2023年7月30日日曜日

盛夏の庄川本流と一色川渓流釣行

 

昨年から渓流釣りを始めた同じ職場のAさんです。

今年は業務が忙しく、
なかなか釣行に出かけられない日々が続いていました。

そんな彼の今シーズンの初釣行は5月の中頃でした。

「初夏で雨上がり、このチャンスを逃したら、もう、後悔しますよ・・・」
巷ではよく聞かれるセリフです。

それを繰り出すペテン師(小生)に乗せられ・連れられ?
馬瀬川上流へ馳せ参じたのですが見事にAさんは全く釣れず、
乗せたペテン師もお外道様が一匹という、とんでもな結果・釣果でした。。。


あれから2か月、季節は廻り早 盛夏。

忙しいスケジュールの中、
ようやくにも時間が作れたAさんから、
「今週末なら大丈夫だよ」のお言葉を頂いたのですが・・・

タイミングが悪いですね。
暑さ厳しいこの季節、先週末の庄川上流は「放浪の末の貧果」でした。

さて、Aさん手持ちの最長は6m竿で、
ご納得のいく釣果を得るにはどの渓流にするべきか?

先のペテン師の汚名、それを返上するかの如く、
「出来る?水先案内人」、
彼は経験と情報から行先河川を選ぶのであります。

もちろん、今回の渓流釣行はメチャ厳しいですよ、の言葉を添えて。


<蒸し暑かった車中泊>

先週末から引き続き、飛騨荘川の天然記念物は「治郎兵衛のイチイ」、
その駐車場で迎える土曜日の早朝でした。

ここ連日の夕立に一縷の期待を寄せて、
先週末とは違い寝苦しかった車中泊の翌朝も、
朝もやの庄川本流は若干の減水程度で水温18℃。

これなら「どうにか・こうにか」なるのでは??

早朝で陽が浅く川面からの反射が眩しい中、
ハリス早替え仕様は、Aさん製作の仕掛け「奥三河」で始められます。

この辺りから川幅が絞られる庄川、
6m竿でも対岸の深場・懐深くを探る事が。


「書を捨てよ、川に出よ」。

・・・ここに書いてある内容は、ほんの入り口は参考程度、
あとは川があなたに、自然に渓流釣りを教えてくれる・・・

”最新渓流釣りマニュアル”(つり人社 1997年)の冒頭ではないですが、
本日の「出来る?水先案内人」は余りでしゃばる事はせず、
ポイントの選択のみで後は成り行き任せに。


連日の猛暑ですが流石にここは荘川です、
早朝は朝もやの川辺に降り立てば抜ける風も涼しく心地よく、
暫し行く夏を堪能できます。



<Aさん、彼は絶対に、何か持っています!>

小生も仕掛けを張って、ぼちぼち釣りを始めます。
水温から恐らく、お魚の活性・食い気は低いのでは?

水の入れ替わりが早いであろう早深瀬、
流すスジを決めて、幾度か・しつこく、仕掛けを流します。

小生が7寸ほどのニジマスを挙げた直後、
突如、10数mほど上流のAさんから叫び声が!?

振り向けばAさんの6m竿が大きく弓なりに!?
ピ~ンと張った0.4号糸、
その先の水中は川底で翻る、朝の斜陽で鈍く光る大きな銀影。

「何じゃ、あれは・・・恐らくは尺上!?」

お魚が下流に走り、小生の目の前の川底に。
上流では竿を必死で立てるAさんです。

・・・さて、仕掛けが持つだろうか?

設計者だからわかる仕掛けの長所と短所、
ハリス早替えが利点の「奥三河」、その長さは40cmしかなく、
極小ハリス掛けには糸コブでの接合です。

でも、「どうにか・こうにか」、
そこは初心者Aさんの腕前?成るように成ってしまいました。。。

「本当に、これは合法の麻薬だね。
 掛かった大きな魚を引き寄せて、釣りあげるって・・・」

興奮が冷めやらぬAさん、
彼の手の中で光るのは、丸々とした夏ヤマメでした。

Aさん、おめでとうございます!

でも・・・マジで参りました。
ほんの数回の釣行で尺上を釣り上げるって。
小生はそこに至るまで苦節数年、掛かりましたよ。。。


<庄川本流を釣り上がって>

その後、庄川の本筋をさかぼり、次なる早深瀬のポイントへ。

川の対岸には民家が並び、
早朝での川の流れとの対峙も、
幾分かの安心感・安堵感が感じられます。

やりにくい枝木下のポイントへ挑むAさん。
ここでは5寸ほどの小ヤマメを追加されます。

ペテン師な水先案内人も、ここで6寸程度のイワナさんを頂いて。

渓流釣りともう一つ、写真撮影が好きな小生。

本ブログもいつもは川とお魚の写真ばかりなのですが、
複数釣行の良い所、
それは自分以外の他に「被写体」があることですね。

(基本、自撮りはしない小生なのです。
 とても、お見せできる容姿風貌では無くて・・・)

小ヤマメを掛けたAさんです、
曲がった穂先と、濡れて張った釣り糸、
渓流釣りの臨場感、それを感じて頂けたなら・・・


<河岸を変えた一色川・・・ここは厳しかった>

一通り登れるところまで登った庄川本流、
お時間もまだ早かったので場所替えは一色川、
林道深くまで赴いたのですが・・・


標高が高くなり期待はしたものの、
表層水温は庄川本流より高い19℃と意外に。

Aさんと小生共々、
僅かなアタリは得られるものの、残念、針掛かりには至らずでした。





最初に「厳しい釣果」を植え付けて、蓋を開けたら「どうにか・こうにか」。
この「どうにか・こうにか」を、素晴らしい結果に見せる手口!

如何にも、ペテン師・詐欺師の常套手段かと・・・

もちろん、尺上を引き当てるAさんの強運もありますがね。

何はともあれ、夏の庄川に感謝なのです。



<データ>
7月29日 庄川・一色川
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :6m 渓秀
仕掛    :針 吉村7号
       天井糸 0.6号 0.7m 
       水中糸 0.3号 4.5m
       錘 1~B1号
釣果    :ニジマス   7寸    1
       イワナ  6    1匹
気温    :20~27℃  
天候    :晴れ まま曇り
表層水温  :18℃
月齢    :11.4















2023年7月23日日曜日

夏の庄川上流釣行

 

この川の上流には、どんな景色が広がっているのだろう?

名古屋の下町で育った小生、
幼いころは近所でこんなこと、思いもしませんでした。

ふるさとの川と言えば堀川か中川運河。
いずれの川もその源は名古屋城か笹島の貨物駅と、
子供でも自転車で巡れば見られる河口から続く変わらぬ風景は、
夢を膨らませるには程遠いものでした。

それでも、
親に連れられ訪れる三重県は桑名へのお墓参り、
その道中は国道一号線から見る広大な木曽三川の河口には、
そんな思いを抱いたものです。

そんな少年も、もう少しで還暦。
今も昔も、判らない事、知りたい事、それは自分の足で・・・


<今年も 治郎兵衛のいちい で迎える夏の朝>

気温18℃、涼しい朝でした。
昨夜の到着時は蛍こそ見られませんでしたが、
見上げれば夜空に広がる星の川、暫くぼ~っと立ちすくみ。


4:30に起床して洗顔を終えると、

朝早くから名古屋ナンバーのステーション・ワゴンがご到着、
降りてこられたのはご同輩のルアーマンさん、
同い年くらいのおじさんでした。

「あの~、釣りですよね。
 宜しいですか?先に始めても・・・」

礼儀正しいルアーマンさんからご挨拶を頂きます。
当方、未だに眠気眼(まなこ)、まだこれから朝食&お勤めです。

「いいですよ、もちろん。川は早い者勝ちです。」

笑顔と共に、ルアーマンさんは川に向かわれました。


・・・朝食を食べながら、さて、どうしたものか?

当初の予定では、ここ庄川の本流で竿を暫く出した後、
初めてのポイントは魚帰滝の上流、そこで一席を設けるハズでした。
・・・朝一番での山河の回避はクマさんとの遭遇を嫌って。

「これはきっと、神様からの啓示、はたまた、悪魔からの囁き!?」

庄川での本流釣りは諦めて、早々とその上流は源流に向かうことに。


<山道を登り切って>

庄川支流の寺河戸川に沿って登る道、
地図上では峠を越えれば郡上 明宝のスキー場に至る様です。
その手前から道の脇を沿って流れる川は庄川に取って代わっています。

庄川に掛かる小さな橋、
大河 庄川もここまで登ると細い流れです。
その袂にハスラーを停め10秒間のクラクションを。

装備一式を背負って朝の涼しい林道、それを暫く下流に向けて歩きます。

腰にはチリン・チリンと熊鈴、
リュックの防水スピーカーからは行進曲、
見通しの悪い屈曲点ではフォイッスルを鳴らし、
毎度、いつもは内気な小生も?可能な限りでの自己アピールです。

庄川の最上流部、その河原に降り立てば・・・


川幅は数mくらいでしょうか?
まま頭上を木々に覆われる区間もありますが、
エサ釣りもチョウチン仕様なら、5.4m竿で丁度宜しいような。

しかしながら、
ここ暫くは誰も入って居られないのか?
至る所が蜘蛛の巣だらけ、その糸の太いこと、太いこと。
恐らく、写真でも糸が見えるのでは?


<しかし、そこは粗忽者の仕業です・・・>

ポイントと思しき箇所はそこかしこに。

しかしながら、アタリ・気配は全く・・・

流れの細い庄川の源流部、
チョウチン釣りです、仕掛けを置く、そんな要領で一点一点を慎重に。

でもこれ、人間の、いえ、小生の悲しき性(さが)、
最初は慎重でも手応えが無いと、徐々に徐々にダレてくるものです。

釣り開始から一時間ほど、
岩を登っては仕掛けを置き、また登っては仕掛けを置き、
こんな遡行の繰り返しでした。

何の気なしに、
画面中央右側の岩の直下、
置いたと同時に確かなアタリが!

イケませんね、ダレた中での咄嗟の出来事でした。

しかし何だ?この強烈な引き加減は??

先調子の短竿ながら、竿の先は弓なりに、
暫しの対峙、そして、プッツン、あえなく糸切れです。。。

何これ?
短いとは言え0.6号糸だよ??


<何となく、本日の要領が見えた、ような>


竿でポイントから距離を稼ぎ、仕掛けを重めの錘で置く。
あくまでも攻める方向は下流側から。
叶うことなら、体制は身を低目で、しゃがみ加減で。

居る場所には居る、居ない場所には居ない、
その答え・判断は存外にも早く出る、
そも、粘る必要は無し。

斯様な案配、それが源流釣りでしょうか?


糸切れのオオモノを逃した後、
ダレ気味だった釣行にも、改めて再度で慎重さが。
その甲斐があってなのか、ポツポツとイワナさんの釣果を。


それでも残念、なかなか数が、重なりません・・・ 

正直なところ、
釣り自体をする時間より、
遡行もしくは「針仕事」に要する時間、
その方が本日の釣行、幾ばくか長いような・・・

蜘蛛の巣も厄介なのですが、
岩の間は川底に沈む枝木、これも厄介は根がかりの元です。

短いチョウチン仕掛けです、
何かの拍子で根がかりから解放されると、
今度はあれあれ、穂先の反動で仕掛けは直上の木の枝に(涙)。

この川の源には、どんな風景が広がっているのか?
とてもよく歩いた本日の釣行、おじさんは知ることが叶いました。

でも、そこでの本格的な源流釣り、
それはまだまだ、一層の修行が必要ですね。。。


昔懐かしい、近藤真彦さんのメロディーに載せて、

♬ 粗~忽~者よ 
 おまえの流した仕掛けは木の上
♬ 粗~忽~者よ 
 川のほとりでオオモノ夢見て 
 今夜は眠れよ・・・

今週末も、う~ん、決まりました!?



<データ>
7月22日 庄川 
エサ    :ブドウ虫
竿    :5.4m  天平 
仕掛   :針 吉村7.5号 
      錘 1~B1号
                  水中糸   0.6号 2.5m
釣果   :イワナ    7寸    1
             6寸    1匹
             5寸    2匹
気温    :18~23℃  
天候    :曇り
表層水温  :17℃
月齢    :4.49














2023年7月16日日曜日

阿智川・売木川渓流釣行

 

「あれ?また知らない携帯の番号からだわ。
 この番号から今日は3回目の電話よ・・・」

木曜日の夕方、明日は奥飛騨 高原川釣行を控えて帰宅した小生、
夕食を食べていると家電がなり、知らない電話は受け取らない家内から。

・・・金曜日は有給を頂いての釣行でした。
いつもは業務後に銭湯&吉野家で現場直行の小生なのですが、
奥飛騨の雨が酷いらしく、車中泊は取りやめて翌早朝の出立として。

そのタイミングでの電話。

誰からなのか分かりませんが、
よほどの事情と見て受話器を上げてみると、
その電話は明日宿泊予定であった民宿からでした。

電話口で民宿の女将さん曰く。

今、民宿前の蔵柱川はドロドロですよ、
遠い所を折角来られても釣りは難しいので、
後ほどでもご連絡を頂ければキャンセルを承りますよ。

夕食後に高原川漁協のHPを確認しても同じような状況から、
今回は残念ながら高原川遠征は諦めた次第なのです。


・・・民宿 長七さま、ありがとうございました。

お客の目的(渓流釣り)にお天気が合わないからと、
慎重派の家内?が3回も着信を無視する中、
ご親切にも連絡を頂きキャンセルをご推薦するなど、
なかなか出来るサービスではございません。

改めまして、この場をお借りしてお礼を申し上げます。


<進路変更、南信州へ、よ~そろ!>

そんなことから、
有休を頂いた今週末を有意義に?過ごすため、
北上する強烈な梅雨前線からより距離を取りたく、
行って見たいは長野県は南の方角、急遽は伊那路に向かいました。


早朝出立と言っても時が経つのは早く、
中央道 園原ICの通過が既に7:30ころ。

大雨の後での新規開拓、そこは無茶は禁物。
恐らくアユ師さんとのバッティングは無いだろうと踏んで、
漁協がアユ釣り場として紹介する阿智川下流のポイントへ向かいます。

着いたところが「立石発電所下流」とのこと。

レトロな感じがする発電所の建物です。
川の水の色は濁り気味、でもどうにか渓流釣りならOKなのでは?

放水口の下流側、落ち込み後の大場所から着手してみます。

増水している加減もあるのでしょうが、
川幅がとても広く、竿の選択は10m本流竿を。

お!掛かりました。
手応えは小物も、はてさて、お外道様か?本命様か?

大場所からお出ましは一応は本命、小さな小さなアマゴさんでした。。。

それでも初めてのポイントは新規開拓です、
オオモノ狙いで天竜川は支流も阿智川、
その下流なのですが本命が釣れて、
まずは安心・安堵です。

その後もこの落ち込みとその後の早瀬でがんばるも、
残念、掛かるは小さなアマゴさんばかり・・・


<橋の下の早い深瀬で>

お天気は今にも降り出しそうな曇り空。
そんな梅雨空が続く中、川面を抜ける風は涼しくて。
ここは信州、直射日光も届かず、石河原での釣りですが凌げます。

水温が高いことから期待した落込み、意外にも小物ばかりでした。

見方を変えて同じ石河原の上流、
同じく水の入れ替わりが早いであろう、
橋の下流に広がる早深瀬へ移動してみます。

ミミズのエサに橋の下近くまで遠投、川中央に仕掛けを流してみます。

着水後は早流れの目印も、徐々に速度を落とし、いつしか錘は底流れ。
川底の岩に錘が当たるコツコツ感が伝わってきます。
そんな振込&引上を何度か・・・

来ました、アタリです!
手応えはそこそこ級?20cmはあるかな?
濁った川の水の中、今日ばかりはお姿が判り兼ねます。

浮いたところを、すかさず抜いて。

今日の川の色は薄灰緑色、御目文字叶うは、それに似た色の塩焼きサイズ!

ただ・・・
この場所も、その後が続きません。。。


<発電所、その周辺巡りへ>

かくなる上は一旦で竿をたたみ、大きく徒歩で川を移動します。
まずは下流に見える大淵目指して。

一旦で橋を渡って対岸は川沿いの道、長竿担いでテクテクと。

朝一番の上流は落込みから見えた、対岸はこの淵。

「他人の家の芝生は良く見える」ものですが、
近づいてみると意外にも流れが早く、川底は砂地の様子です。

案の定、目印が留まることを知らず、小物さえも釣れません。。。

こんな時は・・・一息入れるに限ります!
時間は丁度お昼時、河原で昼食タイムとして。


その後は橋の上流は発電所横でも竿をだすも、
増水の本日は荒瀬続き・・・しっくりきません。

新規開拓でのあるあるは、彷徨い歩くポイント探し。

ここまでの本日、一番の釣果は橋下流での早深瀬でした。
あれから時間も経っています、今一度、そのポイントで粘ることに。


その甲斐あってか、再来の深早瀬で8寸モノを追加します。

結果として今日一番の駆け引きはこのお魚。
若干で緩めの流れに本日、お魚は退避されている様子です。

対岸の小道脇にはご同輩のお姿を。
ルアーマンのようですが、彼も増水・早流れにやり難そうです。。。

何匹か追加の後に、いよいよ大粒の雨が降り出しました。
時間も時間、本日の阿智川はこれまでとして・・・

お外道様はゼロのアマゴ・オンリ~、
サイズ的にはイマイチでしたが、小生的にはこんなモンかな?


<今宵の車中泊サイト 売木村まで>

降り出した大粒の雨の下、
ハスラーのハッチ・バッグを屋根として、
濡れた衣服の着替えと、道具の収納を行います。

・・・車のハッチ・バッグって、こんな時は便利ですね。

R151を南に下り、下條から阿南へ。
途中、和知野ダムから県道に入り、明日の舞台は売木川の様子を伺います。

この売木川に沿う県道なのですが・・・
細道・小道は屈曲路、まるで林道の様相なのです。

それでもR151の裏道なのでしょう、まま対向車とすれ違いを。
地元の方は慣れているのでしょう、
小雨で薄暗い山道を結構な速度で向かって来られます。
当方はライトを点灯、ゆっくり・慎重に。

その横の売木川なのですが・・・もう、見事なまでに良い渓相です!




増水はしている感じですが、本日の阿智川のような濁りは全くありません。

一旦、川の上流は売木村、その道の駅で車中泊、
明日の早朝はまた川を下り、二日目の新規開拓としましょう!


<お約束の温泉&車中泊>

標高が800mの売木村です、夕方でもありますが空気はヒンヤリ。

こちらの温泉で汗を流して。
内湯は若干高めの温度でしたが、
露天は外気の涼しさもあり良いお湯でした。

その後は村の真ん中は道の駅、その横の食堂で夕食を頂いて。

夕食後はまだ19:00と明るかったのですが、
車内は寝台で横になったら、なんとなく、うとうとと。
よく歩いた阿智川釣行でした、疲れていたのでしょうねえ・・・

そんなことから、夜中の1:00ころ目が覚めて(歳ですね)。

車外に出ても仰ぐお空は曇り空、
虫の声だけが鳴り響く夏の高原の真夜中、
翌日に夢を馳せながら、その下で一人暫く一服をして。


<さあ、朝です、売木川へ!>

昨夕の下見から川を大きく下り、
もう少しで和知野ダムというポイントで。

この辺りは川が開けています、7m竿が存分に振れるかと。

完成して間が無いのでしょう、
新しい落石防止柵はその前にハスラーを停めて。

・・・これなら絶対に落石は大丈夫!?

本日もまずは味見、落ち込み後の深いヨレから始めます。

雨上がりでこの渓相です、間違いはないでしょう!

・・・と始めたのですが、意外にもノラなくて。
いえ、アタリは有るのですが、ナゼか、掛からないンです。
ブドウ虫をひったくり、仕掛けを揚げれば針だけ!?


立ち位置は今一つなのですが、こんな落ち込み後の流れを上流から流して。

ここで、ようやく、一匹目を。

昨日の阿智川と違い、ここ売木川のアマゴは色が濃い目かな?

登るにつれ同じようなサイズを何匹か。
昨日の阿智川と同じ、大場所からのお出ましは乏しく、
棚受けの際、瀬の弛みなど、中小場所からの釣果、それが続きます。


少々無理を押して増水した川を渡河、中州に渡り。
期待した護岸工事下の早い流れなのですが・・・

まだ完成して間が無いのでしょう、
お魚は居着いていない様子、残念、ここは見事に空振りでした。

その後は上流へと遡り、若干、長竿には窮屈な渓相へ。

天井糸を短めにして、粗忽者は頭上の枝木に注意して。

ポツポツと飽きない程度、お出ましが叶います。

ただやはり、アタリはあれど針ノリせず、は売木川のアマゴさん。
本日、ご同輩は皆無なのですが、スレているのか?手強いですね。

下手な釣り師でも、そんな釣果が重なれば。

また本日も雨が降り出しました。
人家から遠く離れた山間の流れです、大事を取って少し早いですが、これまでと。


奥飛騨を諦めて転進した南信州は、昨年の根羽川に続く釣行でした。

本流釣りとなった初日の阿智川、
渓流釣りを味わえた売木川、
趣の違う2つの流れ、温泉&車中泊と、その違いを楽しむことができました。


帰路は阿南~売木~平谷~上矢作~恵那とR418は山越えルートにて。


<データ>
●7月14日 阿智川 
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :10m SG ロング
仕掛    :針 吉村8.5号
       天井糸 0.7号    4.5
       水中糸 0.3号    4.5m
       錘 4B号
釣果    :アマゴ    8    1匹
              7寸    1匹 
            6寸    1匹
                            小アマゴ    数
気温    :22~25℃  
天候    :曇り 時々雨
表層水温  :18℃
月齢    :25.9
●7月15日 売木川 
エサ   :ミミズ、ブドウ虫
竿    :7.0m  天平 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1~B1号
                天井糸 0.7号 1.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :アマゴ    7寸    1匹
             6寸    3
                        小アマゴ    数匹 
気温   :20~23℃ 
天候   :曇り
表層水温 :20℃
月齢   :26.9