2022年5月29日日曜日

皐月5月の本流釣り~長良川釣行



毎年はこの季節、長良川でサツキマスを狙います。

サツキマス・・・

晩秋、何かのきっかけで一部のアマゴが海に下り、
翌年の初夏に大きくなって、サツキマスとして故郷の川へ戻ってくる。

アマゴとサケは同じ仲間です。
そのことを思えば、あながち不思議じゃないけれど、
しかしながら、サケのようにアマゴが全て海に下る訳でもなく。

そして、川に戻ったサツキマスは、あまりエサを追わない、と。
加えて、昨今はその数が激減して・・・


未だによく判らない、釣ることが難しい、
ミステリアスで釣り人にロマンを感じさせるお魚なのです。


どうでしょう、のほほ~んとした小生の渓流釣り、
足掛け6年の挑戦ですが、未だ釣れた試しは無くて。


・・・でもこれ、宝くじと同じような。
買わなきゃ当たらない、行かなきゃ釣れない。

ギャンブルはやらない小生ですが、
オジサンは年に1~2度、
このサツキマスに夢を見てしまうのです。


<いつもの郡上美並のポイント>

Morikyuさんに教えて頂いた釣り座、そこへ今年も訪れます。

先週後半に降った雨の影響でしょう、増水した本日の長良川本流です。

ここぞと思う流れ、
そこに仕掛けを振り込むのですが、
釣果のバロメーターでもあるお外道様、
それすら掛からない厳しい・空しい状況です。


6:30から釣り始め、時刻はまもなく8:30。

・・・ここ何年かは、暫く本流でがんばって、
それでも見通しが立たない場合は、支流の吉田川に逃げ込むパターン。

「さあ、どうしたものか。」
吉田川のヨの字が頭に浮かぶ頃合い。

「でも、毎回毎回で逃げてちゃ、進歩が無いな・・・」
切り替え、はたまた、諦めの早い?小生なのですが、珍しくも。


・・・きっと、5月の抜ける青空、そして、まま影を差す雲。
頭上を遮るものが無く、それらをいつまでも堪能できる本流釣り。
本流の川面を駆けるそよ風が、心地よかったからでしょう・・・


<長良川本流、場所を変えての第二幕>

その後は場所移動、自身で実績のあるポイント、
長良川は今少し上流、美並は赤池の河原へ。

当然ですが、ここも増水、激しい流れ・・・

そんな増水した長良川ですが、
ここのポイントは奇岩が流れを狭窄しています。

速さ・深さのある白波の向こう側、同じく深さのある緩い流れが存在。

激流が音をかき消し、水も濁り気味です。
きっと川底のお魚達、
彼らもご油断を召されているのでは?

長竿で遠投し、目印下も4m近く、で、重錘で底浚い、を。

白波を越えての振り込みです。
流れが複雑なのでしょう、目印は行ったり来たり。
その内に白波との境界辺りを下流に向け、白波よりゆっくりと流れ始めます。

・・・上手く底波を捉えた様子!
しかしそれは、数回の振り込みで、一回くらいの割合。


何度も振り込み・引き上げを繰り返した後の、
上手く底波に仕掛けが届いた場面でした。

アタリです!

アワセに返す反応は、お外道様以外の超オオモノ未満、恐らくデンデン様?

竿を立てて、走りを抑えながら、川底から引き揚げ。
鬼門は手前の本流本筋は激流白波です。
流れを渡る際の重たい手応え。

どうにか、越えての、たも網への投了。


薄いパーマーク、体高があり、お腹が白く膨れたアマゴさん。

目指すサツキさんでは無いですが、
思った通りのストーリー展開、その結果は上首尾かな?


この投了の直後、背後から喝さいが。

・・・奇岩に打ち寄せる激流で音がかき消され、
自分以外は誰も居ない、と思い込んでいたが故、
いきなりはその大声に、びっくりしました・・・

振り向けば、それは漁協の巡回さんでした。

「いや~、良いのが釣れましたね。
 今日は増水と濁りで、みなさん厳しそうでしたよ。
 釣れたところを初めて見ました。」

・・・巡回さんに斯様に言われてしまっては、
サツキ狙いのアマゴも、悪い気はしないですね・・・



<時刻は・・・川下りのお時間です>

お空は相変わらずの青空。
流れる白い雲が作る時折の日陰。
皐月5月も下旬、本当に良い気候です。


小生の奇岩上の釣り座から僅かに上流の砂地、
そこでラフティングは出港準備が為されています。


今の季節のラフティング、きっと気持ちが良いでしょうね。
でも、今日の増水の長良川、少し怖い気もしますが・・・

無事、船は出ていく、残るは釣り師・・・


と、思っていたら、
次から次へ、
上流から他団体様・連合艦隊が流れて来られます。



小生の振り込み先は白波の向こう側、
激しかった流れも緩くなり、
丁度いい溜まり場は船着き場となる様子。

・・・名づけるなら、ここは赤池港??



思い思い、各位の川での楽しみ方。
皐月5月の下旬、暑くもなく、寒くもなく、本当に良い季節です。


一通りでお船が通り過ぎた後、
その皐月5月のいたずらは、強めな乾いた風が吹き始めてきました。

そろそろ、竿も納め時、かと・・・



宝くじの当たる確率、それを吊り上げる方法は知りませんが、
至難サツキマスを釣り上げる確率を上げる方法、
それは、懲りずに川へ通うこと、かも。

今年もまた目標未達でしたが、
その確率は少しだけ、上がったような。

のほほ~んとした小生の釣行、その川の旅は続きます。


<データ>
●5月28日 長良川 
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :10m SG ロング
仕掛    :針 吉村8.5号
       糸 0.7号トオシ9m
       錘 4B~5B号
釣果    :アマゴ 26cm 1匹
                        アマゴ    25cm 1匹 
気温    :15~25℃  
天候    :晴れ まま曇り
表層水温  :18℃
月齢    :27.3
















2022年5月22日日曜日

皐月5月の本流釣り~宮川下流釣行

 

小生の宮川下流釣行、その車中泊の定宿?は高山本線打保駅前、
今日も朝一番は5:31発、下呂行が発車します。

当方も出立の時、支度は整いました。

旅の空から・・・さあ、出発です。


<アサシンさん、おはようございます!>

ここ、宮川下流の釣り場は、
弊ブログにいつもコメントを頂ける、アサシンさんからのご紹介でした。

昨年もこの場所で落ち合う約束をして、
実際にはご本人と言葉を交わしていたのですが、
SNSでのあるあるは、その節はお顔を知らない者同士、
帰宅後のメールでそのことを知る限りでした。


ナリテ山のポイント。
今朝もアサシンさんは既にご到着の様子です。
今回は彼の車だけがここに駐車、これなら間違いありません。

・・・しかし、デリカはデカい!

太平洋波高し!
旧海軍の観艦式じゃないけれど、
奥は戦艦 大和、手前は軽巡 矢矧・・・そんな感じですね。


装備を身に着け河原に降りると、竿を操るアサシンさんが。

ご挨拶のあと、直ぐに釣果を伺いましたが、既に何匹か掛けられたとのこと。

ニジマスやブラウンに混じって、
大き目なヤマメをバラしたことを悔しがっておられました。


アサシンさんも小生も、昭和は40年、1965年の生まれ。

・・・なのですが、
朝はからっきし調子が上がらない小生。。。

で、既にエンジン全開は好釣果の彼、一体全体、何が違うのか?
もう、流石の一言です、ハイ!


暫く釣りの手を休め、お互いの身の上話に花が咲きます。
渓流釣りから始まって、装備や釣技、河川について、
体調や健康からお仕事や子供・両親の様子、
果ては新調されたダイワの竿が、コロナ禍で入手が難しかっとことまで。


改めて、昭和40年生まれ。

子供も独り立ちして、もう間もなくで定年です。
次なる人生の歩み方や活躍の場、生き方を考える歳なのです。


アサシンさん、ありがとうございました。

その後は宮川のもっと下流へ、
そして高原川へ転戦されるとのことでしたが、
下り坂の天候は、ご体調・ご釣果は如何でしたでしょうか?

小生はと言いますと・・・
あれから、もう、
おチビりそうなくらい、ウハウハでした!!



<渇水気味、されど好調、初夏の宮川下流>

都合3回程度の宮川下流での釣り。
その過去に比べると、本日は流量がかなり少な目、渇水気味です。

でも、通い慣れたアサシンさんに依れば、
これくらいが丁度良い案配、
天候も曇り空でお魚の活性も高いハズ、とのことでした。

確かに、彼の言われる通りです。

朝一番のご挨拶の後は、
彼のポイントから今少し下流のポイントに入ったのですが、
一投目からアタリあり!

・・・朝は絶不調の小生なのですが、こんなこと、久々です。


そのアタリも、ハデにひったくる、犯罪の臭いがするようなアタリ具合!?

初夏は小渓流では、小アマゴさんの食い着きが同様なのですが、
今日のそれは8寸程のニジマス、
それが繰り出す鋭いひったくり、暗い夜道はご用心!?なのです。

ひったくった後のニジマス、今日のそれは脱兎の如く、走る事、走る事!!
その勢い・速さは8寸程度とは思えません。
いきなりのトップ・ギヤは全速力!


しかも、仕掛けを入れたら即!

渇水気味の川幅から、振り込みだけを考えれば7m竿でも十分なのですが、
その後の引き具合・走り具合から、
彼らの逃避行を抑え込むには、本流長竿でなければ対応は不可能!

もう、ほんと「入れ食い」の状態。。。


・・・入れ食い、と言えば、
釣り師のご諸兄にも暗証番号や車のナンバーに、
ゲンを担いで「1091」とされている方々も居られるのでは?

小生もハスラーを「1091=イ・レ・グ・イ」としたかったのですが、
家内とスズキのディーラーでの商談中、
このことを告げたら、

「1091って、ほんと、スケベね~、ダメよ、絶対にダメ!!」
と、ウチの家内が。

??一体全体、何がスケベなのか、1091の??

彼女が「1091」を、どのようにゴロ合わせされたのか、
全く不可解なのですが、
彼女の予想をいつも超える(下回る?)言動を繰り返す旦那、
今回もその手の類と思われたのでしょう。

いずれにしても、残念、イレグイ・ナンバーは却下でした。。。




<今回も尺上2匹、とオオモノの取り逃がし>

振り込んだら、まず、空で竿を挙げることの無い本日。
その釣果の殆どは7~9寸サイズなのですが、
中にはもちろん、名物のお外道様も。

このトボけたお顔の大ウグイさん、
上顎に上手くかかった吉村渓流8.5号を外す際、
テコの原理が効いたのか、指でつまんだ針が曲がっちゃって。

こんなデカ・外道も、ここ宮川下流の楽しい余興ですね。


この段階で、間違いなく尺上サイズのニジマスさんが2匹、
友舟に納まっていました。

・・・我が小さな友舟。
9寸以下の御仁には本日、悲しいかな、川へお引き取りを頂いている始末です。

ナリテ山のトンネル手前、
その下流は落ち込みと平棚が3つ程、
大淵前は最後の落ち込みでの出来事でした。

ブドウ虫のエサに、本日は幾度と繰り返された、何の変哲の無いアタリです。
アワセの反動も、本日はいずれも強烈だったが故、異常は感じませんでした。

その直後でのお魚の走り出し・・・
ここからが、今までと違ったのです(汗)。

2匹挙げた尺上、その引き加減とは、明らかに一段違う速度と勢い。
浅めの川底で見え隠れする銀映、そのサイズも異様なほど。

昭和40年生まれ、
耐える小生、寄る年波に腰と腕が・・・
気付けばパワースペック、それもギャン曲がり。

サイズだけなら昨年、庄川と犀川で40cmオーバーを経験済ですが、
本日は晩春・晩秋の活性と全く違います。

・・・と、音色の低いバイオリン?はたまたビオラ??

せせらぎの音に混じって、
僅かにそんな音を聞いたような、
と思ったら、ぷっつン、で、音沙汰なしに。

もう少し、
単調でも趣のある楽曲、それを聞きたかったのですがね・・・




下手くそな釣技の小生でも、
どうでしょう、年に1回か2回、斯様なバカの付く好釣果日が。

・・・いや、
これは、アサシンさんからの釣果運、きっと、その御裾分けなのでは?


小生にとって、遠い釣り場は宮川下流です。
でも、少し無理をしてでも、毎度、行く価値はありますね。


<データ>
 ●5月21日 宮川 
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :9.5m SG パワースペックZR H+
仕掛    :針 吉村8.5号
       0.7号 9m トオシ 
       錘 2B~3B号
釣果    :ニジマス 35cm 1匹
            33cm 1匹
            9~7寸 ツ抜け
                    ※正直、数えるの、諦めました。
                    ウグイ        尺上     1匹
                                     大小         数匹 
気温    :14~18℃  
天候    :曇り
表層水温  :16℃
月齢    :20.3





2022年5月15日日曜日

雨に濡れた5月の新緑 馬瀬川釣行

 

金曜日の夜、道の駅 パスカル清見での車中泊は雨でした。

川のせせらぎやそよ風、ろうそくの炎など、
雨音も自然界の不規則な「1/f ゆらぎ」として、
心落ち着く、そして眠りにいざなう音・・・なのですが、

如何せん、その夜は結構な雨量。
加えて、チンケな軽自動車の薄い屋根鋼板です。

雨音が大きくて、なかなか寝付けないのでありました。


その大き目な「ゆらぎ」に混じって、
この激しい雨の中、深夜は山奥の道の駅に、
一台の「やんちゃ風情」は車高の低いスポーツカー、
あろうことか、エンジンの空吹かしを繰り返しています。

も~う、なんのこっちゃ??


まあしかし、これも車中泊の醍醐味と諦めて、
釣行前夜は「眠れぬ夜」を過ごすのでありました・・・


翌朝は5:00。
うつらうつらの中、目覚ましにとどめを刺されて。

でも、雨は上がった様子です。


<さあ、谷に降りよう!>

先週も「夕まづめの釣り」は馬瀬川にて。
そのポイントの川上(かおれ)は2年半ぶりの訪問、
いつでも来れれる馬瀬川、と好釣果も後ろ髪を引かれての終了で。

今週はここ最近の行きつけのポイント、
大原を楢谷に向け、渓谷に下った釣り場です。

谷に降り立つ準備。
今朝は良く降った雨の後、
ぬれ落ち葉と土斜面は滑りやすく、
毎度の御用達は軽アイゼンをウエーディング靴に装着。

足元は万全でも濡れた若葉は新緑、
熊笹をかき分けての谷入りは、もう全身がビショビショ、
回復傾向のお天気ですが、カッパを上着に着込んで正解でした。

下り始めて直ぐ、川の様子が見えて来て。

濁流はコーヒー牛乳では無いにしろ、笹濁り、よりは濃い目な感じが。

さあ、果たして、如何な案配なのでしょうか?


<好調子は本日の大淵>

いつものように一旦は川を下って、
高巻きの後はせせらぎ街道の橋の下、落ち込み後の大淵から始めます。

いつもより川幅も広がって、流れはかなり激し目。
2つの落ち込みの流れ、その2つの白波の間をまずは狙います。

下から盛り上がる流れが見られ、仕掛けの着水直後はしばし停滞、
その後はゆっくり流下して、白波に誘われた後に高速で目印は移動します。

振り込み・引き上げを繰り返すこと数回、くくっのアタリです。

糸と穂先から伝わる脈動、その加減から塩焼きサイズでしょう、
それでも今日の激しい流れに乗ると、引きの具合は大きく感じられて。

拝顔できたのは7寸もののアマゴさんでした。
その後、この淵で都合4匹を。

「う~ん、イイんじゃないの、本日も・・・」

水の濁り・流れ加減から、心配された今朝の様子でしたが。


<ところが、そうは問屋が卸さなく・・・>

一通り大淵で出し切った感の後、川をさかのぼります。

未だに流れは激し目。
勢いからも、また、広がった幅からも、
7mの竿でも差せそうなポイント、それが極めて限られます。

そんな数少ないポイントでも、立ち止まっては粘ります。

激流直下の激しい流れは挑むだけムダと考え、
段々瀬の落込み前の受け、落ち込みの脇は手まえ側・向こう側と、
比較的に緩めな流れに的を絞っての攻めなのですが・・・
残念、結果無く。

先ほどの大淵が例外的な存在だった??


馬瀬川を登りに登り、とうとう、入渓点に近い棚まで。

このポイントで昨年の5月、8月と結果を出しています。

さあ、力が入ります!勝負所です!
本日は、如何に!

・・・棚中央の平らな流れ、そこから僅かに1匹。
う~ん、シブいっす!


<災い転じて・・・福の後に凶となり>

棚での釣果後に根がかりとなりました。
雨の後は流下物・堆積物が多いのでしょう、本日は根がかりが多いです。


糸を張る前に上流へ移動します。

・・・勝手がわかる通い慣れた本日のポイントです。
これから上流はセリ出た木々の多い、チョウチン戦の区間なのです。

天井糸を外し4.5mは水中糸のみ、穂先に装着して。

しかし、激しかった後とは言え、
雨と川魚は仲の良いお友達のハズです。
お魚たち、一体全体、どこへ行ってしまったのやら?


・・・拙い小生の経験からですが、

雨に関しては、降り終わり・ササ濁りの段階より、
振り始めは雨が川面を叩く、増水し始めの頃が良いような。

思うに・・・
増水でエサとなる川虫が流れ始め、
お魚たちは乱れ食い、その機に乗じての好釣果。

して、雨の上がった後はお魚達も既に満腹、
もう、ご飯はいらないよ、なのか?

じゃあ、先ほどの淵で釣れたお魚は??

食後のデザートは「別腹」な、我が家内の類(たぐい)?

もしくは、増水時には寝過ごして、
運の悪いことに、下手な釣り師が流すエサ、
タイミングと空腹が重なってしまった間の悪いお魚??

はたまた、どの世界にも居る、
前衛的で新進気鋭はアバン・ギャルドなお魚か???

・・・確かに、こんな雨後の激しい流れ、
その流れを横目に深い谷に入り込んで、釣り糸を垂らす変人も居ます。


川面を覆う新緑の下、薄暗い流れの下でのチョウチン釣り、
ここでも僅かに釣果は2匹のみ・・・

ほんと、この歳になっても、世の中、不思議なことが多いです。



チョウチン釣りは天井糸を外しての釣りでした。
濡れた細糸は水中糸が竿にまとわりつき、
シバくが為、何回か糸を引きました。

思うような結果に繋がらない釣果。
糸を引く手にも力が入ってしまい・・・

気付けば、竿の穂先は回転リリアンが。

短期は損気、ですね。
ここで今週末も強制終了でした。


<お久しぶりです、巡回さん>

川から上がり、せせらぎ街道の駐車帯で撤収準備、
その最中に漁協の巡回さんが来られました。

こちらの巡回さん、
以前は河原まで谷を下り、小生の釣り券をご確認、
険しい谷登りで集金袋を落とされ、
その後は運よく小生の退渓の途中、熊笹の間から拾った経緯があります。

「あの時はありがとうございました。
 昨年はお見えにならなかったようですが・・・」

「はい、コロナ禍で昨年は年券を買わなかったもので・・・」

ここ最近は落ち着いているコロナです。
斯様な状態が続くだけ続き、
早く本当にフツ~の生活が戻って頂ければ。

丁寧なお礼の言葉を頂いた後、小生も馬瀬川を後にするのでありました。


<データ>
●5月14日 馬瀬川 
エサ   :ブドウ虫、ミミズ
竿    :7.0m  渓峰尖 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1B~2B号 
               天井糸   0.7号 1.5m
               水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :アマゴ    7寸    1匹
                                6寸    3匹
                                5寸    3匹
気温   :12~18℃ 
天候   :曇り
表層水温 :15℃ 
月齢   :13.3