ようやく本日からお盆休みです。
昨日は出勤なのでしたが、
もちろんな事に軽巡ハスラー号には車中泊装備が満載。
業務中もチラリちらり、
ウエザー・ニュースを確認するは、
木曽・安曇野並びに奥飛騨方面なのでしたが、
予想雨量数十mmに雷雨や線状降水帯発生の可能性から、
残念、業務終了直後に家内までメール連絡は、
「夕食は家で食べるね(笑顔マーク)」。
無念、釣行中止の判断なのでした。。。
そんな次の日曜早朝・・・
外に目を向ければ大した雨でも無さそう、
加えてサプライズLINEはバイク乗りの友人から、
フェリーに乗っての北海道ツーリング出発を受け取った日にゃ・・・
まあ人生、こんなものです、ハイ(笑)。
先々週は酷い胃腸炎からの病み上がり、
ここ最近の酷暑で生育の悪い箱庭のアジサイに、
日よけや地面の乾燥防止に遮光シートを張ってみました。
下記の写真から生成AIくんの診断、
それは「強い日差しによる葉焼け」とのこと。
その後は毎日で会社からの帰宅後、
蚊に刺されながらも箱庭に水を散水する夕方なのでした。
しかしながら・・・
病み上がりの体で張ったシートは「むしろ旗」の如く、
とてもとても、日中の日差しを防ぐことが叶わず、
果ては、そよ風で倒れてしまう始末でした。
・・・しかし、ほんと、酷いね。
先週末の平谷 柳川釣行からの帰参は釣り道具のお手入れ、
その後の時間で遮光シートの部材を今少し買い揃えて、
どうにかこうにか、遮光効果が出そうな様式に。
もう少し、あじさいの直上に設置した方がイイのかも。
それでも、生成AIくんのアドバイスは、
全くで光を遮光してしまってはダメとのこと。
頃合いとして元来、あじさいは木陰で華麗に咲く花。
そんなイメージから、暫くはこの状態で様子を見てみます。
季節柄、今の箱庭は夏草が生い茂っています。
唯一の開花は玄関先、今年もハイビスカスが綺麗です。
昨年は犀川ニジマス釣行のタイミングでした、
秋も終わりに差し掛かるとハイビスカスも花や葉も萎れ、
それ以降は伸びた枝を切って透明のビニール袋を被せて越冬です。
・・・若いころは全く無頓着だったのですが、
渓流釣りをしていると、季節の移ろい、これに目が行きますね。
♬小さな釣り具屋さん SW工房 コマーシャル♬
6 件のコメント:
こんばんは!
私もお墓参りや父親の世話で前半は終わりました。
病院通いもあるので、サラリーマン最後の夏休みを思う存分楽しむ事は出来そうにないです。
YouTubeで鮎釣りの勉強で終わりそうな悲しい夏休みです。
アサシンさん、こんばんは。現役最後のお盆休み、お互いになかなか思うように行きませんね。明日も雨模様、明後日、明明後日は当方最後の休日お勤め、つつがなく?お休みも後半に入ります。お休み明けは定年個人面談で、今日は退職金と年金の取らぬ狸の皮算用をしていました(笑)。ほんと、定年前の長期休暇、思い描いた通りではないですね。。。
こんにちは!
あじさいの養生お疲れ様でした
シートに張り綱を施す等で
見栄え品質もアップしています
無事効果がでると良いですね
小生は8/10に室田カップ(鮎釣り大会)
に出場予定の師匠のお供で初の宮川本流釣りの
予定でしたが雨で残念ながら自宅待機となりました
なかなか思うに任せない今年の釣行です
白いワゴンの男
白いワゴンの男さん、こんにちは。しかし、今日も良く降りますね・・・小生も本日も自宅待機です(笑)。室田カップを調べてみました。宮川下流で開催される予定のご様子でしたね。さすがにこの雨では、お師匠様も残念です。宮川下流はアユ釣りが有名ですが、大きなニジマスも釣れますよ。
こんばんわ.飛騨の方は凄い雨のようですね.下手に釣行すると命の危機です.この長期連休は釣り人が多いですが,今年は躊躇する方も多いでしょう.胃腸炎は大変でしたね.もう良いのですか?私も気をつけないと.花は綺麗です.私も若い時は花なんてどうでも良いと思ってましたが,最近はマリーゴールドや日々草等,安価で丈夫な花を植えてます.
kinkanさん、こんばんは。今は上がっていますが、今回の雨は季節が戻ったように、とてもよく降りました。降らないときは全く降らない、降るときはメチャメチャ・・・困ったものですね。移ろう季節や花木に目が行くことは、ひょっとして、それなりに歳を取り、心に余裕ができてきたからなのかも知れません。行く季節、大切に楽しみたいです。
コメントを投稿