2022年6月19日日曜日

庄川水系の銀チャン~六厩川釣行

 



「くるまーと六厩(むまや)」で迎えた朝、今の季節にしては冷え込みました。

2年ぶりの六厩川釣行。
いつものように森茂六厩川林道の車止めから。

早朝はこの車止めに至る途中、今回は先回と違い随所でご同輩の駐車が。
六厩川本筋やその支流を狙ってでしょう。

この車止めにも既に何台か。

・・・もし、ご同輩の車が全く無ければ、
いささかの心細さを感じてしまう六厩川釣行なのですが。

今朝の様に多くのご同輩の痕跡を見てしまうと、
焦りと申しましょうか、出遅れ感を感じてしまいます。

人間とは、いえ、小生は、ほんと手前勝手・・・

いずれ、人里離れた山深い谷での釣行です。
気を引き締めて、車止めの赤いゲートを越え、徒歩で林道の奥へと進みます。



<第三入渓口から始めます>

この「第三入渓口」の呼称ですが、手前勝手な小生が決めた名前です。
(下の地図をご参照)

六厩川に沿って走る林道は、
これが結構、山の中腹は高いところを通っていて、
ムリなく河原へ降りられるポイント、それは限られるのです。

車止めから第一入渓口まではザラ瀬が続き、ここはどちらかと言えば退渓口。

第二入渓口は沢に掛かる橋、その脇の急な土斜面を下り沢へ。
あとは沢に伝って、大岩を降りながら六厩川の河原へ。

・・・以前、草が茂る土斜面が急で、ここでノンタンさんはたも網を紛失。
大岩を下る途中で気が付き、土斜面まで戻り見つけられましたが。

そして本日の第三入渓口です。

六厩川の状態は減水、渇水気味。
この入渓口は降りたらすぐ入水する必要があり、増水時はペケです。

もう少し足を延ばして第四入渓口まで至れば、
川の条件に関係なく、ムリなく河原へ降りられます。

川の下流に向かって進む林道。
この第四入渓口から先は小生にとって未開の地。
地図上で等高線の入りもなく、恐らく容易に入渓できるのでは?

・・・時間もあり天候の安定した季節、
そのタイミングまでお預けは、将来のお楽しみです。

いずれ、食料・飲料水は十分に、
クマ避け対策の「鳴り物」を装備して、
叶うことなら複数人での釣行が良いですね。


入渓ポイントから一旦、ワサビ谷の出会いまで、河原を下ります。

渇水の本日、それでも沢の出会いには小淵が。

流れ朽ちて川面に垂れる倒木、イイ雰囲気を醸し出しています。


そこで、小さいですが、イワナが釣れました。

それに続いて・・・

6寸程度、アマゴです。

渇水で釣果に不安があった本日も、
やっぱりこの季節です、それでもポツポツと釣れます。

まだ川は下流へと続きますが針路反転、
入渓口までもどり、第二・第一入渓口に向かって釣り上がります。


<以前と変わってしまった渓相>

冒頭の写真は第三入渓口から上流を捉えた写真です。
礫が堆積して浅いトロ場となっています。

このトロ場の流入口、
前は深場もあったのですが、残念、埋まってしまって。

・・・毎年で繰り返される大雨に大水。

最近、めっきり記憶力の悪くなった小生です。
その残り僅かな「メモリー容量」で抑えた記憶なのですが、
自然の猛威(人災?)が加算され、裏切られることが多くなりました。


上の写真は川の狭間。

右手の滑りそうな岩場、そこにへばり付きながらの遡行です。
チョットした増水でも、ここは通れそうになく。

前はこんなんじゃ、なかったのにな~・・・


<銀チャン、登場!>


狭間を抜けて川を登る事、
屈曲点の多いこの辺りの六厩川、そこそこにポイントが連なります。

川の流れはエメラルド・グリーン、
深場ではその色彩が一層に強調されています。

こんな深場から、目印を水没させての底浚い、文字通り「ミャク釣り」にて。


重なる釣果。
そんな中、一際で鋭い引き・走りのお魚が掛かります。

エメラルドの流れから曇天の日差し、それを映して底で光る銀影。

引き具合から20cm中盤かな?
それにしても、よく光るその影。

たも網に納まったお魚は・・・












パーマークの消えたアマゴ?ヤマメ?
久しぶりの銀チャンでした。

庄川本筋で過去に2回ほど、この銀チャンを掛けたことはありますが、
同じ御母衣湖に注ぐ、ここ六厩川では初めてです。

・・・庄川の銀チャンはいずれも尺モノでしたが、
やはり川の規模が影響するのか、今回のそれは8寸ほど。
サイズも小振りで、庄川モノよりスリムかつスマートです・・・


いずれにしても、本日で一番の釣果は引き具合、
・・・だったのですが、ここまででは。


<ナゼ、君がここに??>

まずまずの釣果に気が付けば、
第二入渓口を遥かに通過してしまった小生です。

この第二も第三入渓口に向けて釣り下った経験しかなくて。
ここから先、第一に向けては初めてのポイントとなります。

直線的・ザラ瀬が続く流れです。
頭上の木々も開け、お空が良く見える区間。

曇天、まま日差し、の今朝がたでしたが、
今の時間はザ~っと降り始めそうな雲行です。

・・・人里から遠く、川全体でも下流域はこの近辺。
上流で一雨あると、たちまち増水の可能性が。
余り良い案配では無く、先を急ぎます・・・

・・・とは言うものの、
そんなザラ瀬の区切りに現れる小淵、
見てしまっては、竿を出さずにいられない貧乏性。

急ぐ傍ら、今日はこれが最後、の自己約束の元で振り込みます。

と!
投げ入れた仕掛け、その沈下を待たず、
先ほどの銀チャン、それ以上の引きと走りが!

天平7mの穂先は深々とお辞儀を。
少しずつ小淵の川底から、お魚を捻り出します。

寄せの段階、いきなりの出来事、焦った小生、
たも網からこぼれ、糸切れ、そして針ハズレ。

小生には運よく?お魚には運悪く?
水際の河原に横たわる、そのお姿はナゼなのか・・・

小生の知る限りでは、この上流の六厩集落、そこに養鱒場は無くて。

となると、はるばる御母衣湖からの遡上モノ?
確かに、そりゃ、銀チャンも同じでは?
しかし、誠に不思議です・・・


<全般的には厳しかった?本日の六厩川>

その後、無事に第一入渓口を発見して、
雨が降り始める前に、林道を車止めまで戻ります。

着替えを済ませて、林道はゆっくり安全運転を。

その途中、徒歩は二人連れのフライ・マンさんとすれ違います。

窓を開けて釣果を伺う小生。
「どうです?釣れましたか?」

「いや~、こ~んな小さなモノばかりで・・・」
と、片手は親指と人差し指でサイズを示すフライ・マンさん。

「そちらは、どうでした?」

「いや~、似たようなモンでした。」

「エサ釣りですよね、それでも??」

「ごめんなさい、正直に言うと・・・」
人差し指は両手でサイズを示す小生、苦笑いはフライ・マンさんご一行。

お魚の放流は恐らく無いであろう、人里から遠く離れた六厩川はこの近辺。
きっと、場所で釣果にムラがあるのでしょう。

・・・でも、ほんと、イヤな性格は小生ですね。



<データ>
6月18日 六厩川 
エサ   :ブドウ虫、ミミズ
竿    :7.0m  天平 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1号
天井糸0.7号1.5m 
水中糸0.3号4.5m
釣果   :
    ヤマメ    8寸    1匹
    アマゴ    6寸    3
    小アマゴ・小ヤマメ    数匹
    イワナ        1
    ニジマス    9    1匹
気温   :12~20℃ 
天候   :曇り
表層水温 :16℃
月齢   :18.7















4 件のコメント:

アサシン さんのコメント...

スマホからの投稿ができないようになっているみたいですね。
先週の記事も拒否されました。
PCからのコメントです。
六厩川は、サクラマスの遡上する川なので銀チャンは、その子供のように思います。
30年以上前に入っただけなので随分と変わっているのだろうと想像します。
ニジマスは、今やどの川でも釣れる魚になってしまいましたね。
残念ですが、それも時代なのかなぁ~?

サイドワインダー さんのコメント...

アサシンさん、こんにちは。
スマホからのコメントですが、申し訳ありません。特に設定を変えたことも無く(そも、そこまでの知識もなく・・・)、今書いている管理者のコメント欄も、数回前から書式が勝手に変わってしまいました。(正直、スクロールが使いづらくて・・・)
ダメもとで「コメントを管理しない」の設定に変更してみました。ご迷惑をお掛けしています。。。
六厩川ですが昨年は行けず、2年ぶりでした。たった2年でも結構な変化が。30年前となると・・・きっと、もっと、これ以上にワイルドだったのでは?万波川も辺鄙でしたが、ここ六厩川も負けていませんね。第四入渓口より先は来年の5月末にもチャレンジしてみます。

匿名 さんのコメント...

こんばんは
ほんと色んな渓を、知ってみえますね!
自分は、わりと飼って知った場所に行きがちなのですが
安定を、つい求めてしまい(笑)
色々釣れましたし、いった甲斐ありましたね♪

もっさん

サイドワインダー さんのコメント...

もっさんさん、こんばんは。
スマホからの入力、ご迷惑をお掛けしています。当方も長文が拒否られて往生こいています(笑)。
浮気な性分がたたり、あちらこちらの渓を渡り歩いていますが、それでもポイントはいつも同じですね。違うポイントでも瀬より淵、気が付けば、同じような・似たポイントにいつも立っています。
やっぱり小生も安定を求めているのでしょうね・・・