2023年6月25日日曜日

庄川支流 大白川イワナ釣行



霊峰 白山を源とする清流。
西に向かうは手取川、2年前の暑い夏に伺いました。

反対は東に向かう流れ、その一つは今回訪れた大白川、庄川の支流です。


・・・実はこの大白川。
4年前の夏にも伺ったのですが、この釣行記には載せていなくて。

庄川との合流点から県道 白山公園線を登った辺り、
大白川を覗き込むと県道からは結構な落差が、
河原にも乗用車ほどある大岩がゴロゴロ。

道も細く、やたらと退避帯に駐車しては、きっと交通の邪魔なのでは?
そんなことから、4年前の訪問では入渓を諦めた経緯が・・・


今回のリベンジでは下調べを入念に。

国土地理院の地図を確認すれば標高800mあたり、
トンネルを抜けてつづら折れを登った近辺から、
林道が川に向かって分岐しています。

・・・今は便利ですね。
グーグル・マップで確認するとストリート・ビューが見られます。

思った通り、
この林道との分岐点に大き目な路側帯があり、
恐らくこれは釣り人でしょう、そこにはしっかりRVの駐車車両が。

小生もここに駐車して「林道行軍」としましょうか・・・



<お早い事です>

道の駅 飛騨白山で車中泊は、涼しくも寒くは無い朝でした。
・・・そうなんだよな、もう夏至を過ぎちゃったもんな。

おめがねの県道と林道の分岐への到着は5:30ころでした。
途中、大白川の随所では釣行準備のご同輩が何組か。

そしてこの分岐の路側帯にも・・・
岐阜ナンバーのハイエース、それが既にご鎮座されて。

広い路側帯です、当方のハスラーの追加駐車は問題なくも、
日の出から僅かでの入渓&釣行、ご努力に感服する次第なのです。

さあ、当方も準備万端、カッコウだけは山岳釣行!?

いざ、林道深くへ駒を進めます。

熊避けのスマホ&防水スピーカーから大音量で流れる行進曲、
早朝での林道歩行は心細くも曲調に勇気付けられます。
さあさあ、「エセ政治結社」のお通りです!


<堰堤に区切られた「閉ざされた世界」>

歩くこと20分程、大白川に掛かる林道の橋に至ります。

上流には堰堤が・・・
3mくらいかな?登ることは叶いそうになく。

橋から下流に目を向ければ、何か所かそれらしきポイントが。
まずはそちらから着手してみます。

しかしながら・・・
折角にも用意したヘルメット他は「特別山岳装備」なのですが、
下流で見られた大岩も、この辺りでは全くの皆無、
全然、いつもの「普通装備」で十分です・・・

瀬の端にある小淵からは小イワナさんが何匹か。

直ぐそこの下流にある堰堤、
先ほどの橋の上流にある堰堤と区間にしては200mくらい?

平時でのお魚の上下流への行き来、それはムリでしょう。
大水の時に上流から下流へ流されるくらいかと。

そう考えると・・・
この「閉ざされた世界」にお住いのお魚達、
仮に釣れたとしても、その「お持帰り」は控えた方が。

もっとも・・・
広げた手の平より大きいモノ、
という自己規制にも至らないお魚のサイズなのですが。

いずれにしても・・・
近眼でもって老眼、果ては緑内障で医者通いのポンコツな我が目、
それでも認識できる高速で移動する幾つもの黒い影、
魚影は濃い大白川なのでしょう。


直ぐ先は堰堤。
下を覗き込むこと、怖くて出来なくて。


<もう一段、下流の堰堤区間へ>

200m程度の堰堤区間です、
1時間も滞在すれば各ポイント、概ねはそのお手入れは完了です。

一旦、林道に戻り、一段下の堰堤区間を目指します。

・・・行きの林道歩行時に枯れ沢がありました。
それを伝って、本流に至る算段として。

ただ、いつも枯れ沢を下れば安全に入渓できる、とも限らずで。
いつぞやは、本流に滝となって合流する沢を伝ったことも。

今回の枯れ沢は・・・

あれ?
鬱蒼とした深い森の中、途中で沢が無くなっちゃって。

でも、堰堤から流れ落ちる水の轟音、それはあちらから聞こえます。
その音のする方向へ、耳を頼りに森の中、彷徨い向かうことに。


ふと気が付くと足元にはぬかるんだ土が。
沢が運んだ水、それが溜まる場所なのでしょう。

その湿った土の上、
ナゼなのか、不自然に掘り返した跡や大きな穴が幾つも。

・・・いや、これって、クマやイノシシのヌタ場なのでは?
マズいな、今日の足回りはウエット・パンツだよ。
早く脱出して、川で足元を洗わなくては・・・

落水する音の方向へ、薄暗い木立の中、歩みを早めます。


森を抜けると目の前には堰堤が。
その堰堤の前、お一人でルアーを振る釣り人を。
きっと路側帯で先行されたハイエースのご同輩でしょう。

・・・あちら様も小生に気が付かれて。
急に現れた「大型生命体」に少し驚かれたご様子でした。


「こんにちは。調子はどうですか?」

このお声がけに、

「いや~、居るには居るんですが、
 こ~んな小さなサイズばかりで、相当に叩かれた感じですね。」

と片手を広げサイズを示されます。
察するに、一段上の堰堤区間と様子は大差が無いような。

「下の堰堤の上から上がったんですが、
 もう今日は上がりますんで、どうぞ、どうぞ・・・」

ご挨拶の後は堰堤下で足元を洗い、この区間を再度で任された小生。

一旦で川辺は木立の中、
下の堰堤に向けて下り、その後、釣り上がる作戦に。


<ポイントからは必ず、イワナさんが>

もう直ぐそこが次の堰堤の様子、滝の音が聞こえます。

距離にしたら500mくらいかな?

途中、数か所ほど、美味しそうなポイントがありました。
よっしゃ、ここから先ほどの堰堤まで釣り上がりましょう!

落込み&小淵はもちろん、瀬の岩裏からもイワナさんが。

ただ、ルアーマンさんの言われる通り、残念、サイズ的には・・・



それでも、
落ち込み後の深さ・早さのある流れ、脇の流れの川底から。

8寸程度?
針がお腹に刺さっていて、引き具合だけは強烈、
掛けた当初は、すわ、尺越えか??と思ったのですが・・・

ゆっくり、2時間ほど掛けて、堰堤まで戻ります。

曇りがちな本日のお天気でしたが、
雲間から覗く青空は夏の青空です。

それでも、堰堤から駆け下る風は霧を含み、暑さは全く感じられず。

堰堤の下からもお約束、7寸弱程度が掛かります。


今回も良く歩きました、もう間もなくでお昼時、今回はこれまで。

涼しい堰堤下の岩に腰かけ、のんびり、お茶と一服が美味しいです。



どうにかカタチだけはリベンジの叶った大白川での釣行でした。

退渓はヌタ場を避けて森の中、勇ましい行進曲が響き渡ります。

・・・クマさんもびっくり。
知らない人が聞いたら、何事か?と思われるでしょうね、きっと。

帰宅後は荷物を下ろしてハスラー号の車内、
トドメのキンチョールを噴霧するのでありました・・・


<データ>

6月24日 大白川 
エサ   :ミミズ、ブドウ虫
竿    :7.0m  天平 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1~B1号
                天井糸 0.7号 1.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :イワナ    8寸    1匹
             7寸    1匹
             6寸    4匹
             5寸以下    数匹              
気温   :16~23℃ 
天候   :曇り
表層水温 :14℃
月齢   :5.9