金曜日の仕事中、外は時折激しい雨でした。
そして・・・梅雨入り。
翌早朝、久しぶりに訪れた石徹白川は小雨。
昨日の降り方から、深い山の中の石徹白川は大増水と思っていましたが、
水量はさほどでも無い様子です。
快晴の時はこの石徹白橋からの眺め、
背後の山々の緑が川に映え最高なのですが、
本日はその新緑は雲の向こう側、とても残念です。
郡上から細道の県道で山をひとつ、越えて分け入る石徹白川。
遠いこともあり、また「大釣りをした」の記憶も無いのですが、
神秘的で独特の雰囲気、深山幽谷な風景に魅せられて、
年に1回くらいですが足が向きます。
<石徹白橋の下流>
ご同輩の各位もそう思われたのでしょうか?
大雨の翌日、増水の石徹白川はやっかい・・・
本日は集落を抜けて南端は石徹白橋まで来る途中、
全くその姿をお見かけすることも無く・・・
こんなこと、初めてです。
と言うことは・・・やりたい放題!
いつもは必ず先行者のいる橋の下流。
二番煎じは良い釣果の記憶がありません。
本流竿をスルスルと伸ばし、さあ、一投目。
仕掛けがささ濁りの流れに馴染み、深めのポイントへ差し掛かった近辺・・・
え?
早くもアタリが!
抜いた途中に針ハズレ、勢いでお魚は岸辺に。
雨で濡れた河原の石、その上でイワナさんが飛び跳ねます。
幸先が良いぞ!
また今日も「バカの付く日」かな、こりゃ?
ところが・・・
その後は全くアタリが無く、流しては歩き、の繰り返し。
雰囲気は、釣れそう、なんですが。
とうとう橋の袂まで来てしましました。
まあ、釣りやすいポイントです、元々がお魚がご不在?
一番搾りでも斯様な結果か・・・
でも、まだ朝一番じゃないか。
気を取り直して場所移動、川の西側に沿う林道へ。
<こ、こ、これは・・・>
お食事中の諸兄には、大変に失礼を申し上げます。
河原やヤブに分け入ると小生、特に足下に注意を払います。
そこには、いろいろな情報が落ちているから。
・・・残念、お財布が落ちていた、は一度もありませんが。
先行者の有無はその砂地の足跡より。
マムシの類いはいないか?
・・・もっとも、ヘビは下から、とは限りません。
そして、写真のこれです。
足跡でも何の獣のものなのか解るのですが、
この「落とし物」は砂地の足跡より風化が遅く明確です。
本日のこれ、まずシカさんではありません。
シカさんの「落とし物」は奈良公園、コロコロのポロポロ。
河原でもよく見ます。
写真では比較対象が無く、大きさが解りかねますが、
サイズはスマホ程度、大きなものでした。
じゃあ、おサルさん??
違うな、サイズ的に出口がヤブれちゃう。
・・・もっとも、それはお尻の強度が低い小生か。
おそらく、プ~さんの「落とし物」、
警戒警報発令!
備えあれば憂い無し、と申します。
何かのテレビで見たのですが・・・
現代の盾、イージス艦は接近する驚異、飛翔体に対して、
1.距離がある段階は妨害電波を照射
2.次いでミサイル発射で迎撃
3.打ち漏らしたら主砲で狙い撃ち
4.最後の手段は接近戦、機関砲の連射
だそうです。
小生のプ~さん対策は、
1.まず熊鈴をチリンチリン
2.ヤブ漕ぎでは大きな声で独り言を(まま唄います)
3.立ち止まってタバコを一服(でもニコチンは0.1mg)
4.そして腰には銃刀法に触れない程度のナタを装備
・・・お寒い限りです。
「落とし物」の直上には雨で濡れたクモの巣がありました。
と言うことは、恐らく2~3日前のもの。
余り脅威を感じなくても・・・
いずれ、音に聞こえし石徹白川。
枯れ沢伝いに入渓、開けた河原でのみ、竿を出すことに。
<先人のご苦労を忍び>
対岸にはキャンプ場が見られます。
何年か前ですが、このポイントでイワナさんを揚げています。
石積みの人工護岸、その際は早めの流れ。
そこを丁寧に・繰り返し、仕掛けを流して・・・
思うのですが、人里離れた山奥は石徹白川。
その護岸に積まれた何百、何千個の岩。
そんなに新しいものとは見えませんが、
コンクリが使われているので、どうでしょう、年代は昭和の工事?
流されたテトラ・ポットも見られます。
暴れ川のお世話とは言え、難儀で大変な作業であったかと。
名古屋城の石垣にも感銘を覚えますが、
まま山奥で見かける古い石垣、
近代の工事とは言え、その苦労が忍ばれます。
そんな護岸の早い流れから。
次いで沈み岩の緩めな流れから。
<急激に天候回復、本日のハイライト>
早朝から降ったり止んだり、小雨模様でしたが、
10:00ころから、まま晴れ間、薄日が差してきました。
遠くに見える小さなオレンジ、小生のハスラー号です。
直下の護岸は角度が急で高さもあり、迂回をして河原に降り立ちましたが、
遠くでも「母艦」が見えると、一人こっきりの渓流釣り、
何となくですが安心します。
・・・天候の回復と共に風が出てきました。
長竿には厄介な風。
そろそろ、潮時かな?
キャンプ場とは反対側、林道側の人工護岸。
川面にうねりが見られ、流れも先ほどより早め。
深さもあります・・・サイズUPを期待。
この区間を本日の最後と定め、錘はB号を装填します。
水にそっと立ち入り、護岸の際、そこを目指して上流に振り込み。
2~3回流したら水から上がり、上流へ数mほど移動。
それを何度か繰り返した後・・・アタリです。
少しだけ竿先を送り込み、刹那でアワセ。
よし、掛かりました、良い手応え、引き具合です。
川底を走る銀影が見え隠れ。
流れの本筋から引き出したところ、しばしお相手は定位します。
ピ~ンと張った0.3号糸。
少しだけ、ムリの無い程度、竿を立てます。
再び動き出す先方、浮いてきました・・・
大きな口を開いています。
川面を滑らせ、大人しくなったところ、水面でたも網に納めます。
思った流れから、思ったサイズが・・・本日はこれまでです。
装備を詰め込みハスラー号をゆっくりと運転、
林道の出口で漁協の巡回さんは軽トラとすれ違います。
「どうです?釣れましたか?」
「はい、良いサイズのアマゴとイワナが。」
「え?アマゴ??
ここ最近は、アマゴの放流はして無いがの~・・・」
初夏は梅雨に入った石徹白川。
どうも小生、半分ネイティブな、アマゴさんを揚げちゃった様子です。
<データ>
6月08日 石徹白川
エサ :ミミズ、ブドウ虫
釣果は全てミミズから
ブドウ虫はアタリすら無く
竿 :8.5m 渓峰本流
仕掛 :・針 吉村7号
・錘 1~B号
・糸 天井糸 0.6号 3m 水中糸 0.3号 4.5m
釣果 :アマゴ 26cm 1匹
イワナ 25cm 1匹
イワナ 7寸 2匹
ヤマメ 6寸 1匹
*寸表記はリリース
気温 :16~20℃
天候 :小雨まま曇りと薄日
表層水温 :12℃
道の駅は「あゆパーク」裏の長良川。
昨夜はここで車中泊、お世話になりました。
鮎師さんたちがたくさん・・・夏ですね。
天然物のアマゴ、良かったですね(^^)
返信削除石徹白川は、大型の岩魚が釣れるイメージです!
私の自己記録も石徹白川です!
ビール瓶程の太さの39センチの岩魚です!
アサシンさん、こんばんは。
削除ビール瓶のようなイワナですか・・・う~ん。
アマゴ、ヤマメに比べるとスリムなイメージのイワナ。
それが、そのくらいの太さになると・・・0.3号じゃムリですね。
引き具合の想像が全く付きかねます。
今回は笹濁りで良い感じの石徹白川でした。
また季節を見て、行ってみたいです!
こんばんは。以前に石徹白川にルアーとテンカラで数回行きまして初めて行った際に油坂峠にて「なんか山の上の方にガードレールが見えるけど関係ないやね」って思って進んだら「!えっ俺ここ通るんやん!」って感じでした。
返信削除でもいい感じの雲海が見えますね。
あと自分が近場のHGに収まっとる理由の1つで山の獣(マック)との遭遇の心配が無いのがいいです
オロロンさんこんばんは。
削除石徹白川へは福井県側から行かれたんですね。
白鳥からのあのループ、一度、通ってみたいです。
小生はいつも前谷から桧峠を山越え、途中の高所からの眺めは最高です。
マックに怯えながらの渓流釣り、そのハラ・ドキもMな性分には楽しみの一つです・・・