2018年6月24日日曜日

雨降り前の郡上吉田川 渓流釣行

ご諸兄各位殿


水曜日に降った雨、郡上方面はそれ程でも無かったようです。


<まずは明宝高橋で・・・>

久しぶりに訪れた郡上明宝は吉田川の高橋。

大きめの塩焼きサイズで楽しませてくれる木陰下の淵へは、
駐車場直下の降り口から、難なく吉田川を横切れる水量。
通い慣れたこのポイント、平水時よりまだ少なめです。


夏至を越えた早朝、その空は曇天。
道の駅 明宝 から望む東の空は朝焼けでした。
三日前に雨が降り、今日また予報では昼前から雨模様。

今の時期での、この天候のパターン・・・
暑さが凌げ、釣果も延び(そのハズ)、持って来いです。


しかしながら本日、木陰下の淵から揚がるのお魚は、
塩焼きサイズと言うより・・・佃煮、甘露煮サイズでしょうか?


毎年、秋に訪れる南飛騨は秋神川。
そこの民宿の夕食での定番は、アマゴの甘辛い醤油煮付け。
テリが効いていて美味しくて、頭から食べられます。

しかし、甘露煮も今日のお魚もどう見ても15cm以下、
リリースが義務づけられるサイズです。

・・・恐らく、民宿のアマゴは養殖魚でしょうね。
当方もリリースです。


夏至の頃の季節、渓流釣りはその風物詩。
予想はしていましたが、ひったくるようなアタリの後、
この甘露煮サイズのアマゴさんばかり掛かります。



<場所替え、しかし・・・>

ポイントというポイント、どこからも満遍なく、小アマゴさん。

少し流れを変えてみようと、車に戻り1kmほど下流へ。
明方橋の下は吉田川を断ち切る堰堤の下流。


状況が少しは変わるのでは・・・と期待したのですが、
乾いた岩の上に濡れた足跡・・・ご同輩の様子です。
しかも、これは、ついさっき、かと。

案の定、大岩の向こう側、
期待していた絶壁下の淵には、スルスルと竿を伸ばす彼が。
この場所は巾が狭い上に、上るも下るも残りは短い区間。



さて、どうしよう?
再度、車に戻り、吉田川、上に行こうか、下に行こうか・・・

バカと煙は何とやら。
こんな時、いつもは「登る」小生ですが、たまには趣向を変えて、
せせらぎ街道は八幡の町に向かって走り出します。


暫くしてカーナビに川添いを走る細道の印が。
・・・行ってみるか、新規開拓。

街道を折れて、細道に・・・
ありゃ、こりゃ、ヨソ様の家の前!?
農作業姿のおじさんが納屋の前、お仕事の準備中です。

「すみません、釣りをしたいのですが・・・」
「ああ、いいですよ。
 この奥、畑の向こうに、駐車場も降り口もありますに。
 少し解りづらいですが、気を付けられて。」

・・・人の家の玄関先に、釣り姿で乗り付ける粗忽者。
そのよそ者・釣りバカに対し、斯様に親切なご対応を。
きっと土地柄、おじさんも釣りが好きなんでしょうね。


<二間手は谷底の吉田川>

おじさんの言われるとおり、川へ下り続く小道が。
深い草道を分け入って・・・
結構、急な土斜面、用意されているロープを使い。


谷底の吉田川。
水量の少ない本日は移動できる河原もありますが、
もし本来の水量なら・・・釣り座は降り口近辺に限られそうです。

頭上を覆う木々に枝葉、竿を短竿に持ち替えます。



吉田川は二間手のこの近辺。
以前から気にはなっていたのですが、
谷が深そうな上、降り口も分からず、手つかずでした。


初めて降りてみると・・・早瀬あり、淵あり、落ち込みあり。
変化に富んでいます。

両側から迫る木立が粗忽者が扱う長竿には難儀ですが、
水量が少ない時には良いポイントのような。


揚がるお魚も、先ほどの高橋より若干サイズUP。
・・・またレパートリーが増えました。



時刻は11:00。
一旦、小止みになった雨ですが、本降りになってきました。
土斜面が登れなくなる、その前に・・・


見上げると山々に掛かる白い霧。
縫うように深い緑の谷間を走る郡上吉田川。
川面を抜ける湿った風は涼しくて、そして気持ちよく。




<データ>
6月23日 
エサ    :ブドウ虫、ミミズ
竿     :高橋:7m 渓峰尖 二間手:5.3m  天平 
仕掛    : 針 吉村7号 
       錘 2~1号
釣果    :小アマゴ ツ抜け くらいでしょうか?
       全リリース 
気温    :15~20℃
天候    :曇り 後雨
表層水温 :14℃