渓流釣りもシーズンが終わり、今年の10月の第二週は三連休です。
世間様の旗日には余り関係の無い弊社休日なのですが、
この週末は小生も珍しく三連休。
・・・そんな週末に限って、
お天気は後半の日曜・月曜と下り坂、
加えて日曜の早朝に団地公園の清掃当番なのです。
ここはもう、致し方なき事、と諦めて、
土曜午前は名古屋まで年一回のお墓参りへと。
その午後はシーズン中は「ほったらかし」の家内への孝行?
少しだけ遠出は愛知県内、海が見たいから、と知多半島まで行ってきました。
中部空港のある常滑市、その東側に位置するは半田市です。
常滑が伊勢湾側なのに対して、半田は三河湾側の港町になります。
明治以降は近代日本の創成期、
新橋~横浜間に初めて鉄道が敷かれました。
その後の鉄路展開は東海道本線を作るにあたり、
海路での資材運搬を目的に武豊線が本線より早く完成、
半田より少し南は武豊港と名古屋を繋ぎました。
そんなJR武豊線と名鉄河和線に挟まれた半田市住吉町、
その昔は海運・鉄道で物流の要衝だった地区、
そこに赤レンガ倉庫が残っています。
お酢のミツカン、お酒の中埜、
半田には醸造を商いとする幾つもの会社が昔から。
この赤レンガもその昔、カブトビールの醸造所だったそうです。
遠目から見ると古い赤レンガの建物、
失礼ですが若干、何となく不気味な感じ、が。
でも、近づいて拝見してみると・・・
とてもオシャレ~なたたずまい。
中はビールが飲める明るいカフェにみやげ物店、
そして展示館がありました。
たまたまですが、
ここでオルゴールの展示会が開催されていて。
・・・近代の古い建物、
それに同じく中世~近代のオルゴールは合いますね。
お仕事柄からも斯様な機械系、嫌いじゃなくって・・・
展示室の外はビールの飲めるカフェ、
その入り口に円盤型のオルゴールがありました。
・・・多分、展示会への客寄せのためでしょう?
オルゴールと言えば、
筒状のシリンダーからピンが顔を出し、
このピンが回転で櫛状の板バネを弾いて音を奏でる・・・
そんな機構が一般的なのものの、
この日の展示会での説明で、後で初めて知ったのですが、
歴史的にはこの円盤・レコード型がシリンダー型より新しいそうなのです。
展示会の本編では、小生のイメージはシリンダー型のオルゴールが。
”行こう 行こう 火の山へ・・・”
幼稚園では綺麗な「すみれ先生」、彼女の「お歌の時間」を思い出します。
でも、先のレコード型より、
こちらの方が精巧・緻密な感じがするのですがね。
下の扉の中には他の楽曲用に、幾つかの交換シリンダーが収納されて。
・・・時代の進歩、
レコードの交換の方がシリンダーの交換より、きっと簡単なのかな?
展示会の説明紹介ではオルゴールだけに留まらず、
その後の蓄音機やエジソンまで説明がなされ、
圧巻だったのがこの「自動演奏器」です。
もう、レンガ倉庫内に響く、ものすごい音量!
時代は進み、ゼンマイ動力にてピンで板バネを弾く、では無くて。
動力源は電動機、1.5kWでした。
アコーディオンにて笛を吹き、太鼓やシンバルを強烈に打つ。
同じ楽曲を何度も奏でる、そこはオルゴールと一緒・・・
赤レンガでのオルゴール演奏を楽しんだ後、
到着が遅かったこともあり、半田の町は既に夕刻でした。
海が見たい、の家内からのご要望、
陽が沈み行くは運河まで足を延ばして。
お酒の飲めない、ゲコな小生なのですが、
醸造が作り出すあの独特な香り、嫌いじゃないですね。
運河全体が、そんな香りに包まれるような・・・
折角の三連休も、お天気が良いのは本日のみ。
それでも秋の短い一日、のんびり出来ました。
こんばんは!
返信削除大事なお墓参りと奥様のガス抜き?
お疲れ様でした。
こちらは、リフォームが終わったので確認を兼ねて実家に!
観光に良いこの時期、何処か旅行に行きたい今日この頃です。
アサシンさん、おはようございます。
返信削除実家のリフォームは無事に終えられ何よりです。うちも10年前にリフォームしたのですが・・・あれって工期の途中で確認やら問い合わせが結構にあるんですよね。おつかれさまでした。
これからの季節はお出かけにバッチリ!旅の空の下、のんびりしましょう。
こんにちは
返信削除半田に、赤煉瓦あるんですね!なかなかイイ感じですし♫
こういう事は、大事ですよね😊
来シーズンまで、まだまだ時間があるので
じゃんじゃん旅行に、行ってください
もっさん
もっさんさん、こんにちは。
返信削除昨日の午後から降り出した雨、今、こちらは上がっています。その後に照り出したお日様の暑い事。季節は秋ですが、まだ半分は夏ですね。
来シーズンまでの長い期間、さて、今年は如何様に過ごそうか、思案中です。