Additional pages

Additional pages

2023年7月2日日曜日

奥が深い釣り餌はミミズの飼育

 

雨の予報であった昨日の土曜日。
その日中、愛知県北部は曇り空、ムシムシと暑くも雨は時々だけでした。


毎年で飼育している釣り餌の太ミミズ、
昨シーズンは初めて越冬にトライを行い、
春先から大きなサイズでの釣行が叶いました。

・・・調子に乗った小生です、その太ミミズをメルカリで販売。
余りにもの売れ行きの良さに自分で使う分まで売ってしまい、
GW明けまで育成途中は小さめのミミズによる釣行でした。


一見、上手く行っている様にも思える飼育なのですが、
実はまだ新たな発見、どうしてこうなるの?ばかり、
試行錯誤の連続は釣り餌ミミズの飼育なのです。

今回はその後の状況、
爽やかな渓流風景とは裏腹!?
まま現れるグロな記録写真にて、その経過報告となります。


大きめのサイズを売りつくしてしまったGW前、
新たな「尾張米糠酸素太ミミズ」育成のため、飼育土の入れ替えを行いました。

・・・メルカリでの次なる野望?
商品開発は肥料として「ミミズの腐葉土事業」を思い、
適度なサイズのミミズさんを除いた後に、
古い飼育土は2つある飼育箱、その片方に集め保管することに。


我が家の母屋、その北東角は日中を通して日陰で風通しも良く、
そこに置かれた、キャンプの銀マットに覆われた、飼育箱なのです。

まずは、土の入れ替えを行った方の飼育箱、その今現在の様子は斯様な感じ。

昨年から多くの変化点を経てきましたが、これまでの飼育状況通り、
三日に一度の霧吹きでの加水から良い案配に湿気が保たれ、
金魚のブクブクでの酸素補給・空気循環からでしょう、
飼育箱内の温度も25℃前後です。

お料理はパン生地に空気を混ぜ込む感じで、
エサの米糠を加え、飼育土をやさしく混ぜ合わせます。

このエサやりと飼育土の混ぜ合わせ回数だけは昨年と違い、
今年からは2~3週間に一回と回数を減らしています。

決して小生のズボラな性格、その転写という訳では無く、
子供の成長と一緒、
経験上、あまり、あれこれ、干渉し過ぎない方が良いようで。

・・・横に置いたのは蚊取り線香。
この作業、ナゼなのか、毎度で蚊が寄って来るのです。
もちろん、飼育土の中にも小さな羽虫が居て、その除去も兼ねて。

さて、本題でもある、ミミズさんのご機嫌は?

すこぶる、良さそうです。
数匹をサンプルで取り出し、サイズ確認します。

「尾張米糠酸素太ミミズ」の名、それに恥じないサイズが何匹か。
まだその途中ですが、概ね飼育は順調そうです。



・・・実は、よく分からない、なんでこうなるの?は、
古い飼育土を寄せ集めた、もう一方の飼育箱の状況なンです。


いいサイズのミミズは先ほどの飼育箱に集めたのですが、
小さな・細かなミミズの全てを取り出すことは叶わず、
古い飼育土はそのまま、
以降では霧吹きでの加水・エサやりもなく、
金魚のブクブクのみ稼働して「放置プレイ」に持ち込みました。

・・・文献によれば、
ミミズの死骸はその後で微生物に分解され、
それはそれで植物の成育に宜しい栄養分になる、とのことで。

その、今の、状況、なのですが・・・

決して、これ、美味しく甘いチョコレート、ではありませぬ!
ナゼなのか、その後に飼育土はドロドロに液状化しちゃって。

元はと言えば、この飼育土はカブトムシの飼育マットです。
広葉樹の木くず・おがくずが主原料であった飼育土、
今ではその面影が全く感じられない状態です。

これでは温度は適温に保たれるも、
仮説の上でありますが、絶対に酸素など土の中には行きわたらず、
残存した細ミミズさんにはお気の毒、
きっとイイ栄養分になってしまったのでは、と思っていたのですが。

ブクブクの軽石を、そっと除いてみると・・・



驚いたことに、
未だにご存命どころか、結構なサイズに成長、
しかも、その数がおびただしい事、この上ないくらい!

このチョコレート状の土を少しだけ汲み取り、
お料理でのお味噌汁、
その味噌ときの要領で器に張った水の中、
土を解いてミミズだけを取り出して、もう一方の飼育箱に「補充」します。

・・・お料理の腕前が上がりますね。


まだまだ、分からないことだらけのミミズ飼育ですが、
いずれにしても「好釣果&お小遣い」に向けて、
良い方向には転がっているようです。




<渓流風景は春先の庄川から>















6 件のコメント:

  1. こんにちは!

    ミミズ飼育
    お疲れ様です!

    ブログ拝見しますと、
    生育も順調そうで何よりです。

    養殖の手順や工法?が確立して、
    安定供給が可能になると
    良いですね。

    そういえば先日BingチャットAIを
    久しぶりに触ってみたら、
    自我のない事を明確に否定されました。
    AIも日々成長?が進んでいるようです笑

    白いワゴンの男

    返信削除
  2. 白いワゴンの男さん、こんにちは。
    釣りに行き損ねた週末でのミミズのお世話でした。確固たる飼育の工法?が確立するには、まだまだ時間を要する感じがします。ましてや、それを商いに繋げようとなると・・・
    ワゴンさんも今週末はご自宅で待機だったのでしょうか?今、外はメチャ暑い様子です。早く梅雨も明けて欲しいのですが、ここ最近の狂ったようなカンカン照りの夏にも困りものですね。

    返信削除
  3. こんにちは!
    さすがに奥飛騨も大雨で濁流で自宅待機となりました。
    ミミズですが、我が家でもテキトーに飼ってますが、大きくはなりませんね。果物の食べ残しに群がる傾向が強いです。
    大きく安定的に育つと良いですね。

    返信削除
  4. アサシンさん、こんにちは!
    アサシンさんも止む無く自宅待機でしたか・・・ご一緒ですね。
    ミミズさんなんですが、適度な温度管理と水分管理が必要なくせに、あまりほじくり返してもダメとのこと、結構あれでご妙齢のお嬢さんが如く、ツンデレな生物なのかもしれませんね。

    今日ですが7月14日(金)で高原川に近い民宿を予約しました。
    諸事、何も不都合が無ければ、13日(木)の業務後に出立、翌14日(金)は浅井田ダムから高原橋の間はどこかで竿を出しています。(毎度、貧果で双六川に逃げ込むかも・・・)
    15日(土)は山吹峠を越えて打保谷川に挑む所存です。(毎度、貧果でまた双六川に逃げ込むかも・・・)
    そうは言っても勝手気ままな一人釣行、どのようになるのか風任せ。
    いずれ、今シーズン初の高原川、楽しみです!

    返信削除
  5. こんばんは
    ミミズ飼育が、順調でなによりです🪱
    もともと泥や土にいるから
    そんなドロドロの土でも、オッケーなんでしょうね〜
    ミミズ長者になる日も近いですね😊

    もっさん

    返信削除
  6. もっさんさん、こんにちは。
    調べてみるとミミズさんは皮膚呼吸されているそうです。周りの水分・土泥に酸素が溶け込んでいれば、生きられるようですが、あのドロドロ加減では・・・それでも大丈夫なんでしょうねえ?
    今シーズン、結末がどのようになるのか、見届けて行こうと思っています。

    返信削除