2023年8月20日日曜日

チョウチン釣りから本流釣りまで~酷暑の奥飛騨釣行

 

お盆休みの遠征第二弾は待ちに待った奥飛騨です。

しかしミョ~な台風でした。
のろのろと通過の翌日、
台風一過でカラっと晴れ渡るのかと思えば、
いつまでたっても雨が収まらず、おまけに湿った風が吹く始末。

改めまして被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。

そんな「しみったれ台風」の後、17日~19日に掛けての釣行でした。


<前哨戦は庄川支流 六厩川>

夕まづめを狙うも庄川本流は午前の雨で増水でした。
奥飛騨 高原川への行きがけの駄賃とばかりに、
今少し奥の六厩川にて竿を出すことに。

いつもの六厩川は女滝の下流、車止めから奥へ向かうのですが、
激しい雨の後です、また、お時間も夕まづめ、
結果、六厩の集落近辺で。

集落にある魚権を扱う民家、その脇の橋から入渓します。

川幅は斯様な感じ、増水の本日でも狭くて浅い流れです。
チョウチン仕様の仕掛けを6m竿に結わえて。

橋直下の深場(と言っても、1mあるかな?)にて、
早々に小ヤマメと小イワナが飛び付きます。

その橋の直ぐ上流で、川は六厩川と支流に別れています。
まずは六厩川を行けるところまで登ることに。

川底はちょっとしたゴルジュの様相、護岸の崖と川底は繋がっています。


ほんのりと川から霧が上がり、
暑い本日も夕方は川の流れの中なら、とても気持ちが良い遡行です。

橋から登って数百mくらい、
ここまでの釣果は落込みの小場所毎に数匹、
これから奥はヤブが川面を覆い釣り難そう・・・橋まで戻ることに。

決して水温は低くもない流れですが、ポツポツとお魚の拝顔は叶います。


改めて、今度は橋の上流から合流する支流へ。
こちらは六厩川より一層に規模が小さく、狭くも浅い流れが続きます。

入渓者も少ないのでしょう、蜘蛛の巣が執拗に。
涼しくは無いのですが、ガマン出来ない暑さ、でもなくて。
時刻は夕暮れ時、蝉時雨を聞きながら、のんびり、川をさかのぼり。

心地よく遡る事を暫く、上流に堰堤が見えて来ました。

近寄ると、ここは結構な深さが・・・もう、プンプン、居ますね。

果たして、堰堤の攻め方にセオリーが有るのか・無いのか?

そこは良く分からないのですが小生の拙い経験上では、
落込みのド真ん中から中央に続く流れ、
ここから揚がった試しが無くて。

・・・いつも決まって、堰堤両脇の溜まり場から。

お住まいが薄暗い堰堤の木陰下だから?
このアマゴさん、既に秋サビが浮いたような色柄でした。

時刻はもうすぐ18:00です、
今日はこれまで、コンビニの稲荷寿司とお風呂を頂いて、
針路を明日の高原川、車中泊サイト予定地は飛騨神岡に向かいます。


<吉兆??朝の虹>

車中泊サイトはぽつんとおトイレ、
その新規開拓は神岡の町の中、江馬館前の駐車場にて。

市街地での車中泊です、
いつもの山の中と違って安心感があり、
その夜も結構に蒸す夜でしたが良く寝られました。

出立時、朝の空を見上げると・・・

う~ん、これはきっと、吉兆の証!
今日の高原川は久しぶり、戦勝間違いなし!

・・・が、しかし、後ほど、どエライ目に(涙)。


いつもの駒止橋のポイントから今少し浅井田ダム寄り、
たまには違うポイントで竿を出したく、川魚料理店の脇から入渓します。

昨日の庄川と違い、台風の影響はなかった様子の高原川、
久しぶりの訪問ではありますが、流れは平水でしょうか?

漬物石大の岩が転がる河原をエイコラ、
入渓点から数百mほど、ポイントへ向けて歩きます。

・・・まだ日が登ってから間が無く、吹く風は空気もひんやり。
これが陽が完全に登ると、岩からの照り返しで往生します・・・

湾曲点の落込み、その後の大淵?深早瀬?
いずれ川の向こう側の岩に流れが当たり、良い雰囲気を醸し出しています。

まずは、ここで、がんばることに。

明るくなってきましたが、お空の概ねは雲が支配。
まま、小雨も降って、暑さを凌げます。

・・・ここまでは、朝の虹は吉兆、そのご加護?

何匹かの小物を釣った後、良いサイズがお出ましに。

次いで、今度はこれも良いサイズ、アマゴさんが。

う~ん、吉兆、吉兆!お陰様!

やはり、あの沈み岩からの流れの変化、これが良いようです。

うん?またアタリ?今度は何かな?

アタリに合わせると、ナゼかニブい反動が。
根がかり、では無さそう、
でも、お相手は手応えなく、流れに乗って下流へ。

流木でも引っ掛けたか?
と思った次の瞬間、グイグイとお相手は仕掛けを引き始めます。

なんじゃ?
ヤマメやアマゴのように走ることなく、
ただただ波状的に繰り返す強い引き、濁った川底で翻る大きな銀影!?

・・・今回、不思議なことにお外道様、
高原川名物は大ウグイ様を掛けていません。
ひょっとして、これが?
いや、こんな大きなウグイは・・・こりゃ、イワナかな?

強い引きと対峙すること暫く、久しぶりにこれは長いです。
間を置いて幾度となくお魚は川底へ仕掛けを引き込みます。

その何回目かで・・・
痛恨、錘から下、0.7号が糸切れ。。。

残念でなりませんが、久々はヒヤ・ドキな、おチビり・タイム!
・・・これはこれで、吉兆のご加護かと。

ただ・・・この直後、いよいよエラい目に。

今度は本当の根がかりです。
決して無茶なアオリでは無かったのですが、
本流主力竿はSG ロング、竿を挙げた瞬間に、頭上で「ボキっ」と音が。

ナゼか穂先では無くて、竿の節は#4の上部から・・・

不幸中の幸いは#3より上が足元に落下、流れに乗る前に回収が出来たこと。

先のアン・ノウンな超オオモノとのやり取りと、
長年の主力竿として、お疲れも溜まっていたのか?

朝のきれいな虹、あれは不吉を呼ぶ前触れ、だったのやも?


・・・集合写真で一番大きなニジマスは余裕の尺越え。
これ、小生が釣ったのでなくて、事情をお話したご同輩からのお情けでして。

お気遣いをありがとうございました。

でもやっぱり・・・
竿が折れたショックが大きく(バラシは毎度、それほどでも)、
その日はお持ち帰りする気になれず、結局、友舟の三匹はリリ~スでした。


<打保谷川&双六川>

午前中の高原川本流の後、午後は涼を求めて山吹峠を越え打保谷川まで。
前日の六厩川と同様、チョウチン仕様での釣りです。

標高800mの打保谷川、やはり酷暑の影響でしょうか?
お昼寝後の午後ですが気温も高くて水温も意外に。

この条件と小生の腕前では、小ヤマメさんが精いっぱいでした。

それでも、人里から離れた高原の流れ、渓相・雰囲気は良かったです。


その夜は民宿で宿泊。

7月は大雨で予定をキャンセル、
それでも無料として頂いたお礼を申し述べて。

いつも夕食は地元で取れたものでのご馳走。
今回は甘みのあるトマトに新鮮なトウモロコシ、
そしてデザートのモモがとても美味しかったです。

夜の奥飛騨は縁側に出て、一服しながら星ながめ。
夕方までは暑かったのですが、日が暮れてからはとても涼しくて。

午前中の高原川でのアクシデントも、
この頃にはすっかり、気も晴れるくらいの夏の夜、
昼間の酷暑も手伝って、とてもゆっくり眠ることが出来ました。

女将さん、ありがとうございました、また来年もお世話になります。



<データ>
●六厩川(8月17日 夕方)
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :6m 渓秀
仕掛    :針 吉村7号
       水中糸 0.7号 2.5m
       錘 B1号
釣果    :アマゴ   7寸    1
           6    1匹
            小ヤマメ・小イワナ 数匹
気温    :25℃  
天候    :晴れ 
表層水温  :19℃
月齢    :0.7

●高原川(8月18、19日 早朝) 
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :10m SG ロング(8月18日)
                    9.5m SG パワースペックZR H+   
仕掛    :針 吉村8.5号
       水中糸 0.7号 9.5m
       錘 B5号
釣果    :アマゴ    9寸    1匹
                     ニジマス   9寸    1
       小ヤマメ    数
気温    :20~27℃  
天候    :晴れ まま曇り
表層水温  :21℃
月齢    :1.7、2.7

●打保谷川(8月18日 昼過ぎ)
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :6m 渓秀
仕掛    :針 吉村7号
       水中糸 0.7号 2.5m
       錘 B1号
釣果    :小ヤマメ  数匹
気温    :24℃  
天候    :晴れ
表層水温  :22℃
月齢    :1.7

●双六川(8月19日 午前)
エサ    :ミミズ、ブドウ虫
竿     :6m 渓秀
仕掛    :針 吉村7号
       天井糸 0.6号 0.7m 
       水中糸 0.3号 4.5m
       錘 1~B1号
釣果    :ボ~ズ、ピクリのみ
気温    :27℃  
天候    :晴れ
表層水温  :20℃
月齢    :2.7