2015年4月29日水曜日

ミミズの生命力

ご諸兄各位殿


人生50年近く生きていると、大抵のことは解ったような・知ったような気で、
何気なく日常を過ごしてしまう自分。

でも、世の中には、まだまだ知らないことがたくさんあるんですね。
知らないのは自分だけなのかも知れませんが、あながち・・・


先回の板取川釣行での出来事です。
このときは師匠 ノンタンさんが釣りエサを用意してくれました。
ひとつはブドウ虫、そしてもう一つはミミズです。

このミミズ、熊五郎か熊太郎の商品名で赤と水色の紙箱に入り、
町中の釣具屋さんでもよく目にします。
でもそのミミズは昨秋、師匠と釣行に出かけた際に小生が準備。
使わなかったから、翌日も釣行予定の師匠に提供したものでした。

約半年前のミミズ。。。

「気兼ねせずに使ってよ!」と師匠は言いますが。。。
確かに気兼ねはしないです、だって、自分がかつて買った物だから・・・でも。

子供の頃、海釣りに行って海岸沿いのエサ屋さんでゴカイを買い、
余ったから捨てるのももったいないと家に持ち帰り冷蔵庫に保管。
翌週、また海釣りのため冷蔵庫から取り出してエサ箱を開けたとき・・・
あのときのショックが蘇ります・・・
ゴカイの集団死!その臭いと容姿は強烈でした!!
あのときは子供心に、生物の死とはこのような末路なのか・・・
と深く心をえぐられた記憶です。

「大丈夫だって!死んじゃいないよ!」と心配する自分を横目に師匠。
恐る恐る箱を開けてみます・・・

驚きです!ピンピンというかニョロニョロしています!全部が!

第一次産業の心得のある我が師匠、トーゼンといったご様子。
さすがは博識、経験者です。

あの小さな箱の中、しかもビニール袋に密封され、
同封は水色で得体の知れない土なのか飼料なのか、よく解らない物質のみ。
一番の不思議は酸素で、あの個体数で密封され半年間・・・
酸素は足りたのでしょうか??
それとも、もともと土の中に住む生物、あまり酸素は必要ない??


この事実に衝撃を受け、帰宅後にネットで調べてみました、ミミズの寿命。
・・・確かに、あの種のミミズは通常でも一年くらい、長いと数年も!
大した生命力です。。。
もっとも、師匠が行われたとおり、冷蔵庫での保管が良かったのでしょう。

渓流釣りでの予備エサの代表はミミズとブドウ虫です。
半年から一年とあの狭い袋の中で生き続けるミミズ。
上手く保管すれば一ヶ月くらいは持つブドウ虫。

双方、違う生き物なので採取・育成・培養方法が恐らく違い、
単純には比較できませんが、
売れ残りのリスクを考えると、ミミズが相場400円でブドウ虫が700円・・・
何となくこの経済計算にも納得がいきます。

これまで余ったミミズは河原に置いてくるか、ウチの庭に放していましたが、
次回からは持って帰って冷蔵庫で保管です。

・・・家内には内緒で。。。



2015年4月19日日曜日

奥美濃 板取川釣行~渓相はバッチリなんだけど・・・ 

ご諸兄各位殿

このところ外しまくりの週間天気予報。
先週の初めは今度の日曜日は「曇り時々晴れ」。
その予報が週末には「曇りのち雨」に変化。
予報が難しい昨今のお天気、でもまあ、昼過ぎからの雨なら・・・
と、午前中に戦果を上げる所存で早朝から出かけました。

本日、郡上は長良川で渓流釣り大会の情報が。
パーティ・プーパーな自分は、あえていつもの長良・吉田川系を避け、
山一つ隔てた板取川へ行ってきました。
この板取川も上流の管理釣り場の帰り道、いつかは挑戦を・・・
と思っていた川です。

R256の那比川沿いの釣具屋さんでエサと一日券を買います。
気の良さそうなおじいちゃんが営む山の中の釣具屋さん。

小生  「板取の一日券とエサを・・・川虫は何がありますか?」
店主  「川虫は水が多くて取れんのう。ミミズかブドウ虫、イクラかの・・・」
小生  「そうですか。じゃあ、ミミズを下さい。」
やっぱり、今日も川は増水気味の様子です。。。

購入後、店先でタバコを吸いながら、その一日券を良く見ると・・・
板取じゃなくて郡上の一日券です・・・おじいちゃん、間違えちゃったかな?
再度、お店に入り・・・

小生  「あの~、郡上じゃなくて板取の一日券が欲しんですが・・・」
店主  「あ!こりゃ。あんまり板取の券を買う人がいないんで。」
小生  「そうなんですか?行く人、あんまり居ないんですか。。。」
行く人が少ない・・・本日の釣果に期待と不安が交錯します。

期待:やった!一人天下!
不安:全然釣れない。。。

住所と名前をリストに記載しての購入。。。
余りこのような一日券のスタイルは他でお目に掛かりません。
おまけにその一日券には半券が着いています。

店主  「お~い、半券はどうするんだっかかな?」
おじいちゃん、奥に向かって尋ねています・・・
ほんと、滅多に発券しないんだ。。。

女将  「現場でチギるんだったかな?付けとくんじゃないの?」
女将も知らないんだ・・・ある意味で、のほほ~ん、としたやりとりです。
まあ、良いか!釣具屋さんのハンコも押してあるし、何とかなるっしょ!



釣具屋さんを後にして、R256のカーブの続く細い山道を登り、
その先の長い長い、ホントに長いトンネルを抜けると、
そこはいきなり板取川です。

橋を渡り突き当たりを右に折れ上流に向かいます。
途中、川を見るとめぼしいポイントには既にポツポツと釣り人が。
やっぱり世の中、甘くはないか・・・一人天下とは行きそうにありません。
早いところ場所を決めなきゃ!

とは言え、どんどん、どんどん上流に行ってしまいます・・・え~い、ままよ!
意を決して、板取川温泉の駐車場に軽巡を停め身支度、川に降り立ちます。
ここも既に先行者がお一人・・・ベテラン風、挨拶します。


小生      「すみません、下流に入っても良いですか?」
ベテランさん 「どうぞ、どうぞ。」
ご厚意に甘えて入れさせてもらいます。

大きな落ち込みを攻めるベテランさんから50m程の下流で始めます。
ここは川幅が開け、長手仕掛けの7mを思いっきり振り回しても問題ナシ!
ネコヤナギ、頭上の枝木、さらばでござる!
チョウチンでコソコソする必要もなく、今週は気分いいッス!
水は近くで見ると無色透明、遠間からはエメラルド・グリーン・・・綺麗です。
でも、天気予報と違い少し肌寒いです。


肝心なアタリは未だありません。


釣り初めて暫くすると、竿をたたんだベテランさんが・・・

ベテランさん 「いや~、全然来ないね。今日は魚、居ないかも。」
小生      「板取は初めてなモンで・・・いつもこんな感じですか?」
ベテランさん 「ちょっと水が高すぎるね。下流はどうでした?釣り人。」
小生      「結構、入って見えましたよ。」
装備をチラ見・・・竿は仕舞寸法の長い本流竿、8.5~9mくらい?
あんな長竿で探ってもダメとなると・・・
小生の小継7mでは勝負になりません。。。

ベテランさん 「他に行きますわ。ここどうぞ。」
小生      「お気を付けて・・・ところで、エサは何ですか?」
ベテランさん 「川虫だよ、それじゃあ。」


ベテランさんが対峙していた落ち込みにたたずみ・・・
ミミズくんオンリーの小生・・・ますます暗雲が立ちこめます。









2015年4月12日日曜日

吉田川支流釣行~今週も寒水川は渋かった

ご諸兄各位殿

ある出来事を境に状況が変化する。
このことを「変化点」と工場では呼びます。
生産工程ではこの変化点の管理が不良率に大きく影響します。

・・・せっかくの週末じゃないか、仕事のことは忘れろ!!


名古屋とは約10日遅れ・・・郡上は今がちょうど桜が見頃。



せせらぎ街道はあちらことらに淡いピンクのソメイヨシノが。
ここもいよいよ春本番です。



雪代で今週も長良川、吉田川は増水気味。
エサの購入時、八幡の釣具屋さんのオススメは、
小駄良川もしくは吉田川でも上流、支流が良いとのこと。

時々、「あまのじゃく」が顔を出す小生、ほんと悪い癖です。
そうと聞いて、試しに吉田川は立光橋の袂で釣り糸を垂らしてみましたが
・・・徒労でした。さすがは地元の情報です。


釣具屋さんのアドバイスに従って、吉田川を上流へ向かいます。
先週の寒水川の帰り道、随所で良さそうなポイントがありました。
今週はそこにチャレンジしてみます。

せせらぎ街道を左折、暫く県道を登り、つづら坂の手前で
川沿いに道を分かれ、小さなお宮の前に車を停めて。

少し道を徒歩で戻って橋の下から釣り上がります。
まだ水は多めな様子ですが、先週のようにどこもが荒瀬、ではありません。




朝一番で吉田川で時間を使い、寒水川は10時30分。
何となく降り口の畑にあった足跡が・・・昨夜は雨。
となると、その後の足跡。。。釣り始めると予想通り、渋いです。。。


それでも何とか瀬の受けで二匹ゲット、いずれもリリースサイズ。


ところが・・・この後に突然、川の水のにごり・・・何事??
味噌汁を作るときの味噌を溶いたような。。。
真夏なら、すわ、上流で大雨?鉄砲水?と直ぐに川から上がるのですが、
流石に今の時期では??
10分もすると直ぐまた水は透明に。。。これが「変化点」でした。


暫く川をさかのぼると目の前に堰堤が・・・大場所です!


でもこの堰堤の下、魚がライズしているのに・・・釣れません。
いくら粘っても。。。不思議です。。。

腑に落ちぬまま、ここで昼食を食べた後、一旦、車道に上がり堰堤の上流へ。
このとき、先ほどの「にごり」の原因が解りました。

小型ダンプとシャベルカーが川沿いに・・・

お宮の橋の向こう側上流で何か工事をされています。
このときは、「ああ、工事か。それで水が濁ったのか・・・」くらいの認識でした。

せっかく「変化点」とその原因に気がついたのに無策。
ここでまた川を変えるべきでした。
・・・これが工場だったら、不良品を生産し続けることに・・・
・・・え~い、仕事は忘れろ!!

お宮前の橋の下にはチョットした淵があります。
本日二番目の大場所!と意気込みましたが、またも反応ナシ。。。

気を取り直し、午前中に釣り始めた橋下の更に下流へ入川するも・・・
反応ナシ。

結局、本日は「にごり」前のリリースサイズが2匹のみ、でした。
お宮への帰り道、本日の第一の大場所でフライマンが・・・
お声を掛けませんでしたが、釣れたのでしょうか??



お宮の前でウエーダーを着替えていると、軽トラのおじさんが。

おじさん 「どうです?釣れましたか?今日は?」
小生   「15cmが2匹のみです・・・。」
おじさん 「おかしいね?ちょうど良い頃合いの増水なのに・・・」
小生   「いや~、初心者ですから・・・お恥ずかしい」

帰路、車を運転しているときに今日の敗因を考え・・・
このとき、「にごり」「工事」に思いが至りました・・・後の祭りです。

今年の長良川、各所で工事が予定されている様子。
釣果、安全のためにも「変化点」にはくれぐれもご用心。


<データ>
竿      :シマノ 渓秀6m (吉田川:シマノ 渓峰尖7m)
天井糸   :ナイロン 1号 
 *水中糸に対して少し太すぎ?風が吹くとまま思うように振り込めず。
水中糸   :フロロ  0.3号 トオシ仕掛け 
目印      :蛍光オレンジとムラサキ 2個 
オモリ     :瀬 3~2号、大場所 1号
針      :吉村7号
エサ    :ミミズ
釣果    :アマゴ2匹 15cm以下
気温    :10℃~18℃
表層水温 :朝10℃~昼12℃
 


バッチリ決まったナチュラル・ドリフト・・・
と言いたいのですが、実は沈木への根掛かり・・・よく見ると水面にアタマが。
今週もこれに何度か泣かされました。。。




 

2015年4月5日日曜日

吉田川支流釣行~怒濤の寒水川 その2

渓流釣りでは「掟」と言えるようなルールが3つあります。
1.先行者に優先権
2.下流から上流に釣り上がる
3.小物はリリース
限られた狭い水域での釣りを皆で等しくエンジョイするため、
と自分は理解しています。

これに加えて自分は勝手に、あいさつ・会話をする、も入れています。
「あたりまえのことを、なんで改めて?」と言われそうですが、
あいさつの対象はご同輩に限らず、地元の人も入ります。
例えば、釣具屋さん、農作業の人、散歩の人、川沿いに住まわれる方、
などなど。。。山奥の仕事場、住まいの近くを、慣れているからとしても、
赤の他人がうろつく事は、やはり若干の抵抗があるのでは・・・
そんな「わだかまり」をほぐしてくれるのが「あいさつ」と考えています。

エラっそうなこと書いてるけど、いろいろお得な情報を得られるから・・・
ゲンキンな小生にしてみると、結局、こっちの理由の方が大きいかな?!


そんな「掟その1.」を反故にしてまで、熟練の風格漂うおじいさんから、
譲ってもらったこの釣り場・・・

今日のポイント「受け」は随所に見られますが、
頭上には枝木が低くせり出し、地面からはネコヤナギが顔を出し、
あまたの障害物が多数見られます・・・
吉田川の淵で慣れっこのハズな小生ですが、少し勝手が違います。。。

ミミズを針掛けしてるときに竿先の天井糸を枝に取られ・・・
サイドスローはネコヤナギの餌食に・・・
アタリ!と思いアワセると、これまた上げた竿先が枝に取られ・・・
このアタリも、実は増水で隠れた沈木への根掛かりだったり・・・
釣りをしている時間より、糸の張り替えや針の付け直しの方が長い始末。。。
加えて予備の仕掛けも少なく・・・全く今回は準備と条件が最悪です。。。

時刻は11時半、2時間くらいここで悪戦苦闘。。。釣果ゼロ。。。
と、突然、車のクラクションが・・・対岸の道路に軽自動車、
運転者はあの風格漂うおじいさんです。。。車から降りて。

怒濤の流れにかき消され声は全く届きません。
ゼスチャーでおじいさん、おのれを指差し、次いで上流を指差し、Vサイン・・・
察するに、どうも上流で2匹追加のご様子。
次に小生を指差し首をかしげ、ここでの釣果を尋ねているご様子です。。。
「ネコヤナギが4回に沈木が3回、そんでもって枝が2回・・・」と、
大声で言っても届くハズなし、しかたなく両手でバッテンを描くが関の山。

おじいさんの苦笑い・・・手を振りさようなら、車で下流に向かわれました。

腹が減っては何とやら、おにぎりを食べて気分転換。
残念ですが、ここは諦め場所替えです・・・より養殖場に近い橋の袂で。
午前中の苦戦で仕掛けを使い切り、これからはトラブル毎に作成しなくては・・・

養殖場の横から河原に降り立ち、教科書通りに手前の「受け」から・・・

画面中央ちょい右の岩の下流に、底まで明るい「受け」があります・・・
ほんとにこんな岸辺で?と思いながら、遠間から振り込みます・・・
ビンゴでした・・・15cmくらいの小アマゴです。


小物なのでリリースを考え、急いで撮影したことから、
ピントがその岩に合ってしまい。。。下手くそでメンゴ。
この養殖場、橋下近辺で都合3匹、いずれも小物でリリースです。

もう少し徒歩で上流にさかのぼります。

今の時期だから入川は容易ですが、初夏は草が生い茂り難しそうです。
奥に見える古橋の袂でも一匹追加。

・・・時刻は2時半、小物ばかりで4匹の釣果。
書いてはいないですが、途中に何度も根掛かり、枝がかり、糸もつれ・・・
そのたびに張り直し。。。
机上で作れば直ぐですが、老眼の身の上、現場作業は時間を要します。
ほんと、がまんの一日です。。。

一旦、車に戻ってから、お茶を飲んでタバコを吸います。
気力を振り絞り、さて、おじいさんに譲られた午前の場所へ再挑戦!

竿を伸ばし、慎重に糸を張り、丁寧にミミズを針掛け、さあ投入・・・
と、竿を川に向けたら、頭上で糸が枝からみ。。。

・・・これで一気に気力を無くしました・・・時刻は3時、竿納めです。。。

釣りは「段取り半分」・・・肝に銘じました。

<データ>
竿      :シマノ 渓秀6m
天井糸   :ナイロン 1号 
   使ったり使わなかったり
水中糸   :フロロ  0.3号 トオシ仕掛け 
目印      :蛍光オレンジとムラサキ 2個 
オモリ     :2~1号
針      :吉村7号 もしくは7.5号
エサ    :ミミズ
釣果    :アマゴ4匹 15cm以下
気温    :12℃~20℃
表層水温 :朝8℃~昼11℃


八幡の釣具屋さんで買うこのミミズ、いつも重宝しています。
適度な長さで太さもミミズ通しに最適です。


2015年4月4日土曜日

吉田川支流釣行~怒濤の寒水川 その1

ご諸兄各位殿

仕事でも「段取り半分」と言いますが、釣りも同じですね・・・
何事も準備は大切です。


2015年度が始まり、毎日毎日ガラにもなく会議ばかり。
毎年恒例の飲み会は予定より早く終了、これ幸い。
昨夜は10時ころには帰宅しました。
おもむろにネットで天気予報を見ると、
明日土曜日の郡上は日中は「曇り時々晴れ」?!
南風が入り太平洋側は雨の予報、でも岐阜県は・・・
しかも予想気温も暖かい!

「ま・じ・か・て、昨日と話が違う・・・雨じゃないの?」

先週末の吉田川釣行から、仕掛けの作成、補充が出来ていません。
何セットかは残っていますが・・・
行くか、行くまいか・・・今、外は雨。
予報が外れ、雨の可能性も残ります・・・提督の決断です。

一人だけの作戦会議の結果は早朝起きてからの天気次第!
午前0時就寝。。。
午前5時起床、昨夜の雨は上がっています。
しかも東方からは薄日が・・・作戦決行です!


東海北陸道から長良川をチラ見・・・ん?いつもと様子が違います。
薄緑の濁流が川幅いっぱいに流れ・・・こんなの初めて見ます。
目の錯覚?
その様子は八幡ICで降りてからより鮮明に・・・これが雪代?すごい濁流。。。

八幡の釣具屋で聞くと昨日からこの状態。
でもまだこれでも昨日より水が澄んできた方とのこと。
「今日は支流がオススメ、というか本筋はムリですよ。。。」
とりあえず吉田川を明宝方面へ。

立光橋から吉田川を覗きます・・・
暖かいです、上着は不要・・・
でも、いつも糸を垂らす岩場が濁流の渦の中。。。
ムリです、ここで釣りは・・・もし、足を踏み外したらマジ、ヤバいっす。

「どこか本当に支流に向かうか・・・」
河川図を広げ・・・一番手前の寒水川へ決定!初めての川!新規開拓!

明宝の道の駅手前で左に折れ県道を上ります。
でもこの寒水川も結構な水量・・・怒濤のごとく、どこも荒瀬の状態です。
支流は支流だけれど・・・釣れるんかな?こんなんで、ほんと。。。


県道を外れて川沿いに暫く上るとアマゴの養殖場が見えてきました。
その横の橋の上から川を眺め、どうしたモノか思案に暮れていると・・・
養殖場におじさんが・・・こんなときは地元の方に聞くに限ります。

小生   「今日って、すごい状態ですが、釣れます?」
おじさん 「大丈夫、大丈夫。」
    お魚のプロのこの一言、安堵です・・・
おじさん 「昨日なんかじゃんじゃん、でも細糸でないと、0.3号以下かな?」
    セーフです、小生は常時、水中糸は0.3号。
おじさん 「白波が立っているところは釣れないよ。」
      「川中に岩が出てるよね、その上の底が透けて見えるところ、
       そこに居るから。」
    教科書で読んだことがあります、いわゆる「受け」のことでしょう。
    確かに濁流の中、僅かですが何カ所か、そのような流れが見られます。
おじさん 「今日はまだめずらしく、誰も来ていないから・・・良いね~。」

おじさんのアドバイスを聞いて安心!さっそくウエーダーに着替えて。
川幅が狭く6m竿をチョイス。でも、草木の障害物が多く、
短めの仕掛けを作らなくては・・・ほんと、釣りは「段取り半分」です。

・・・と、一足早く養殖場の橋の上から既に釣り人が。。。しくった!!

とは言え、まずはご挨拶。。。
・・・近づくとかなりお年を召されたご老体です。

小生     「こんにちは。」
おじいさん 「こんちは。どこから来らしたね?」
小生     「小牧です。。。」
おじいさん 「そりゃ、遠くから・・・あの車かね?」
    川沿いに止めた我軍の軽巡「ネイキッド」を指差し・・・
おじいさん 「そう思って、ここらは手を入れとらんで。」
    なんと!!優しいおじいさん・・・
    身なり、仕草から小生が初心者と解ってか・・・
おじいさん 「もうちっと下でイワナが釣れたで。」
    ビクの中身を見せてもらうと20cmくらいのイワナが。
おじいさん 「ここらはイワナもアマゴも釣れるで。波が緩いところで。」
    先ほどの養殖場のおじさんと同じ事を言われます・・・暖かいご指導!
    熟練の風格が漂うおじいさんは上流へ。

ありがたく、分けて頂いた場所で釣り始めます。


   

吉田川支流釣行~怒濤の寒水川 その2    
http://sidestarwinderjpn.blogspot.jp/2015/04/blog-post_5.html

2015年4月2日木曜日

桜咲く名城公園

ご諸兄各位殿

「サクラマス」なんて言葉があります。
桜の時期に海から遡上するようですが、サツキマスともども、
まだ少しお目もじするには早いのかな?

今日はお仕事で名古屋へ行ってきました。
場所は名城公園近辺、桜が満開でした。


すでに青いビニールシートで場所取り。今宵は夜桜見物の宴会でしょうか?
































チューリップも色鮮やかです・・・も少し天気が良ければ。

















尾張名古屋は城でもつ・・・小生は名古屋の下町育ちです。


「ここで釣るな!」と言われると、釣ってみたくなるのが人情。。。
いったい何が釣れるのやら・・・
少なくともサツキマスはおろか、アマゴも釣れそうにありません。

今週末は雨の予想・・・残念です。