太古の昔から、大河の畔には文化が栄えました。
メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明・・・
海辺では無くて、ナゼなのか、いずれも川の流域です。
日常や農耕に直ぐに利用できる真水は、生命の維持にも欠かせません。
しかし時にはその水も洪水・氾濫を招き、
生活や生命の危機にも至ります。
利用のみならずコントロールするが為の試行錯誤、
その結果として、恐らくは文明が栄えたのかもしれません。
・・・柄にもなく、テレビは国営放送的な出だしの今回。
ご安心ください、ここからはいつも通り、民放チャンネルです。
知り合いが大病を患い、
そこから暫くの間は人工的な飲食物、それを取らなくなったウチの家内。
カップ麺やお菓子の類、果ては水道水さえも。
でも、ゲコな旦那が美味しそうに食べるケーキを横目で見ては、
流石に忍耐ガマンが出来なくなったのでしょう、
今では再び甘いものは食べています。
それでも、未だに飲料水はペット・ボトルの水を。
決してエンゲル係数の低くはない我が家です、
そのお水は宅配モノではなくて、
ご近所のスーパーやホームセンターでの安価なものを箱買いで。
・・・以下は彼女の男性遍歴ならぬ、お水遍歴?です。
一番最初はご近所は西友、そこでの毎度はみなさまのお墨付き、
「熊野古道の天然水」は硬度10mg/Lの軟水でした。
昨シーズンの春に釣行で訪れた熊野川の支流、
大台ケ原山麓の北山川は、とてもきれいな水の流れでした。
流石は「みなさまのお墨付き」だけあって、目の付け所がイイですね。
そしてまま、これもご近所はホームセンターのバローにて、
「飛騨のいのち 飛騨天然水」も。
この水は宮川や高原川へ向かう途中にある宇津江四十八滝、
その地下から汲み取っているそうです。
いずれも、きれいどころは水どころ、そこからのお水です。
・・・ただし、購入・運搬・貯蔵は小生のお役目、
家内は飲むだけ、小生は水道水なんですがね・・・
ここ最近の彼女のお気に入りは、
これまたバローで調達は「清流の国ぎふ 長良川の天然水」なんです。
名前からして、長良川から採水しているのかな?
それじゃあ、木曽川の水道水、小生のご愛飲と同じなのでは?
そこで、ラベルの裏面を見てみると・・・
ふむふむ、硬度は27mg/Lですか。
でも、岐阜県関市側島ってあんた、
長良川と津保川の合流点近く、我が家から直ぐそこじゃないですか。。。
今少しネットで調べてみると、
こちらのお水はその場所で、地下深くから汲み上げているとのこと。
長良川直下の地下水、伏流水と言ったところですね。
家内によると、
「長良川の天然水」の方が「熊野古道の天然水」より飲みやすいと。
数値的には長良川の方が硬度は高いンですが。
味音痴は何を飲んでも一緒!?
はたまた、
生まれも育ちも小生と同じく名古屋の家内です、
昔から飲み慣れた木曽川から取水された水、
それに近い長良川の水に、
どこか懐かしさ・親しみを感じるのでしょうかね?
・・・しかしまあ、山と積まれた天然水のまとめ買いの箱。
飲むことも無く、ただ運び込むだけの小生の苦労、お察し下され・・・
いい水が身近に存在するお土地柄は日本、そこには独特の文化が栄えました。
シンプルなのべ竿、それを振りまわす釣技・・・
急峻な山や早い流れの川が、いい水を育んでくれたお陰でしょう。
その水に支えられ、水に遊び、水に癒され、水を楽しむ。
寒さ極める今の季節ですが、
この峠を越えた向こう側、今少し時が経てば、渓流釣りシーズンの開幕です。
今年は一体全体、水辺にどんなおいしさが、待っているのでしょうか?
水に感謝です。
・・・最後はまた、国営放送的に、なってしまいました。
<渓流風景は長良川上流 秋の板取川から>
こんばんは
返信削除幸い、地元の水道水が普通に飲めまして
こんな時は、田舎で良かったなぁーと🤣
子供の頃、水を買うなんて!って思いましたが
今では普通に、買いますからね
時代ってやつですね〜
もっさん
もっさんさん、こんばんは。
返信削除そうなんですよ、この美濃・尾張近辺は水道水が美味しいですよね。家内と一緒で小生も味音痴なのですが、関東・関西方面とは何となく違う気がして。
海外では水は本当に購入するものでした。良い水が身近にある日本って恵まれていると思います。
こんばんは!
返信削除日本人も水を買う時代が来た時には残念な気持ちになったのを覚えています。
ペットボトルの水を一度に飲み干さないなら水道水の方が衛生上良いとテレビでやってましたね。
若い頃、真夏に喉が渇いて根尾川の谷の水を飲んだのを思い出します。
今では、私も釣行の際はペットボトルの天然水のお世話になっております。
時代ですね・・・。
アサシンさん、おはようです。
返信削除そうですね、ペットボトルのお水って、昔は考えにもなかったですね。全くにも時代の流れ、木曽川の水道水は美味しいのに。
でも子供の頃、山深い信州のキャンプ場で湧水を飲んだら、翌日は見事に下痢・発熱でした・・・何事も油断は禁物ですね。
それに・・・ケチな小生、同じペットなら透明なお水じゃなくて、色付きのお茶をかっちゃいます(笑)。