2018年11月24日土曜日

放浪癖

ご諸兄各位殿


愛知県西部にお住まいの方はご存じでしょうが、
瀬戸街道という古い道があります。



地図を見てみると、名古屋は東区矢田から東方へまっすぐ、
ほぼ名鉄瀬戸線(瀬戸電)に沿って、尾張旭市を抜け尾張瀬戸駅前まで。


母親の姉、小生から見るとおばさんが、
その瀬戸市は赤津に嫁いでいました。

おばさんの子供はいとこのもとき君。

小学校の低学年は毎年の夏休み、
母親に連れられて、この瀬戸市の里山にあるおばさんの家、
もとき君の元へ遊びに行くことが、とても楽しみでした。

町育ちの小生。
もとき君の家の近所は田畑に雑木林、
そして小高い山と渓流とは言えぬ小さな小川。
そこでカエルやザリガニを捕まえたり、
夏の夜は真っ暗な空の下、薄らと透けて見える天の川を覗いたり。

そのいずれもが、普段は縁の無い遊び、とても新鮮でした。


今でこそ、東海環状道が走り、行くことがさほどでもない里山。
しかし、昭和40年代はそんなものも無く・・・


まず、小生の生家近くは名古屋市中区の古渡バス停、
そこから市バスに乗りR19を北上、瀬戸電の大津町駅まで。

・・・当時の名鉄瀬戸線は、現在のように栄町には乗り入れていなく、
名古屋城のお堀の中をクネクネと、堀川まで延びていました。

そこから瀬戸電で、瀬戸街道を横目に尾張瀬戸駅まで。
旧式の電車、カーブが多く駅も多い路線、誠にのんびり。

それからまた、名鉄バスに乗り換え、ようやく赤津のバス停へ。
またまたそこから、山の中の県道を徒歩で20分ほど。


どうでしょう・・・
所要3時間くらいの、距離の割には長い旅でした。



ある夏は父親が自家用車を運転、
ひたすら瀬戸街道を東進して行ったことも。
瀬戸市は古瀬戸のT字路を右に曲がって赤津方面へ。


どういう訳か、はたまた、遺伝なのか素養なのか?
幼い頃より地図勘・土地勘・帰巣本能が冴える小生でした。
父親の運転・道順をつぶさに観察・・・

「これ、ひょっとして、瀬戸街道をまっすぐ走り、
 古瀬戸のT字路さえ見逃さなければ、
 自分一人でも、もとき君の家に行けるかも。」

小学校4年生の夏でした。


もちろん、そんな歳です。
自動車はおろか、原付さえ乗れません。
あるのは親からもらった足、そして自転車のみ。

・・・小学校には学区外へ行くときは親が同伴、
などという、訳の解らない決まりがありましたが、
小生は悪ガキ、そんなモノはクソくらえ!!
既に名古屋市内なら自転車で、どこにでも行ける自信が。


となれば、小さな冒険の始まりです。
ポケットに100円玉を5枚だけ忍ばせて、
20インチは子供用、5速ギヤの自転車にまたがり。





決行は夏休みのとある朝。
もち、心配を掛けまいと親には内緒(今でも内緒です)、
堀川をさかのぼり、名古屋城、黒川、大曽根、そして矢田。

ここから瀬戸街道を東進・・・

途中は雑貨屋でペプシかチェリオで喉を潤し。
瓶入りが一本50~60円だったかと。

お昼頃には順調に尾張瀬戸駅前に。
ここでユニー瀬戸店の中、寿がき屋で180円のラーメンを。


昼食の後は陶器の町、瀬戸駅前は白く濁る瀬戸川沿いを古瀬戸のT字路へ。
ここからの県道はチョットした山越え、自転車には厳しい坂です。


♫ 疲れを知らない子供のように~♫
全くです、今では、とても、マネできまへん。


小高い峠を越えれば、そこには瀬戸市立東明小学校が。
もとき君の学校です。


赤津を越えて白坂町は雲興寺・・・
とうとう、やってきました!
長旅の終焉、到着です。


もちろん、ここでも、
隠密行動は誰にも挨拶、声を掛けることも無く。
・・・もし、おばさんに知れたらエラいことに。


自画自賛は独りよがりな自己満足、達成感だけを噛みしめて、
今来た道を名古屋に向けて帰るのでありまする。
・・・夕食時には素知らぬ顔でちゃぶ台に。


少年は一夏の一人旅。


50の坂を登る(下る?)小生ですが、
今でも渓流釣りに赴く朝は、あの時と同じようなワクワク感が。

もちろん、お魚を釣ると言う楽しみもありますが、
その山深い渓流まで行く道中、冒険・旅立ちの感覚。

ただし一方で、ここ最近は車の運転が面倒、
ドラえもんの「どこでもドア」にもあこがれる一面も。
・・・こちらの感覚は年相応!?

幼かった頃のあの感性は、いつまでも持ち続けたいものです。


<写真は今朝の放浪?いえ、散歩から。スマホで撮影と多少で調整。>







2018年11月18日日曜日

ビクの要らない釣り~晩秋の犀川C&R釣行

ご諸兄各位殿


「あっじゃ~、釣りにならんに、こりゃ?」



<今年も前途多難な犀川釣行>

松本からR19を犀川沿いに北上して、平発電所のダム。
全く放水がされていません。
そこから下流の犀川は枯れ川と化しています。


昨年は「出し過ぎ」なくらいの放水でした。
それが理由でボ~ズだった、よ・う・な??
しかし、これでは逆に・・・

今年の犀川釣行も、温泉と人情、
晩秋の信州はその風景を楽しむだけで、終わってしまうのか・・・

そんな悲壮感が漂う中、道の駅に着きました。



でも、犀川を覗き込むと・・・

やはり神様・仏様は世の中をよ~く見ていらっしゃる!
特に小生の日頃の善行なぞ・・・

旦那の鏡のような家族サービス?
一生懸命業務に邁進する姿勢??
そして毎日の早寝と早起き???

お陰をもって、犀川は見事に水を、るいるいと讃えています。



しかし不思議です、僅か数km上流は枯れ川だったのに。
地図を見ても、大きな支流の流れ込みを無さそうな。



犀川。
上高地は梓川が上流部、下流では日本一長い信濃川に注ぎます。
広大な川幅と流量、恐らく伏流水も豊富なのかも知れません。

この川としてのポテンシャルが高さが、日本海側とはいえ、
標高500m足らずなのに、冷水を好むニジマスが年中で居着くのでは?



<晩秋の犀川 大岡の道の駅は対岸>

先にお宿へご挨拶、お庭の河原で竿を出すことを伝えます。

時刻は13:30。
さあ、準備・装備を整えて、早速にも河原に降りたって。

時間が中途半端なのでしょう、周囲にご同輩の姿無く。
それでも、砂地には数え切れない程の、新しい足跡が。




晩秋の信州。
紅葉も既に終盤でしょうか?
少しだけ薄曇りの空を背景に、赤黄茶の色彩が鮮やかです。

吹く風もさしたる事の無い、小春日和の午後。
気温は15℃、上着は無しでも構いません。
それでもやっぱり、川の水は冷たく・・・


ナイロン・ウエーダーの下はヒートテックのタイツのみ。
少し油断し過ぎたか?冷たさが、じんじんと伝わってきます・・・

押しの強い犀川の流れ。
膝下まで川に浸かって、何度も何度も本流竿を振り込みます。


・・・初めてSG LONGで太糸1.5号を使うのですが、
メタル・トップの感度の良さからなのでしょうか?
川底にオモリがコツコツと当たる感覚、ハッキリと伝わります。

0.3~0.7号糸ではこれほどでは・・・
最初はコツコツ感を小モノのアタリと間違え、何度もアワセる始末です。


<粗忽者・お調子者の末路>

そんなコツコツ感の最後、仕掛けを流し終えて揚げようとした刹那、
目印が一瞬ですが止まります。

アワセると、ん?根掛かり?
ウンともスンとも動かず。


次の瞬間、ド~ンとくる重たい手応えが!

掛かりました!
走り出すお相手、上流にも下流にも向かわず、左へ右へ。

・・・先に述べました「重たい手応え」、そんな感覚です。
押しの強い犀川の流れも相まって。

何となくですが、夏や初秋の大アマゴとは手応えが違います。
小刻みに伝わるお相手の動作・振動的な手応えでは無く、
とにかくも、若干で単調、強くも重い手応え。


・・・お疲れを誘う算段、2~3分のやりとり。
皆さまへのサービス精神が旺盛?既に勝ったつもりの駆け引き?

竿の栓尻を太ももに乗せ、右手のみで竿を持ち。
空いた左手。
お腰に付けたカメラを取り出し、曲がりに曲がった竿先の撮影です。
よせば良いのに、この、お調子者は・・・

とっ!
次の瞬間、小刻みな手応えの直後、
これまでの重く強めのテンションが全く感じられなくなり・・・

「え? 何が起こった?? 糸切れ???」

しかし、針も糸もミミズさんも異常なく・・・

後の後悔、先には立たず、
後の祭りは、ただ、ボ~ゼンのみ。。。


しかし、居着きそうなポイント・流れは分かったような。
何より「こりゃ、イケる!」の自信の方が勝ったような。

気を取り直して少し移動、同じような流れを攻めます。


本流釣り。
数は出ねども、掛かれば大物。
小心者は小生の性分には合わないのですが、
ハイリスク・ハイリタ~ンはギャンブルのような。

このワクワク感、もう、クセになりそう!


<家政婦ならぬ、釣り師は見た!>

晩秋の日暮れは早く、日は既に山影に。

もう、そろそろ、本日は見切り時か・・・
と思った矢先!来ました、第二弾です!

今回は慎重に・・・デジカメは封印。
しばしの駆け引き、お疲れのお相手、水面に浮いてきました。

ズルリ、ズルリとその水面を引きずって。
あと1m程です。

老眼に近眼の身の上ですが、ここ一番の集中力は怖いもの。
まるでスローの動画を見ているような。

目測40cm。
赤い頬に鼻曲がり、オリーブ色の魚体に黒い斑点。
針はきれいに上唇に掛かっています・・・大きな口を開けて。

たも網を用意して、足下!
クっ、入れ損ないました。

・・・皆さま、長手尻(と言っても10m竿に10m糸長さですが)では、
どのように取り込まれておられるのか??
竿を上流に寝かせて、がんばるのですが。
曲がった竿に糸長さが相まって、どうにもこうにも・・・

ほんと、お相手は目の前!
たも網で、もう一回!

と!
見たぞ!
一瞬、お魚が激しく首を振り!!

先ほどと同じ、伝わるは小刻みな手応え、
直後にテンションが消え・・・おさらば。

足下での刹那での出来事、
南無阿弥陀仏ならぬ「たも網陀仏」です。。。


暮れゆく犀川は川の中で一人。
気が付けば・・・しんしんと、体が冷えています。


すごすごと、お宿に入り、温泉に浸かって。


<二日目は冷え込んで>

「本日まで暖かかったのですが、明日の朝、長野方面は冷え込んで・・・」
温泉に入って暖まった後の夕食、そこでのテレビはお天気予報。

う~ん、イヤな予感がします。
急激な冷え込みは・・・



翌朝の犀川、気温は3℃。
めちゃ、寒いッス。



川中島の合戦は、朝霧を味方に付けた方が勝ち・・・でしたが、
当方、それを味方に付けることが叶わず。

6:30からの開戦ですが、昨日のポイント、
何回も振り込みを繰り返すのですが、本日はウンもスンも無く。


・・・朝霧の幕切れは武田の甲軍、総攻撃のタイミングでした。
その最中、謙信公は単身、白馬にまたがり甲軍へ突撃・・・

しかし当方、相反して戦果・釣果は寂しい限り。


こちらのフライ・マンさんと、ご挨拶をしたのですが、
やはり、同じく、本日はノ~・バイトとのこと。

逆に、
「昨日はバラシでも手応えがあって、良かったですね。」
と慰められる始末です。



キャッチ&リリースがお約束の犀川はこの辺り。
釣行にビクは必要ありません。

もっとも、釣り上げられなければ、それ以上に必要は無く。
とは言え、昨年のアタリすら無い釣果に比べればベターかな?

・・・日々年々、成長する御年53歳、来年こそは!
これに免じて、ご諸兄各位、お許しを頂ければ・・・



<データ>
エサ    :ミミズ(太虫)
竿      :10m SG LONG  
仕掛    :針 吉村8.5号 
       糸1.5号トオシ10m 
       錘 B4号×2~3個
釣果    :痛恨のボ~ズはバラシ ×2回!       
気温    :初日は15℃
       二日目3~13℃ 
天候    :初日は晴天の小春日和
       二日目は朝のうち霧、のち晴れ 
表層水温 :未計測








2018年11月11日日曜日

晩秋の東濃 付知峡

ご諸兄各位殿


「あら~、とても楽しそうね~」

次週末を予定している信州は犀川ニジマス釣行。
準備で釣り道具を揃えたり、宿に予約を入れたり、バタバタしていると・・・

背後にて薄ら笑いの家内からは、このセリフです。


・・・早いもので一緒になって、かれこれ20数年。
イケません、分かるンです、身振り・素振り・お言葉から。
こりゃ、溜まっているガスを抜かなきゃ、我が家内・・・

そんな理由で釣行準備の合間、土曜午前はゆっくりの出立、
紅葉狩りと称し東濃は付知峡へ連れ出すことに。



天気は快晴、青空がまぶしく。
中津川ICからR257を清流 付知川沿いは下呂方面へ。

時刻は間もなくお昼時、途中のお蕎麦屋さんで昼食を取ります。
・・・飛び込みで入ったのですが、人気店?混み合っています。


小春日和で暖かい、いや、少し暑いくらいの日中、
小生は、思いの外の「牛つけそば」に、家内は「冷やし天蕎麦」を。

・・・毎度、粗忽者の小生。
メニューの写真だけを見て「ざるそば(大盛り)」と勘違い、
その番号は34で注文しちゃって、このつけそばに・・・


でも結果として、このつけそば、
パンチの効いたつけ汁と蕎麦の相性がグ~、とても、おいしかったです!

ここのメニュー、中には「そば&ラーメン・セット」なるキワモノが。
すかさず、そこに噛みつく家内です。

「なにこれ?そばをおかずに、ラーメンを食べるの?それとも逆??
 も~う、炭水化物のオンパレード!
 中華屋さんのチャーハン・ラーメン・セットと同じで信じられな~い!」
最近はお歳が故に、若い娘とは違う意味で、ダイエットを気にする家内。

・・・でも、結婚して20有余年。
言ってることのイントネーションから、正直、分かるンです、
若干の「お腹いっぱい、炭水化物を食べてみたい!」って本音が・・・



お蕎麦屋さんを出発して直ぐ、R257と別れて付知峡へ。
付知川は東股谷と西股谷の分岐点、青島キャンプ場に到着しました。


十数年前はまだ二人とも若かった夏休み、ここのキャンプ場に宿泊したものです。


清流 付知川。
この東股谷と西股谷の出合。
暑い夏、冷たい流れで泳ぎました。

もちろん、今は晩秋。
キャンプ場はお休みで、人っ子一人見えません。

・・・あるのは綺麗な空と山と川、そして紅葉。



キャンプ場を後にして、もう少し東股谷を奥へ入り、不動の滝へ。


谷底の滝に向かって遊歩道を東股谷へ降ります。


まずは観音の滝です。
この少し下流に、不動の滝が東股谷の本筋に有るのですが、
余りにも展望台の直下が故、撮影が難しく、ご容赦下さい。

薄暗い、昨日の雨で濡れた遊歩道、落ちた赤い紅葉の葉も濡れ落ち葉。
渓流釣りでこの手の道、歩き慣れた小生は問題ありませんが、
素人の家内はスベるまいと、歩くだけでも四苦八苦。


仙樽の滝に向かう吊り橋から覗く東股谷、先の不動の滝から険しい流れが続きます。


・・・小継ぎの4.5m短竿かな?もし、使うとすれば。
されどここは、公園内の遊歩道は散策路です。
恐らくですが、ご了解が・・・残念。

滝から上がり、遊歩道を茶店に向かって。
途中、横には水路?魚道??
紅葉は見事なこと。




踏ん張って歩いた為でしょう、茶店に着くと家内は汗だく。
マロンのソフトクリームを小生も頂きます。



そこから日和田に向かって、今少し東股谷を散策です。
・・・来季の釣行、そのポイント探しを兼ねて。


滝の遊歩道から1kmほど上流。
ここら辺りなら、竿を出しても不都合は無いのでは?

大きな堰堤の上、砂礫が堆積して流れもチョロチョロ・・・
余り良い渓相では、残念ながら、ござりませぬ。

されど、その少し上流からは・・・



今少し水量があれば・・・これなら、イケるのでは?


西股谷では3年ほど前、僅かですが竿を出したことがります。
https://sidestarwinderjpn.blogspot.com/2016/02/blog-post.html
あちらも大きな堰堤から上流でしたが、ポツポツと小アマゴさんが。

川の規模からすると、まだ西股谷の方が期待が出来るような。
東と西の谷川、いずれも、来季のお楽しみです。




紅葉狩りを楽しんだ後、帰路は多治見のお洒落なイタリアンで夕食。
本日はトドメのガス抜きです・・・

「あ~、今日は良く歩いたわ、お腹空いちゃった。
 でも、お昼のお蕎麦屋さん、そば&ラーメン・セットなんて。
 ほんと、誰が一体、頼むのかしら?笑っちゃうわよね・・・」



そんなことを言いながら、パスタとピザのセットを注文する家内。
そば&ラーメン、チャー・ラーのセットと何が一体違うのか??

・・・一緒になって早20数年の我が家内。
しかし、未だに、この感覚だけは、理解できないンです、ハイ。






2018年11月3日土曜日

ナイロン 1.5号糸

ご諸兄各位殿


糸を1mほど出したボビン、その上に重たい本を置いて固定、
左手の親指と人差し指で吉村8.5号と糸先端をつまみます。
そして、外掛け結びを。

輪を作って、その後は針の直線部分に一回、二回、三回・・・
チモトで折り返したら、最後に糸の先端を輪に通して。



糸は丈夫な1.5号。
普段はこんな太い糸を使うことの無い小生、
いつもの0.3号糸に比べると、作業は格段に簡単です。

「何が違うの?」
って問われると、そこはもう、糸がハッキリと見えるンです。

「へ?そんなこと?」
と、若い衆は思われるかも知れませんが、
貴殿もこの歳になれば、きっと分かるようになるンです。
・・・自分も昔はそう思っていました。


しかしながら・・・
この糸の巻き・結びが綺麗なこと!
我ながら、もう、自画自賛!!



晩秋は11月。

渓流釣りシーズンは遙か昔に終わりを告げ、
またぞろ、手の震えはビョ~キが出始める頃合。

そんな中、先週の益田川でのマス釣り大会は、
この「アル中」に似たビョ~キを少しでも癒す良い機会でした。

惜しむらくは、今回もオオモノは掛からず終い・・・


昨年はこの時期、名残惜しい季節の移ろい・病気の癒やしを求め、
信州は犀川へ赴きました。


でも、残念ながら、釣果はボ~ズ。

今年は諸事・家事・業務が重なりムリだろう・・・と思っていましたが、
悪行の間に取り繕った、ほんの僅かな、些細な善行に対して、
神様・仏様から暖かいご慈悲・ご加護を頂き、
どうにか、こうにか都合が付きそうな案配です。

それへ向けての仕掛け作り。


今回は皆さまからアドバイスを頂いた長手尻を、
昨年に経験した、押しの強い、川幅の広い犀川の流れに備え。

とは言っても、
今シーズンで試した長手尻は、扱いが難しいこと、この上なく。
やっぱり、慣れていないからでしょうね。

そこで10mの竿に対して、10mの糸長さとします。
・・・これの、どこが長手尻??


今年はシーズン初期でのサツキマス釣行も一回のみでした。
0.7号は9m仕掛け、それも何本か残っています。
よって1.5号の10mトオシは3本を用意。


しかし・・・犀川の大きなニジマス釣り、
そこでのご推奨は2~3号糸とのこと。

掛ける事をマズ念頭に。
しかし果たして、0.7号や1.5号が通用するのか??



毎度の如く、針はスレの吉村、その最大の8.5号。
キャッチ&リリースがお約束の犀川、これはこれで拘りましょう。

諸事上手く事が運び、万が一にもお魚が掛かったら・・・

いつものようにテンションだけには気を付け、
溜めるときには溜め、走るときには走らせ、ムリせず時間を掛けて、
お疲れの所をズルズルと水面を引きずる算段です。

・・・とても「いなす」なんて、格好の良いシロモノでは無く、
ただただ、野武士・野党の展開する、付け焼き刃戦法です。

でも、これなら0.7号や1.5号トオシにて、イケちゃうんじゃ??


所詮、尺は中頃のお魚しか釣り上げたことの無い小生、
想像が付かないンです、この太い糸が切れるなんて。


空想は未知の世界。
あれや、これやと思いを馳せながらの仕掛け作り。

この時が、実は一番楽しいのかも知れませんね。
後は釣行日の信州が、暖かく風の無い小春日和であることを願うのみ・・・


<渓流写真は昨年の犀川釣行より>