2024年8月25日日曜日

今年も渇水の宮川下流 晩夏のウグイ+α 祭り

 

・・・人は過去にオイしい経験をすると、
またその再現が成らないか、期待してしまうものです。

・・・と同時に、過去にツラい経験をすれば、
その再現にならないよう、努めて回避をするものです。

さて、オイしい経験とツラい経験、
もしそれが表裏一体、蓋を開けなければどちらに転ぶか判らない場合、
あなたならどうされますか?



<2回目のSさんとの宮川下流>

今シーズンは4月の下旬、Sさんと訪れたここ宮川下流は増水でした。

条件的には良さげに見えた釣行なのでしたが、
Sさんはじめ小生も、ナゼなのかパッとしない釣果。

いえ、釣れるには釣れたのですが、
その釣果はお外道はウグイ様、そのオンパレード・・・

「今度は少し渇水気味の時に行って見たいね。」は、
会社での昼食時、Sさんからの弁です。


・・・時は流れ、早くも晩夏。

ここ最近(でも、ないですが)の宮川下流での好釣果、
それを漁協のブログで聞き及び。

↑クリック


・・・しかしながら、
昨年の今時分、その宮川下流釣行では渇水の中、
またぞろ、お外道はウグイ様、そのオンパレードで終始した経験が。

・・・しかししかし、
小生の初めてのここへの釣行、それもこの時分の秋口、
お外道様の洗礼は致し方なくも、尺越えニジマスでの良い釣果でした。

↑クリック

入り乱れる情報に良否双方の過去経緯、もう、結果は神のみぞ知る。

渇水であることは間違いではない昨今、
改めてSさんを宮川下流の釣行に誘う小生なのでした。


<渇水の宮川下流>

Sさんのご希望は「少し渇水気味」なのでしたが、
白々と夜も明けて周囲が見渡せられる早朝、
宮川の状況は「超・渇水」なのでした。


しかし・・・
ものには「程度」と言う言葉があります。

本日の水況、それは今まで見たことの無い、超・超の渇水。。。

過去のオイしい経験と、錯綜する情報が頭から抜けず、
往生際の悪い小生はそれでも、
9.5mの剛竿に0.7号の仕掛けを結わえます。

それに対して今回は2回目であることと、
ミョ~な情報に振り回されず、とても素直なSさんは、
正しいご判断です、苦笑いを浮かべながらも7mの小継竿にて。

ナリテ山のトンネル前に掛かるR360の橋、
Sさんはその下流で、小生はその上流で開始します。


未だ陽は山影ですが、今朝はこの時間から暑くて蒸します。

少し季節外れと思うのですが、今朝はアブがとてもうるさく、
特に蒸し暑い中での移動後は、息の荒いタイミングに。

して、肝心の釣果なのですが・・・

残念ながら案の定です、
吉村渓流8.5号には不釣り合い、
お外道様はその新子?ばかりが揚がります。




<ぎょっ?このお魚は・・・>

そんな中、
落ち込みに投入した仕掛け、
それが緩めの流れで落ち着いた辺り、
小物ではない、しかも、大きく仕掛けが引かれるアタリが。

アワせると・・・
その反発はグイグイ!?

そして、その後のお魚の移動速度、
お外道ウグイ様では無いことは確かですが、
ニジマスやヤマメでも斯様に早くは走れないのでは?

しかも、珍しいことにこのお魚、
川底で定位・対峙することなく、強い引きで走り回るばかり!?

「なんじゃ、このお魚は??」

竿を揚げると川底から浮いてくるお魚、
感じから口ではなく、背掛かりか腹がかり?

ムリせず水面に浮いたところを転がして、
尺には僅かに届かないであろう、そのお魚をネット・イン!

「あれ?
 やっぱり、お外道・・・いや、違う!」


・・・あえて、魚種は告げませんが、
小生購入の日釣券、それで釣ってはイケないお魚、に似ています(笑)。

しかしながら、
あの走りっぷりに強烈な引き具合、
これに似たお魚(笑)の引っ掛け釣りは、
お作法からオトリを介して2匹分のパワーとなると・・・

小生は未経験ですが、皆さまがご執心になる事、確かにうなずけますね!


<河岸を変えて>

その後でSさんと合流、
彼の釣果もお外道様はウグイ様ばかりとのこと。


橋上流の大淵でフライ釣りに釣技を変えてトライされます。

小生はSさんと入れ替わり、
橋下流は対岸へ渡り(大河 宮川が渡河できる本日の渇水状況)、
今少し粘ってみることに。


水温は22℃と、マス釣りにはかなり高め。
こんな時はきっと、お魚は淵の深場でお休み中、なのでしょうね。

やはり、釣果らしい釣果は得られませんでした。


・・・日が高くなってから、
気が付くと川いっぱいにトンボの姿が。

ゆらゆらと風に乗り、トンボが流されていきます。

とても蒸し暑い本日ですが、
このたくさんのトンボを見ていると秋本番の近さを感じます。

それと同時に、
朝方はうるさかったアブなのですが、
飛び回る無数のトンボが退治してくれるのか、
この時間になると、その姿や羽音を見かけなくなりました。


再びSさんと合流して、車で大きく移動をすることに。


いつもは打保駅前の広場で車中泊する小生です。

でも今回はSさんも人生初の車中泊トライされることで、
初めての車中泊サイトは観光名所 種蔵の棚田の脇にあるトイレでした。

・・・いつものゲン担ぎは、
打保駅を朝5:31分に出発する下呂行の各停、
それを撮影しませんでした。

本日の不調はそれが原因!?
しかし、今シーズン5月の釣行時、ゲンは担げど同じく不調でした。

車中泊した種蔵のトイレ前、
蒸し暑い夜でしたが、丘の上は風が抜け、周囲は暗くて良い場所でした。


その打保駅の裏手、初めてのポイントは大きな堰堤が。

いつもの駅前での車中泊、
その際に聞こえるせせらぎ音、それは恐らくここからでしょう。

大きな堰堤ですが、
渇水の本日、本筋からの流れは無く、
脇にある大きな魚道?からの流れ込みのみ。

その流れ込みを期待して、
陽が登りとても暑くなった時間、
今シーズンは最期の宮川下流の釣行に挑みます。



竿がどうにか届く堰堤左岸の流れ込み、
そこに的を絞り障害物が何もない広い河原、
本流竿をブ~ンと大きく回し落込み下へ振り込みます。

流れがほぼ無い大きな水面、
浮かぶ目印が僅かに反応、
それにアワせます。

返す反動はズッシリ!
でもこれは、恐らくは・・・

底を泳ぎ回るお魚、
竿を立てて水面まで浮かせますが、
お魚はとても元気、またぞろ、底に潜ります。

二度目の当方からの攻めに、ようやくお魚も降参、揚がってきました。


これも大きなお外道様、尺を僅かに下回るサイズでした。


・・・Sさん、ごめんなさい。

お誘いしておいて二度にわたる不調な釣果、
過去のオイしい経験から、目が曇ってしまいました。

言い訳になってしまいますが、
オイしい経験とツラい経験が表裏一体の場合、
粗忽・楽観は乗ってしまうのが小生の性(さが)なのです。

・・・せめてものお詫びに、
釣れてしまった、釣ってはイケないお魚に似た(笑)お魚、
そのSさんにお土産として手渡す小生なのでした。



<データ>
8月24日 宮川下流 
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :9.5m SG パワースペックZR H+
仕掛    :針 吉村8.5号
      :糸 0.7号 9.5m トオシ
                     錘 3B~4B
釣果    :キュウリウオ科のお魚    27cm    1匹
                     (Sさんがご自宅で計測、卵が美味しかったそうです。)
       ニジマス    6寸    1匹
        ウグイ    ツ抜け    
気温    :23~28℃
天候    :晴れ 
表層水温  :22℃
月齢    :19.7














2024年8月19日月曜日

夏の終わりに 馬瀬川上流渓流釣行

 

とても暑かった日中より気温の下がった宵の口、
幸いにも今夜は風があります。

それでも 道の駅 明宝 の気温は涼しいとは言えぬ25℃、
その中でも多くの車中泊車両が停まっていました。

夜空には少し肥えた月がぽっかりと浮かび。


「明日は暑くて吉田川はムリかな、やはり馬瀬川にしようか・・・」

一服を所望した後、暑さが抜けない夜を避けもうひと踏ん張り、
郡上 明宝 から、せせらぎ街道は坂本トンネルを抜け、南飛騨 パスカル清見まで。

幾分かは下がりましたが、それでも気温は22℃、
その数値と反比例して車中泊車両はとちらの方が多め。

今週末も運転席の窓に網戸を張っての車中泊は、
その開けた車窓から入る僅かな夜風と、
闇から届く涼し気な馬瀬川のせせらぎが救いです。


<晩夏の渓流釣り>

2~3日前に夕立が降った様ですが最近の酷暑に日照り、
先週末の奥飛騨 高原川の様にはいかないでしょう、
恐らくは渇水もしくは大きく減水では?

・・・厳しい釣りが予想されます。

ただ正直なところ、もう釣果は度外視です。

行く夏と申しましょうか、季節の移り変りが感じたく、
お盆休みの最終日、ただただきれいな流れ、それに触れたくて。


どうせなら、今まで竿を出したことの無いポイントで、
また無理は避けて、暑さが厳しくなる前は午前中の早い時間のみとして。

馬瀬川は老谷のキャンプ場の外れ、
壊れた吊り橋の袂から本日は釣り上がります。


幸いにも思ったほど水は低くありません。

それでも、
ウエーディング・シューズから素足に伝わる水温、
いつもの馬瀬川の切れる様な冷たさ、それは無くとてもヌルいです。

その条件でも、小アマゴさんは元気!



アタリはあるのですが、なかなか針掛かりには至らず、
ブドウ虫を器用に針から外していかれます。

・・・酷暑の中でも元気いっぱい。

明日からお仕事でヘコみ気味なおじさんに、
少しだけでも良いからその元気、分けて頂けないでしょうか?


<計算通り、行くか・行かぬか>

馬瀬川のこの辺り、南西から北東に向け川は流れています。


その馬瀬川の右岸、南側には小高い山々が連なります。

・・・もう間もなくで夏至から二か月が経過。

厳しい暑さを避けての釣行です、
計算上では昼近くまで右岸は山影・日陰に隠れるのでは?

それに、暑いと喰いが渋るお魚にとっても、
カンカン照りの日なたより、薄暗い日陰の方が良いのでは?


「策士、策に溺れる」と申しますが、果たして・・・

運も重なり、今朝は曇り空。
昨夜から続く僅かな風は釣りの邪魔には成らず、
釣り歩くと額に噴き出る汗を乾かし、少しだけひんやり、気持ちが良いです。


ユルめの流れからは、こちらもお元気、お外道様が。

南側の山と川との間に距離がある区間、
もう間もなくでそこに突入となりますが、
日が当たりとても眩しく、とても暑そうです。


<今日のハイライト>

日照りが続くと恐らくですが、
お魚の関心は流れ下る川虫・オタマジャクシより、
木々の緑から不運にも落下する、芋虫・昆虫に向くようです。

振り込みが難しそうなセリ出た樹木下。
落込みの白波と白波の間、僅かに覗くお魚の休憩所は流れの弛み。

エサはブドウ虫を装着。

太糸のチョウチンへ張り替えることなく、
細糸0.3号はそのままのサイド・スローにて振り込みます。

・・・この場合、粗忽者は木釣り・枝釣りの粗相をするのですが、
珍しくも狙ったポイント、そこにテンカラ釣りの如く着水します。

アタリにアワせると・・・
とても良い手応え、重さのあるお魚が掛かりました。

取り込みで枝葉掛けにはご用心。
竿は立てずに横に寝かせて、お魚を樹木下から引き出し。

アングりと開いたお魚の大口、それがこちらに迫ってきます。



どうにか糸を切らせずに、
でっぷりとしたお魚を納めることが叶いました。


<日向は暑くて・・・>

この岩場を登れば、対岸にはキャンプ場が。

アウトドア施設を作るには、斜面から距離のある開けた場所が安全です。

結果、先ほどから暑い暑い日向での釣行・・・

イイ感じの大場所、
岩に囲まれた落込み&淵なのですが、残念、魚信はやはり遠のきます。

そんな遠のいたアタリはある意味で好機とばかり、
岩場を登り切ったところで一休み・・・

夏の盛りは少し越え、よく見ると秋の草花がちらほら。
この厳しい暑さ、それも峠越えでしょう。

その峠も越えれば、今シーズンも残すは一か月、
楽しくも果敢ない秋の釣行となります。


岩場を登ったキャンプ場前の瀬。

僅かですが一匹だけ、
岩の間は細い流れから、これまた細いイワナが釣れました。

このイワナさんを最後に、本日はこれまでかな。



キャンプ場の橋を渡って入川口まで戻ります。

お盆休みの最終日、
キャンプ場のお客さんでしょう、
河原では家族連れが水遊びを楽しまれています。


移り行く季節を堪能したく釣果は度外視、
などと控えめに申しましたが、閉じてみれば意外にも・・・

う~ん、加えて計算通り、
我がハスラーは未だ山影・日陰の中でお待ちかねでした。



<データ>
8月18日 馬瀬川
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :6m 天平                 
仕掛    :針 吉村7号
       天井糸 0.7号 0.7m 
       水中糸 0.3号 4.5m
       錘 1号
釣果    :アマゴ  8寸    1匹
                                6寸    1匹
                                5寸    4匹
       イワナ    6寸    1
       ウグイ            2匹           
気温    :20~25℃  
天候    :曇りまま晴れ
表層水温  :21℃
       ※馬瀬川上流でこの水温・・・
月齢    :13.7















2024年8月14日水曜日

晩夏の奥飛騨 高原川釣行



お盆の季節は暑いものですが、
例年なら少しだけ秋の気配も感じられます。

今年は・・・気温だけならその気配は全く無し。
それでも前日の信州 高瀬川ではススキが風に揺れていました。

最近は年に一回程度となってしまった高原川への釣行です。

ここはまだ秋の気配は感じられず、
意外にも高水で、その趣はまるで「初夏の渓流」でした。


前夜は珍しくも民宿での宿泊。
残暑が厳しい昨今、車中での二泊は辛くて。


高原川の支流は蔵柱川沿いにある民宿での一夜、
築150年の母屋は昔の匠の知恵が随所に見られます。

中央廊下の両脇に各小部屋が配置され風通しが良く、
かつ、長い庇は雨水が部屋に入りにくい造りをしていますが、
流石に最近の異常気象の為でしょう、今年はエアコンが設置されていました。

それでも、その晩はエアコンを使わずとも熟睡。

前日の高原川の様子から好釣果が期待されます。
と同時に、きっと他ご同輩各位も朝早くからの出陣では?

今年もお世話になりました、長七さま。
その民宿 長七を5:00に高原川へ向け出立です。


<武者修行は二日目>

いつものポイントは駒止橋の近辺ですが、
それでも今回は武者修行の途中、少しは目先を変えて新規開拓を。

R471を高原川上流に向け進みますが、
案の定、ポイントと思わしき場所では既にご同輩が釣行準備を。

「国道側の右岸は先客で入る隙間は無しか・・・
 こうなりゃ、左岸で入渓点を探すか。」

鼠餅の高原橋を渡って高原川の左岸は県道を下ります。
暫く進むと河原に続く砂利道が・・・

ただこの辺り、今朝はおサルの集団が屯しています。
若干迷いますが・・・
「え~い、行ってまえ!」と名古屋弁で。

砂利道をゆっくり進みハスラーを駐車、
出たところの高原川、斯様な感じ・ポイントでした。



お盆とは思えないくらい水量の多い高原川。

昨日の民宿でのお話では、
今年は水が多くて、ここ最近でようやくアユ釣りが出来るくらいになったと。

すぐそこの上流には美味しそうな大淵があるものの水が高過ぎて、
こちら側からの竿出しで手が届くのは「駆け上り」のみ・・・
残念ですが、この大淵は見切ります。

その後はず~っと、高水の本日は荒瀬が続きます。

ただ、その荒瀬も良く見れば流れに段差があり、
そこかしこに仕掛けが打てそうな場が。

竿は本流竿の10m、糸は0.7号のトオシにて。

開始早々、「居合抜き」が決まって7寸モノ、ヤマメさんです。

その後は荒瀬は白波の間、段差の上段は淀みから。



数は出ます、小気味よい、塩焼きサイズ。


<対岸の際へ遠投>

対岸はボサが川に迫り入渓・振り込みが難しそう、
見る限り人影はありません。

また、こちら岸では河原高台から遥か下流を見渡しても、
幸運なことに、おサルを除く大型生命体は小生のみ。

・・・もう、独断場!

掟破りですが、釣り下らせて頂きます。


その対岸際は白波の途切れ、
奥美濃流細糸派(今日は0.7号ですが)の勘が何かを囁きます。


錘を二連として、振り込みは竿を大きく2回転、
対岸目掛けて、どりゃ~、遠投!

・・・この~、
長竿での大胆な振り込みも、本流釣りの醍醐味ですね。

即のアタリにアワせ、
強引に荒瀬の上をこちら岸に向け、お魚を転がします。

結果、サイズUPはでっぷり、8寸モノ。


<また珍しく勘が冴え、でもそこは粗忽者>

釣り下りは他ご同輩が居ないか、
常に下流側を見晴らして気を使います。
その先の下流に淵らしきものが見えて来ました。

根がかりで仕掛けをロストした丁度のタイミング、
一旦、竿を畳んで小高い岩河原、その淵まで進みます。

「・・・良い感じの淵じゃないか。
 さて、仕掛けを張り直すとするか。」

と、その時、また誰かの斯様な囁きが。

”糸を1.0号に替えるのじゃ・・・”

・・・確かに、
オオモノのニオイはプンプンします。
それに長良川でのサツキ狙いは1.0号仕掛、
3本ほどですが仕掛BOXに備えとしてあります。

果たして、神さまなのか、悪魔なのか、
いずれ、甘美に聞こえるその囁き、乗ってみることに。

手前の浅瀬を無理の無い程度で沖合まで。
引き続き錘は二連として、激しい荒瀬の終端、
その落ち込みに張り直した1.0号仕掛けをネジ込みます。

目印は素早く移動も、
暫くすると白波が落ち着いた辺り、
速度を落としてゆっくり、安全運転?で流れます。

そんな振込み&引上げの3回目、安全運転の途中でアタリが。

アワせると良い引き具合、そこそこのサイズです、これは。

確かに、良いサイズでした、お外道様の。

「おいおい、囁きって・・・
 神さまもイタズラ好きか。」

でも、ここは複数の落込みから成る大きな淵です、
定石通り、流すスジを一本奥側、一層の深場へ変えてみます。

その2投目、またもやアタリです。

アワせると・・・
ビンゴ!デカい!

荒瀬後の落込みの勢いが重なってか、
糸から生命反応は伝わるのですが、このお魚は微動だもせず。。。

頭上にはギャン曲がりの本流竿、
幾度か折れた#4の節が気になりますが、
ここはもう考える余裕もなく、とにかく重い竿を懸命に立てることに。

その甲斐があって、少しづつですが、お魚が淵底から浮いてきました。

「早く顔を出させて、勢いを止めなきゃ・・・」

しかしながら、
あれ?何か変だぞ?顔が水から出ない?

やむを得ず強引に引き寄せて、
たも網に納まったのは僅かに尺未満、
パーマークの消えかかったヤマメなのですが。

その針の掛かり具合、重たいハズは「腹掛かり」で。。。



「そりゃ、流れの勢いをモロに受け、重たいわな~」

良い面構えのヤマメさん、
いずれ、神さまの囁き、1.0号糸で正解でした(笑)。


<今日も陽が登り、暑くなってきました>

気が付くと対岸の河原にはアユ師さんが、
大型生命体は何名かの釣り人が見られるように。

先の泣き尺ヤマメを最後に、大淵からの手応えも無くなりました。

昨日の高瀬川は完敗も、今年2回目の武者修行の旅、
どうにか、ここ高原川での新規開拓で及第点でしょうか?



暑さ厳しい残暑ですが、
そんな行く夏を惜しみながら、高原川を後にしました。



<データ> 
●8月12日 高原川 
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :10m SG ロング
仕掛    :針 吉村8.5号
       糸 0.7号トオシ9.5m
         1.0号トオシ9.5m
       錘 4B、5B、5B+5B号
釣果    :ヤマメ    28cm    1匹
                                     26cm    1匹
                                    2匹
                                7寸    2匹
                                6寸    1匹
                                小ヤマメ    数匹 
                                ウグイ    1匹
        ※寸表記は毎度、リリース
気温    :19~25℃  
天候    :曇り まま晴れ
表層水温  :18℃
月齢    :7.7