2017年2月26日日曜日

早春の馬瀬川上流釣行

ご諸兄各位殿


もう一人の自分が呟きます・・・
”釣れないって、釣れないって、今の時期に川へ行っても。”

土曜日の早朝、早春はぬくぬくとした寝床の中・・・
”外は寒いって。せっかくの休日じゃ無いか。ゆっくりしようよ。”

昨晩合わせた目覚まし時計が鳴ります。
”あと10分、いや、5分で良いから・・・”

キエ~イ!!
そんな「もう一人の自分」を気合いを入れて一刀両断!
ガバっと布団をはね除けて、キリっと顔を洗いに起き立ちます。


今日は待ちに待った、今年初の渓流釣行!

天気予報ではメチャ寒い、って訳でも無く、暦通りの気温のご様子。
軽巡洋艦ハスラー号は装備を搭載、暖機運転の後に出立します。

その時刻は7:30。
・・・「もう一人の自分」を一刀両断!? する程のお時間では無いような。


まず向かうは先週末に下見をした郡上方面です。

毎年での初の竿出しは、是非ともこちらと心に決めています!

そして、その毎年での初竿出し。

自慢では無いですが、
何を隠そうこの小生、
過去に釣れた試しがありません。


”・・・今朝の寝床に現れた「もう一人の自分」じゃないけれど、
こう~、ナマっちょろい事をヤっとるから、毎年釣れんのだな、こりゃ・・・”

自分自身に活を入れ。
今年の初竿出しはチカラが入っています!


東海北陸道を降りた郡上八幡、9:00にて気温は3℃。
”今日はとことん、行けるところまで行っちゃる!”

八幡の町を外れて明方口、9:20にて2℃。
”ふっ、笑わせるぜ!”

明宝の道の駅を過ぎた辺り、寒水・気良には向かわず。
9:40にて気温1℃。
”ここで折れるから、オレって人生、いつも中途半端なんだ。前進、前進!”

行きつけの高橋近辺、ご同輩のお姿はお見受けしません。
せせらぎ街道の両脇には除雪された白い塊。
かなり登ってきました。
”まだ、まだ。 もっと、もっと。” (矢沢のエ~ちゃん?)

明宝のスキー場へ向かう若者達の車列、それに別れを告げて坂本トンネル、
抜けたら周囲はまっ白な世界。
下のお写真はパスカル清見の馬瀬川です~荒涼としたこの風景。



・・・自分退治に我を張って、流れ流れて辿り着いた本日のお先。
馬瀬の川上(かおれ)は記念橋です~先2枚のお写真の如く・・・

時刻は10:20、気温は未だに氷点下、-1℃。
”うん、上等!!”

本日が解禁日の馬瀬川上流。

途中は行きつけ、老谷には既にご同輩のお姿が。
皆様、がんばっておられます。
気温は氷点下なんですが、風も無く穏やか、日光に暖かみを感じます。

肝心な川の水温なんですが・・・2℃。
”上等だよ、そうで無くっちゃ!!”

・・・早速、釣り(訓練・鍛錬・修行?)開始です。

記念橋の近辺は過去3回、昨夏も上流に向けて釣り上がり、勝手知ったる場所。
しかし、今は早春、河原に積雪。
不用意に立ち入ると雪の下の状態が解らず危険です。
予想がつきそうな区域に限ってソロソロと歩みを進めます。

それでもまま、ウエーダーは膝辺りまで足がずっぽり、雪の中。
そこから抜く足にも体力を使い・・・誠に難儀な修行の道です。

そして、釣果もサッパリ。


記念橋から車で少し下流へ移動、トイレ脇に車を駐めて。
目指すは記念橋の上から見とれた、流れの緩そうな淵です。


川幅のある馬瀬川上流。
ここでの定番は本流竿、
カユい所に手が届く8.5m。

なんだ・かんだと申しながら、
ここ馬瀬川まで来たその理由、
第一義は久々、長竿を思いっきり
振りたかったから。

釣果ともかく、加えてこの風景。
気分爽快です!



エサはイクラとミミズを用意。
勢いに任せて長竿を振るものだから、イクラはまま着水前に針落ち。
勘が戻る前の長竿扱い、川から揚げたミミズの戻りが勢いよく、頬にペチャリ。

・・・精神論もさることながら、毎度の初釣りボ~ズ、その起因は技量不足かな?



のんびりと淵攻め、3号オモリの目印がゆっくり移動します。
その静かな淵の畔は突き出た河岩、上に鳥が止まって暫しの休憩。
ピ~ピ~、ヒヨヒヨ、良い音色で鳴いています・・・やっぱり、もう春ですね。



このトイレ脇の静かな淵にも見切りを付けて、再度で車移動。

もっと下流に「立岩」が見て取れましたが、どうも辿り着くには対岸に渡るより。
一旦、上流に向かい記念橋を渡り、対岸は山中腹の道からキャンプ場を抜け。
・・・この辺りは新規開拓の領域。


北向きにそびえ立つ立岩の前の淵。

左からの落ち込み、その流れが静まり、
日影の淵は穏やかです。

目印下を3mほどとって落ち込み直下に
投下、この目前で底到達の目論見。

同じスジを何度も何度も。
この時期は深場でじっと粘るだわ・・・
粥川での教えの通りに。

しかし、ついぞでアタリには届かず。
・・・これも人生なり。





時刻は15:00少し前。
残念ながら今年の初釣りもここまで、またしてもボ~ズ発進の今年で候。



深山幽谷の馬瀬川上流。
早春の雪の中での渓流釣り。
釣果は空振りでしたが、思っていたほどに寒くも無く。

頬を伝う風、川のせせらぎ、そしてこの風景。
やっぱり、渓流は癒されます。







2017年2月22日水曜日

アウトドア・デジカメ~オリンパス TG-860 Tough

ご諸兄各位殿


いつもの渓流釣行で携帯するカメラ、オリンパス TG-860 Tough。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg860/

旅行や釣行のお供だけでは無く、お仕事でもよく写真を撮影する小生、
ハードタイプの収納ケースと相まって、非常に重宝しています。

手元からの落下衝撃には耐えられる堅牢ボディー、ずっしりとしています。
水深15mでの水中撮影が可能。
・・・もっとも、渓流釣りでは川には潜りませんが。

一昨年夏からの本ブログ掲載写真の撮影はこのカメラ、オンリーです。


既に生産が終了した機種、でも、アマゾンなどでは今でも購入が可能。

後継機種のTG-870は基本的な仕様は変わりませんがボディの色がカラフルで、
アートフィルターやシーンモードの機能を充実させています。


このカメラのシーンモードなんですが、860でも結構、楽しめるんです。

通常、小生はPモード(プログラム撮影)でアートフィルターは「ポップアート」、
色の美しさを強調する設定です。


空はどこまでも青く、
川の流れは深く碧く。

浮かぶ雲は真っ白。

枯れかかった木々は
灰茶色で、岩山の緑
は深く濃く。

・・・コントラストが明確です。




先代のパナソニックLUMIX(益田川で水没)も良い色合いを出していましたが、
「色ノリ」はこちらの方が良いような・・・
と言うか、より一層で自分好み、思ったような表現が叶います。

自然の持つ色をオーバー気味に表現、でも、嫌みが無く。




もう一つ。
アートフィルターなんですが、これは遊び心も満載!

冬の夕暮れは犬山城、木曽川に掛かる犬山橋からライン大橋を望みます。


Pモードのポップアートで。

雲が厚くて光量が少なく、
余り立体感の無い仕上がり。

・・・撮影者の技量不足!








で、これを同じくPモード、
「ドラマチックトーン」で撮影。

光量、露出不足の関係で、
つぶれ気味だったお城の下、
明暗がクッキリ!
奥行きのある風景に!

おまけに、この怪しい雲!
・・・まるで風雲たけし城!
若い人は知らないっかな?


好きなんです、このアートフィルターは「ドラマチックトーン」。
本来なら帰宅後に画像処理するのでしょうが、撮影時にドン・ピシャな表現!

お千代保稲荷の表参道。
う~ん、怪しい雰囲気・・・
こんなお店でウナギを食べたら、キツネか何かに憑依されそうな。




下のアユ師さんは長良川でのサツキ釣りで。
この御仁、じりじりと小生の釣り座に寄ってきたんです・・・

頼むわ、やめてちょ~!(名古屋弁)
・・・当然、ボ~ズでした。


まあ、こんな意地の悪い表現も、たまにはアリなのでは。。。
ほんと、面白いモードです。

水中撮影もこのとおり、そつなくこなします。



ただ、たも網の中は被写体との距離が短く、マクロモードを使用。
もしくは小さめなお魚しか納められません。

是非とも水中を優雅に泳ぐアマゴさんの群れをいつかは捉えたく。
・・・やっぱり、潜らなきゃダメかな??


シーズン始めの釣行は残念ながら「渓流釣り紀行」ならぬ、
「渓流撮影紀行」になりそうですが、このカメラが手元にあると楽しめます。

今春も不甲斐ない釣果が暫し続きますが、鮮やかな春の景色だけはお約束。
懲りずに、ご容赦・ご愛読頂ければ、これ幸いです。






2017年2月19日日曜日

郡上へ様子見

ご諸兄各位殿


冷え込むと言われていた今週末。
その天気予報とは裏腹に、愛知北部はそこそこ暖かかったです。

日曜日、朝9:00の気温が既に7℃。
風も余り無く、何となくですがうららかな陽気。
・・・家や近所でじっとしてる事がもったい。

と言うことで、解禁となった郡上へ様子見に行きました。

”釣り竿は持って行かないの?”
いや~、持って行っても良いんですが・・・多分今の時期、勝負にならない小生。
それに今朝は既に出がけの時間も遅く。
「本番」はまた今度。

のんびりと様子見を兼ねて、「郡上天然ミミズ」と馬瀬川上流の年券を求めに。


約半年ぶりの郡上。


10:30には美並の深戸へ到着、気温は5℃。
やっぱり郡上は少し冷え、風があります・・・それでも景色はどことなく春色。

相生から長良川を渡り那比・亀尾島方面へ。



ポツリ、ポツリですが、那比川ではご同輩ががんばって見えます。
山の中の釣具屋さんのもう少し奥。
切り立った川斜面を慎重に降りて・・・所々に雪が残ります。


再び車に戻り、もっと上流へ。




地面に残る白いものを見ると、何だか寒々しいですが、決してそんなことも無く。
むしろ、その対比で川の色や木々草々の緑が新鮮に感じられ・・・春の色です。

”いや~、これ、釣り竿を持ってくるべきだったかな~?”
と後悔の独り言。


那比川を後にして、本日の目的は郡上八幡は町中の釣具屋さんへ。
馬瀬川上流の年券と「郡上天然ミミズ」を購入。


春先のミミズは良く肥えて太々・・・今年もまたやりまっせ!ミミズの養殖!
これで今シーズンも、年券、用具、全て一式準備完了です。


その後は八幡の町を抜け、吉田川の様子を見に。


郡上ガスの裏手の吉田川。
そのもう少し手前の小野橋の下ではご同輩がお二人。


最近ここで成魚放流されたのでしょう、その旨の看板がありました。
・・・果たして、釣果は??


時刻は12:30過ぎ、気温は7℃、徐々に上がってきました。
・・・でも、午前中より午後は風が強くなり。

コンビニでおにぎりを買って小駄良川の出合、その河原でお昼にします。



遙か遠くに見えるR156の橋の下。
今日の放流をお目当てに、たくさんのご同輩達のお姿、振られる長竿の列。


”え~い、ダメ元でもイイヤ! ガマンならんわ、こりゃ。
次回は釣り竿を持ってこよう!”











2017年2月15日水曜日

春はもうすぐ~尾張北部の散歩道

ご諸兄各位殿


♫ この長い冬が終わるまでに 何かを見つけて生きよう・・・


財津和夫さんの「サボテンの花」。
その歌詞のまま、渓流釣りが出来ない長い冬の間、何かを見つけて暮らします。

管釣りルアーもそのひとつですが、
費用の面から、必殺勤め人、貧乏亭主にはそうそう毎週は叶わず。

・・・でも、長い冬の間だけ、本ブログのタイトル、
「この川をさかのぼり」を「澄んだ湖畔にたたずんで」に替えた方が良いのかも?


それはさておき、節分を越えた先週末ですが、厳しい寒さでした。
そんなまだ寒い早春の早朝、いつものように近所を歩きに出かけました。

・・・何と言っても、歩くことはタダ!有酸素運動!
それに、何か春を感じさせるものは無いだろうか??



昨夜は冷え込んで、少し小雪が舞っていました。
丘陵部を縫って続く小道の脇、その雪なのか霜なのか・・・枯れ葉の上は白いです。

小道を上りきった野池にはたくさんの野鳥が。
背を丸め水面に浮かんでいますが、一頃よりは動きが活発。
我々以上に野生動物は、敏感に春の到来を感じているのでしょう。


開けた丘の上、野池には暖かい陽が降り注ぎ。
出立した直後は寒かったのですが、30分も歩き続けると徐々に暖かくなります。

小道の横の畑には梅の木が。
よく見るとつぼみが膨らみ、中にはちらり・ほらり、と。


その、ちらり・ほらり、を狙ったのですが、ピントが奥の枝木に合ってしまい。
毎度の粗忽さ加減!
デジカメはオートフォーカスでの撮影、シャッター後の確認が必要ですね。

大山川の流れはゆっくり・・・今朝は風も無く穏やか。
川面に青空が映え渡ります。


そのユルい流れの、そのまたトロ場には、たくさんのコイさん達が。
優雅にゆっくりと、春の陽を浴びながら群れで泳いでいます。

・・・寄ってこられてパクつかれても、オレっちエサも何も持っていないよ!


2月の中旬。
暦の上では春ですが、まだ暫く、寒い日々が続きます。
でも、確実に、暖かい季節は目の前です。












2017年2月11日土曜日

妄想癖

ご諸兄各位殿


昨年の小坂川。
川の流れに馴染んだ目印、それがヒョイっと変化・・・アワセます。
糸はピーンと張り、お魚の動きに合わせ水面で軌跡を描き。


「お!良い引き!きた~、こりゃ、尺かな?」

暫しのやりとり・・・と、次の瞬間!
その強烈な手応えが、ナゼかいきなりに虚無となり。。。
後は風に吹かれた釣り糸だけが、虚しく空を舞っている・・・糸切れです。

チッキショ~!と地団駄を踏んで。

これ、渓流釣りに限らず、釣りではまま聞くお話し。
「逃した魚は大きい」の諺(ことわざ)もありますが、見えない水面下での出来事。

糸を切って逃げたお魚は、さぞ大きかったであろうに。
チラリと川底で翻った銀影、あれなら尺、いや尺一寸か??

見ることの叶わなかった好敵手。
いえ、見えなかったからこそ、妄想ばかりが勝手に膨らみます。


実は今年初の管釣り、瑞浪FPでも、同じような場面がありました。
管釣りルアーの中では少々重め、ピンクの「ふわとろ」を装着。
UL竿で得意の遠投。


ゆっくり、ゆっく~りと底引き。
で、飛距離の半分ほどを巻いた辺りで「ガクン!」と来る強烈なアタリが。

ネチっこい性格な小生。
「引き」の楽しみを長時間で味わいたく、回すリールは少し緩めな設定のドラグ。
チリチリ・・・と音を立てますが、それでも竿から伝わる手応えから、
こりゃ結構、そこそこなオオモノでは!?

すわ、ニジマスさんが水上に跳ねた!と思ったら、いきなりの「ぷっつん」!?

動体視力の余り良くない小生。
お魚との距離もありましたが、いずれ逃したお魚は大きかった!?
う~ん、残念!

・・・で、それに加えて。
気に入ってたんです、良く釣れたあの軽薄なピンクの「ふわとろ」。

さしずめ、大きなニジマスさんはピンクの派手なルアーを咥えて池の底。
さぞ閉場後のエサのお時間、口元のルアーがお邪魔なのでは?


釣り損なったお魚に、想い・妄想を馳せてはいますが、今回の糸切れ、
実は小生にも思い当たる失態が・・・

渓流釣りと同じ年の冬、3年前に始めた管釣り。
その頃に購入したリール、シマノのバイオ・マスターはC2000HGS。
装填されている太さ4lbのナイロン糸も当時のまま・・・
加水分解、劣化しちゃってたかな??

粗忽、横着の極み。


そこで先日、釣具屋さんでその糸を交換に。

メーカーは違いますが、これまでと同じく4lbの透明なナイロン糸を選択です。
でもこの糸なんですが、一巻きで150mもあるんですね。

バイオ・マスターのスプールは管釣り向きで浅溝。
それに、遠投好きな小生でも、軽量小型な管釣りルアー、飛ばせても50mくらい。

お船に乗って海で深海魚を狙うでもなく・・・
釣り具屋さんでは150mの半分、75mをスプールに巻いて頂きました。


釣具屋さんの店長さんは管釣りがお好きなご様子、釣り糸に詳しいです。

店長 「この糸はオススメですね。4lb仕様だけれど、線径は0.7号サイズ、
     他のメーカーさんより細くて丈夫ですよ。」

それを聞いて、ふと思った小生・・・
”そうか、0.7号か!”

昨年から挑戦している本流釣り&サツキマス釣り。
そこで小生が使用している糸はフロロですが0.6号。

諸先輩方々より0.6号では、深場での野性味あふれるサツキマスには心細い、
とアドバイスを頂いており・・・

今シーズン、まず掛ける事を念頭に、昨年同様0.6号にしようか?
いやいや、切れちゃ元も子もなし、0.8号にサイズUPしようか?
・・・どちらを買おうか・買おまいか、悩んでいました。

”うん!丁度良いじゃん、この余った75mは0.7号ナイロン糸!”


長良川での本流釣り&サツキマス釣りには、まだまだお時間がありますが、
粗忽さ加減が編み出す失態、そこから膨らむ数々の妄想。

”しくった!ありゃ、絶対にサツキマスであろうに・・・”
今年もまた何回、そんな妄想に耽る場面があるのでしょうか??

少なくとも、0.6号より0.7号の方が、そんな妄想が減るような・・・