですが、
きびすを返して市ノ瀬キャンプ場は脇を流れる手取川へ。


<手取川の本筋で>


しかし、先の支流と同じく山岳渓流はどこも谷が深く、
この本筋も川面まで落差があり、さて、入渓に一苦労です。

さすれば、一計を案じ・・・
枯れ沢を伝ってなら、安全に降りられるのでは?

都合の良いことに、キャンプ場内に小川が流れています。
そこを、伝って。

降りたところが斯様な案配。
やっぱり、ここ本筋も渇水気味かな?

それでも、この日陰のポイントで、
小さいながらも、どうにか結果を捻り出します。


徐々に陽が昇ってきました。
そして、徐々に少なくなる日陰の涼しさ・・・

昨日の打波川より標高の高い手取川は市ノ瀬。
それでも、どうでしょう、酷暑のガマンは午前中の早い時間限りか??


時間との勝負もありますが、ここぞのポイントからは、まずまずの釣果が。

ピントはボケていますが、山岳渓流に小ヤマメさんも。
渇水でない時、きっと楽しい釣行でしょう。


市ノ瀬の取水口が見えて来ました。
まま雲がかかり、そのときは風が涼しく感じられる手取川。
しかし・・・それも、潮時かな。


キャンプ場の駐車場で着替えを済ませ、
珍しくも河原以外で用意した昼食を頂きます。


入道雲の向こうから、遠くでゴロゴロ・・・遠雷です。
これが気になっちゃって。


残念、白山の遠望も本日はお預け。


まあしかし、初めての土地での釣行、それが上手く運んだ試し無しの小生。
それでも、今回もそれなりにたくさんの収穫がありました。
次回の釣行に繋ぐ手立てと思えば・・・

季節・気候を選んで、捲土重来は北陸路かな?



<データ>
●7月23日 9:30~11:30
河川        :打波川 
エサ   :ブドウ虫、ミミズ
竿    :6.0m  渓秀 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1号
                天井糸 0.6号 0.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :アブラハヤ   2匹
気温   :24~30℃ 
天候   :晴れ
表層水温 :22℃ アカンですわ。
月齢   :13.1

●7月24日 6:00~10:30
河川        :手取川 
エサ   :ブドウ虫、ミミズ
竿    :6.0m  渓秀 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 2~1号
                天井糸 0.6号 0.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :イワナ 7寸     2匹
          6寸     1匹
          小ヤマメ         1
気温   :17~27℃ 
天候   :晴れまま曇り
表層水温 :18℃ 
月齢   :14.1














2021年7月18日日曜日

梅雨明け~木曽小川・末川釣行

 

始まりの早かった今年の梅雨でしたが、いよいよ明けました。


これからが、暑い夏の本番です。


<夕まずめの木曽上松 小川>

金曜午後にお休みを頂いての出陣、中津川からR19は木曽路を北上します。
横を流れる木曽川本流、その流れは増水気味です。

流れだけを見ていると、涼し気・爽やか、なのですが、
現実は車外の気温は30℃超え。
梅雨明け直後の日中の日差しは容赦がありません。


昨年の秋に下見をした上松の小川。
赤沢自然休養林を源とするエメラルドの流れ、とてもきれいです。

R19から離れ休養林の手前まで登ったのですが、
15:00での気温はまだ28℃。
厳しい暑さに釣り支度の作業では額に汗がにじみます。


初めてのポイントです、素直な入渓口から。

降り立った河原は斯様なご機嫌。
川面を流れる風のせいでしょう、木陰側のこちら岸は涼しいです。


流量が多いであろう本日、それでも移動する河原は存在します。
日暮れ時に向かう一人こっきりの山中、くれぐれもムリの無い範疇で。

エサはまずブドウ虫。
いい案配の深場ですが、意外にもアタリが遠くて。

首をかしげながらも遡行で水に足を入れると・・・
うん?ぬるい??

いえ、もちろん、家で入るお風呂とは違い、
冷たいには冷たいのですが、渓流釣りの水温としては高めのような。
その加減でしょうか、暫くはアタリが皆無。


本日は誰も居ない、それを見越しての釣り下りは掟破り。
ようやく、段々落込みが始まる手前、その早瀬から小アマゴさんが。

・・・夕まずめの上松小川、予想に反しての厳しい展開です。


<見えて来ました、チャンス!大淵が!!>

粘りながらの移動ですが、残念、手応えは希薄。
それでも段々落込みはその先に、大きなエメラルドの塊が見えて来ました。

大きな淵です。
その深い淵底なら、水温も低め、期待が持てるのでは?

・・・焦る心を抑えながら、慎重に岩場を下ります。


7m竿に1.5mの天井糸、4.5mの水中糸は目印下を2.5mほどで。
頭上の小枝が曲者ですが、川幅があり長竿が振れる上松小川。

夕闇迫る、その大淵で、いざ、勝負!!

対岸の静かな水域に仕掛けを入れます。
思った通り、この大淵は大きな洗濯機の如く、ゆっくりとした反転流が。

目印が上流にゆっくりと流れます。
恐らく錘も、ゆっくりと底に到達では?

上流に行き着き、白波に飲まれ、目印は高速で目の前を通過、
流れの際での出来事。
白波の下流でそこから外れ、またゆっくりと上流へ。

またぞろ、白波に紛れるその手前、アタリです。

一呼吸おいて、アワセると・・・

勝負の結果は7寸程度、イワナさんでした。



<今宵は久しぶり、車中泊!>

時刻は17:30、陽はとっぷりと山影に。

まだ辺りは明るいですが、本日はここまで、
川から上がり夕食の準備に取り掛かります。


と言っても・・・
コンロとヤカンでお湯を沸かして。

それをカップに注ぐだけ。

・・・しかし、吉岡里帆さん、イイっすね!
いえ、麺をすすりながら、おにぎりをパクつきながら、
夏の夕暮れはヒグラシの声、一人での夕食はオジサンの独り言。

どなたかのブログにありました、夏場の週末は河原の乞食が如く。
でも、これが、ナゼか、楽しいンです、オジサンには、ハイ・・・


夕食の後は福島の「せせらぎの四季」で入浴を。
御岳を挟んで向こう側、飛騨小坂の「ひめしゃがの湯」、
そこと同じく、露天でヌルめの赤茶けたお湯に漬かりながら・・・


<今年も霧中!?開田高原の朝>

久しぶりの車中泊でした。
夕まずめのみでしたが、そこは渓流釣り。
疲れと温泉の相乗効果、高原は涼しくて良く寝られました。


いつものようにR361は開田高原、
末川の手前はトイレだけのパーキングでの朝。
夏本番、今年も朝の高原は深い霧が立ち込めています。

朝食とお勤めを済ませ、支度を整えて末川に。


渡合の集落での末川。
ここも昨日の小川と同じく、期待の持てる増水です。
ただ、末川のこの辺り、過度の増水の場合はポイントが限られて。

一旦、引き戻り集落の上流外れ、いつもなら河原が幅を利かす場所から。

その河原も本日は水が流れています。

・・・既に陽は登っているハズですが、霧が濃いのか未だに薄暗く。
いや、川中島じゃないけれど、この霧が晴れる前、そこが勝負時なのでは?

増水で流れの早い、その際を若干で重め、1Bの錘にて速攻!

ここも昨日の小川と同じく、7寸程度のイワナさんが。


・・・しかしながら、
目立った釣果、これも昨日の小川と同様、ナゼか、これのみ。


河原をさすらう、そのうちに、霧が晴れてきました。
そして、お空は飛んでも無く、ピ~カンの真っ青!

渡合の集落はその下流側へ移動して、
いつものように西野川の出会いに向け、渓谷に分け入るのですが・・・


・・・しばし、
夏の木曽 開田高原は末川、
その素敵な渓流風景をご堪能くだされ・・・






<夏の渓流は貧果、まあ、しかし・・・>

標高の高い末川ですが、午前中でも時間の経過に伴い、暑くなってきました。
10:30に竿を納め、渡合の集落に戻ります。

渓流釣りには厳しい季節は夏。
しかしその代わり、映る絵は青と緑が主体、生き生きとしています。
釣果はイマイチでしたが、「癒しの時間」だけは頂けて感謝。


帰路は柳又の展望台から。
碧く雄大な御岳山、眼下を流れる西野川。

次回は涼しくなった秋口に、こちらとしましょうか・・・



<データ>
●7月16日 15:30~17:30
河川        :上松 小川 
エサ   :ブドウ虫、ミミズ
竿    :7.0m  渓峰尖 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1B号
                天井糸 0.6号 1.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :イワナ 7寸     1匹
          小アマゴ   2匹
気温   :28~24℃ 
天候   :晴れ
表層水温 :18℃ 
月齢   :6.1

●7月17日 6:00~10:30
河川        :末川 
エサ   :ブドウ虫、ミミズ
竿    :7.0m  渓峰尖 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1~1B号
                天井糸 0.6号 1.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :イワナ 7寸     1匹
          6寸     1匹
          小アマゴ   4匹
気温   :17~24℃ 
天候   :晴れ
表層水温 :16℃ 
月齢   :7.1















2021年7月10日土曜日

イワナのみりん干し、やってみた

 

今年の梅雨も末期は大雨の連続です。
でも、もう間もなくで、それも明けることでしょう。

今朝も朝からどんよりとした曇り空。

渓流釣りへ行くか・行くまいか、
少し悩んだのですが、大事を取っての自宅待機です。


そんな週末に・・・

今シーズンも相変わらず、釣れないときは全く釣れない小生です。

それでも、釣れるときは釣れるで、冷凍庫に6匹の釣果が溜まっています。
しかも、あろうことか、その中には尺上が4匹も・・・

買い溜めて冷凍保存したパンを食べようと、
昼食で何気に冷凍庫の引き出し、それを開ける家内。
彼女に依ると大きなお魚がギョロリ、とニラみ返すそうです。


そんな、こんなで・・・
本ブログへコメントを寄せて頂く「もっさん」さん、
彼のブログにアユとアマゴの「みりん干し」の記載がありました。

(下記をご参照下さい)

にっくきは梅雨の最後っ屁、それで釣りに行けない今週末は、
そこでの秘伝のタレとレシピを参考、久々の「男の料理」をすることに。

・・・小生はモノづくりの工場で働く、フツ~のオジサンです。
決して探偵でも、公安でも、政治結社の構成員でもなく・・・

我が職場での在庫管理は「先入れ・先出し」が大原則、
英語ではその頭文字からFIFO(フィフォ)と言います。

それに倣って、お魚は古い順から消費します。

この3匹のイワナさん、上2匹は5月上旬の馬瀬川上流から、
下の1匹はその下旬は奥飛騨 万波川での釣果です。

・・・しかし、馬瀬での尺上イワナさん、良い引き具合でした。


一晩の冷蔵庫での解凍、その後に金タワシで洗い、ウロコとヌメリを取ります。

レシピでは次にこれを「背開き」にするのですが、

・・・んん?背開き??
どうやって、やるのだろう???

いや、もう調理は始まっています。
今さらネットでそのお作法を検索・見学する訳にもいかず。

「まあ恐らく、”背開き”はタレを染み込ませ易く、が目的では?
 もうここは、”加工”が可能な”二枚おろし”で場を凌ぐか・・・」

・・・持てる技術と知恵で困難を切り抜ける、
日本のモノづくりの原点です。
もろ、小生の職場、そこでの日常から・・・


その結果が・・・

それにつけても、下手くそなお点前、お魚の身がボロボロ。。。

名刀”関の孫六”が泣いています。
小生に釣られたお魚達も、かわいそうに、これでは浮かばれませんね。

・・・未だに包丁さばき、それが今一つ振るわない小生。
いや、電気ドリルにハンダごて、PLCやドラフターなら、
小生、日ごろの鍛錬の成果、腕に覚えあり!なのですが・・・


二枚に卸したお魚を、秘伝のみりんタレに浸します。

これを冷蔵庫で小一時間ほど放置プレー。

う~ん、見た目にもタレが染み込んだこと、それが判ります。

お魚を取り出し、余分なタレをキッチン・ペーパーに吸わせて。

ここまでの作業は午前中に。

次は本当は「日干し」の工程なのですが、暑さ・湿気が厳しい本日、
ラップの無いこの状態、これで夕方まで冷蔵庫にて保管・乾燥させました。


して・・・
本日の夕食、家内がフライパンで焼き上げて。
テリが乗ってて良い感じ!

してして・・・
お味の程もバッチリ、おいしかったです!

でも、強いて難を言うならば・・・
3匹のイワナさん、一匹だけが尺上でした。
そのためでしょう、このお魚だけが、若干、芯が薄味だったような。

叶うことなら、お魚のサイズを揃え、
尺上ならもう少し長め、20cm級ならこれくらいの漬け込み時間、かな?


また一つ、お魚料理のレパートリーが増えました。
もっさんさん、ありがとうございます。




<渓流風景は今年の梅雨前は5月 馬瀬川上流から>