2017年6月27日火曜日

西濃揖斐川支流~根尾東谷川釣行

ご諸兄各位殿


木曽三川は木曽川、長良川そして揖斐川。
いずれも木曽、飛騨、美濃の流れを束ね、伊勢湾に注ぎます。


三つあるこれらの川で、未だに訪れたことが無いのが揖斐川。
アサシンさんから勧められた根尾川はこの水系です。

別段、毛嫌いしていた訳では無いのですが・・・
尾張北東部に住む小生、渓流釣りポイントで近いのは、まず長良川水系。
次いで木曽川水系でしょうか。

揖斐川へ向かうには、この2つの川を越える必要があり。
・・・足が遠のいていた所以です。

もっとも、先の木曽川水系とは言うものの、たかだか駆け出し4年目の小生、
訪れるのはもっぱら支流の飛騨川水系、最東端でも付知川までで、
その「本領」は木曽の山々、そこは本日の揖斐川同様で「未開の地」。


まだまだ、楽しみが残っています!


<尾並坂峠を越えて>

日曜日は翌日のお仕事を考えて、午前中のみの釣行と決め。
目的は根尾川の様子見と捉え、手前側の東谷川へ向かいます。

関市経由はR418で。
途中、武儀川と神崎川の分岐近く、釣具&雑貨屋さんで釣券を買います。
この近辺は未だ長良川水系。


朝早くのお店番は、何とも腰の低いおばあちゃんです。
根尾川の日釣券をお願いすると「ありがとね、ありがとね」の連呼。

「この道をま~っすぐ、30分くらいで根尾川ですに。
 途中、道は良いけど耳がキ~ンとする峠道だで、まあほんに、気を付けて・・・」

吉本風のギャグを織り交ぜて?ご親切に道案内まで頂けました。
でも、石徹白の桧峠じゃないけれど、標高が高いのでしょうか?尾並坂峠??

しかし、お店の雰囲気といい、おばちゃんの愛想といい・・・
奥美濃は400番台の国道脇、そこは正に日本の原風景!
懐かしい感じがしました。



おばあちゃんからご注意を頂いた峠道を越え、R418沿いは板屋谷川、
この川は揖斐川水系です。

東板屋の集落から東谷川沿いの細道に分け入り・・・
板屋トンネルが出来る前の旧道?川面から落差のある高所を走ります。

途中、運良く直下の渓谷へ降りられる道を見つけ。


<砂防堤からさかのぼり>


河原に降り立つと、直ぐ下流は目もくらむ高さの大きな砂防堤の上。
水が滝のように落ちる音が山々にこだましています。

お空はどんより曇空。

関市を超える辺りまで、
雨が降っていましたが、
ここ東谷川は雨上がり。

濡れた河原に濃い緑の木々。
山々が霧で覆われています・・・

誰も居ない、ヒンヤリとした、
存在は小生だけの朝の渓谷。
静かです。


さあ、ここから上流へ釣り上がるとしましょう・・・今週も冒険の始まりです!


砂防堤が作り出した岩と石と砂の世界。
水は近目には無色透明でとても綺麗、遠目には若干のエメラルド色。

聞こえる音は渓流の調べのみ・・・

この辺り、川幅はさしたることも無く、選択は6m竿。
本日も苦手なクローズド・コンバット=接近戦の様相です。

木化け石化け・・・斯様な身を隠す障害物が全くない河原。
極力、小生の存在、その気配を隠して下流側から中腰で川に近づきます。



ザラ瀬はやり過ごし、落ち込みのみに的を絞って。
その落ち込み毎にアタリはあるのですが、残念、針掛かりには至らず。

ようやく乗ったその実体は・・・小アマゴさんです。



川の水温と気温に差があるのでしょう、川霧がトロ場を音も無くこちらへ下ってきます。

いつもは一人での渓流行脚、
こんな自然現象は慣れっ子。

でも、何とな~くですが・・・
不気味です。

中に幽霊でも居るような気配??
ひょっとして・・・




「ふっ、シャラくせ~、ザラ瀬じゃ、行ってまえ!」

自分を奮い立たせるが如く、バシャバシャと流れを蹴散らし川霧を中央突破!
も~、気合いです!


そんな気持ちの悪い川霧の向こう側。
渡河をいくつも繰り返し、とある落ち込み、ようやく訪れたしっかりとしたアタリ。
そっとアワせると・・・


結果として、このアマゴさんが本日の最大・・・


お外道様、イワナさんにはお目もじ叶わず、どうも、ここはアマゴの渓。

今週も日々の生活で傷心なオジサンを、
マメ・アマゴさん、奇っ怪な自然現象、マイナス・イオンが癒してくれました。


<今少し根尾川本筋を>

お昼少し前には装備を片付け、ハスラー号まで戻ります。

帰宅するには未だ早い時間・・・
ちょっとだけ、根尾川の本筋を見たく、薄墨桜はその少し上流まで。


 ・・・良い渓相です、根尾川本筋は西谷川。
               しくった!こっちの川にしておけば良かった・・・

いやいやいや、世の中、モノは考えようです。
アサシンさん、ありがとうございます。

またまた、先々の楽しみが一つ増えました!



<データ>
6月25日  
エサ    :ミミズ
竿      :6m  
仕掛    :針 吉村7.5号 
         水中糸 0.3号 4.5m 
         天井糸 0.6号 1.0m
         錘 3~1号
釣果    :アマゴ 6寸 1匹
        小アマゴ 数匹 
        全リリース
気温    :19~23℃
天候    :雨上がりの曇  
表層水温 :16℃




2017年6月24日土曜日

ちょっと一休み~バイク博物館巡り in 浜松

ご諸兄各位殿


「みんなで連れ添って、浜松のヤマハとスズキの博物館へ行くけれど、
 ど~するよ?」


春から秋にかけて、毎週のように渓流釣りに明け暮れる小生。
友人達からも、それを知ってか知らずか、遊びのお声掛けが遠くなります。

毎年の年末には忘年会で一年の労をねぎらう、小中学校からの旧友達。
今回は珍しくも、この時期にお誘いが掛かりました。

・・・早くも丁度、渓流釣りシーズンは折り返しの時季。
今週末は折角でのお誘いに従って、少し渓流釣りは骨休みでも・・・


今では頭が薄く、おまけに痔もち&腰痛もちでカッコウのツカない小生ですが、
それでも若かりし頃はイッチョマエ、オートバイを乗り回していました。

ホンダCB50から始まり最後はGB400と、主にホンダの単気筒派。
今日訪れたヤマハ、スズキのバイクにはご縁は無かったのですが、
それでも当時は良く目にした、今で言う旧車を見ると懐かしいモノがあります。


友人が乗っていたこのヤマハのRZ250なぞ、今は無き2サイクルの持ち味、
ロケット・スタートで爆音をまき散らし白煙がモウモウ・・・メチャでした。

中型バイクの免許を取得して、さあ、何に乗ろうか?
候補は2つありました。

ひとつはヤマハのSRX400・・・
残念ながら本日、博物館にはありませんでしたが、
このSDRと似たようなルックスであったかと。


・・・迷いに迷って、「いぶし銀」なホンダはGB400に。


今はすっかりオジサンの友人達、喜んでレーサー、旧車にまたがります。




小生以外は皆様、今でも大きなバイクを所有、そしてそつなく運転。
またがる様も年季が入っています。

「よう、もう乗らないのかよ?」のお誘いに、
「いや~、オレッちはもう卒業よ!」と、”大人気取り”で切り返し。

・・・早朝の渓流釣りでは目印が良く見えない小生。
ほんと、最近は目がかすみ。
正直に申し上げると、ちょっぴり怖いンです、オートバイに乗ることが、もう。



ヤマハの博物館はバイクだけでは無く、楽器の展示やミニ・コンサートが催され。



とてもオシャレ~な感じです。


対して、スズキの博物館は・・・


浜松の地場産業の紹介や、自動車の生産工程の紹介など、やや硬派な感じ。
同じ浜松のバイク・メーカーですが、そのキャラの差が博物館に現れています。


でも、受付嬢は・・・
最後に訪れた航空自衛隊 浜松基地に軍配かな??
いや、そりゃ、オレッちの趣味の問題です、ハイ!









2017年6月20日火曜日

雨降り前の長良川

今日は久しぶり、所用でお昼前から郡上まで。
私的な用事では毎週ですが・・・

時刻はお昼時、いつもの美並の道の駅、日傘のベンチで長良川を望みながら、
コンビニのサンドイッチを頬張ります。


先週末とは少し違う今日の長良川河畔。
乾いた北風ではなく、湿った南風が頬を伝わります。


天気予報では今宵から、待ち焦がれた雨のご様子。
どことなく、長良川もその雨を待ち望んでいるような・・・


しばし、
アユ師さんのお手前を拝見。

竿でオトリを操るのでしょうが、
なかなか竿が上がりません。

厳しいんでしょうね・・・

お空は曇空。
河原で時を過ごすには
持って来いなのでしょうが。



いつも渓流釣りで楽しませてくれる川。

ポ~っと川を眺めていると、果たして、川にとって自分は何者なのだろう?
などと、何ともたわいの無いことを考え出す昼下がり。


今日は水辺の傍観者。
あるときは水で喉を潤して頂く一市民。
そしてあるときは渓流エサ釣り師。

・・・起きて半畳、寝て一畳、天下とっても二合半・・・

釣り上げて、持ち帰るお魚の数、それは多くて数匹。


当然ですが・・・
コンビニのおにぎりの包み紙、ペットボトルなどゴミは持ち帰り。
タバコは吸うけれど携帯灰皿で。

はせ参じるお車は、チープなエコカーの軽自動車。


まあ、あえて「負の要素」を申し述べるなら・・・

歳も歳、最近「キジ打ち」が近くって。
特に川の水に浸かって釣りをしていると冷えてきて・・・これだけはご容赦。

でも「小」ですよ「小」!
Mな小生、さすがに「大」はガマンの子であった!


誠に川の環境、それに与えるインパクトが最小限な釣り師。

・・・でも、ほんとは、もう少し釣れたらな、悲しいかな。


さあ、今宵の雨に期待して今週末、湿った南風に吹かれてナメクジ野郎!
何処へ行こうか!?風任せ!






2017年6月18日日曜日

空梅雨の長良川釣行

ご諸兄各位殿


「こりゃ、渓流に行っても、水が無くて釣りにならんな・・・」

夕方、帰宅する車内はバ・カーナビ嬢、毎日18:50ころからはNHK天気予報。
・・・いえ、決して「見ている」のでは無く、「聞いている」のです、ハイ!?

週間予報では連日での晴マークが並んでいます。


ズバリ、空梅雨。

先週の馬瀬川も散々たる有様でした。
お天気の為ばかり、とも言えませんが・・・

「支流に分け入っても勝機ナシ。となると・・・渇水でも水量のある本流かな?
 深場で長竿、先方との距離さえ取れば多少なりとも勝算が・・・」

こんな一人作戦会議の元、昨日は長良川本流へ行ってきました。

折角の週末、渓流の爽やかな雰囲気も味わいたく、
しかも日差しの厳しい今の時期、全日での炎天下は体に堪えます。

適度に山影に隠れた、「癒し」を求める中年オヤジ向きのポイントは・・・



<目に眩しい、青空と川面>

白鳥高原駅の長良川鉄道を横切り、長良川に掛かる吊り橋の袂。
そこにハスラー号を駐車して入渓します。

昨秋の終盤に訪れたここ、その時はおチビさんばかりの釣果でした。
橋から上流は瀬が続きます・・・
最初の写真のようにチョロチョロの流れ、本日は期待できません。

して、ここから下流に向けては・・・
川東側は落ち込み・淵が続きます、今日の期待するポイント!


通常時の水位を示す岩に残された白い痕跡。
期待するポイントも常時より川幅が狭く・・・竿は小継7mを選択します。

一旦、長良川を下流に下れるまで下り。


この淵の落ち込みから始めます。

・・・空梅雨。
お空は快晴、青が眩しく、抜けるよう。
乾いた風がまま強く吹き。




アタリ、釣果はあるのですが、
その主役はお外道様。
まま小アマゴさんが交じります。

そんな中、
こんな木陰の深場から、
しっかりとしたアタリが。

小継7m竿が絞られます。
・・・小気味良い感じです。



たも網に収まったお相手は・・・今週もデンデン・アマゴさん。


お魚には申し訳ないのですが、背景の岩の白、輝く魚体の銀色。
そこに降り注ぐ強い日光から、たも網の中では上手くカメラの露出が得られず・・・

しばし、岩の上でガマンを頂き。



<意に介さず、珍客が・・・>

毎週毎週での小生の渓流釣行。
当の本人、ただ単に一心不乱、川に釣り糸を垂れているだけ、のつもりですが。
毎度、いろいろと出来事・珍事が・・・小生、何か「持っている」のかも?

・・・いや、粗忽、拙速、初級者たる所以。

お外道様の尻ヒレに針掛かり・・・これは良くある出来事。


さすがに・・・
これは初めてです、ミミズさんでアユが釣れました!
しかも結構なサイズ!

ご諸兄のブログ、そこでの表現を拝借すれば、手応えはギュンギュン!?


写真は針を外した後なので、
ミミズは映っていませんが、
確かにアユの口元、
ミミズと針がしっかりと掛かり。

川コケはヌルヌル。
アユさんのお口に合わず、
食べるものが無くて?

ご経験豊かなご諸兄なら、
ひょっとして「アユのミミズ食い」はアリなんでしょうか?


もちろんですが、このアユさんは直ぐにリリース、水中を走って行きました。
ピンボケ写真で恐縮ですが、アユさん、側面に火傷のような跡が・・・冷水病?


こちらのアユ師さんと、少しおしゃべりしたのですが、
釣れるアユ、いずれもサイズは小さめとのこと。


・・・各位様も雨が望まれる昨今です。




<今週も夕まずめはサツキ狙い>

午前中は奥美濃は郡上白鳥の長良川で。
一旦、装備を仕舞いR156は下道を南下、大和の道の駅で温泉に。

その後、R156と長良川を挟んで反対側、県道の山影は待避線でお昼寝。
・・・林間からヒンヤリとした風が車内に流れてきます。

聞こえる長良川の調べ、駆け抜ける涼風、くつろぎのひととき。


郡上美並は先週末のポイント、夕まずめのサツキさん狙いですが、
主な結果はこれ。


たも網の中、とぼけた表情、下目使いのお外道ウグイ様に睨まれて。
いや、でも、良い引き具合でした。

・・・さすがは本流、清流は長良川。

掛かるお外道様も大モノでした。



<データ>
6月17日
*白鳥地区* 
エサ    :ミミズ、川虫
竿      :7m  
仕掛    :針 吉村7号 
         水中糸 0.3号 4.5m 
         天井糸 0.6号 1.5m
         錘 1号
釣果    :アマゴ 25cm 1匹
        良いサイズのアユ 1匹    
         小アマゴ お外道様 多数 
気温    :14~30℃
天候    :ピ~カンの青空 乾いた風  
表層水温 :17℃

*美並地区*
エサ    :ミミズ
竿      :10m  
仕掛    :針 吉村8.5号、 水中糸 0.7号 9m 
         錘 B3号
釣果    :結構なウグイ 1匹 他お外道様 数匹
気温    :25℃
天候    :晴れ
表層水温 :20℃ 






2017年6月11日日曜日

長良川 夕まずめ サツキマス釣行

ご諸兄各位殿


「アマゴ釣りなんですが、そこの下流に入っても良いですか?」
「ええ、構わんですよ。」

郡上美並の長良川。
先週からアユ釣りが解禁。
川沿いにはたくさんのアユ師さんが、がんばって居られます。


お昼過ぎまでは馬瀬川の上流でイワナ釣り。
明宝の道の駅でゆっくりとお昼寝をした後、本日の夕方はサツキ狙いです。

釣りたいポイントのお隣でがんばられる、アユ師さんにご挨拶をして。


<考えた末の秘策・・・?>

毎回毎回でのボ~ズなサツキマス釣り、先月もご多分に漏れずの貧果。
何か秘策を講じる必要が・・・

で、今回は夕まずめ狙い。

それのどこが秘策なのか?
正直、自分自身も良くわかりません。
ただ・・・
先方的に、サツキマスも生き物、夕方になればお腹が減るのでは?
また当方的にも、時間が変われば、気分も変わるのでは?

変なジンクスを無くしたく、ただのゲン担ぎかも・・・
そんな運・不運に左右されるような、サツキマスは難しい対象と思い。



<本日の長良川>

一昨日、雨が降ったのですが、思ったほどの雨量でも無く。
馬瀬川と同じく長良川も渇水気味です。

このポイント、川は自分から見て、左から右にゆっくりと流れています。
そこへ右から左へ振り込んで。
着水直後、目印が川の表面、引っ張るように。
次に竿の動きを反対向き、川の流れに添うように左から右へ変えて。

・・・徐々に目印が立ってきます。

水深があるこのポイント、オモリ先行で沈まれては糸絡みの元。
仕掛けが落ち着くまで距離と時間が必要ですが、斯様な振り込みを。


問題は目印下の長さ・・・深くて川底が目視できません。

糸長さ全体の1/3、約3mで流してみると表層と同じような速度。
4.5mくらいだと、あるところで目印が止まってしまい。
長過ぎの底付き?

結果、3.5~4mの位置で微調整、何度も振り込み流します。
丁寧に、丁寧に・・・



<ついに、その時は来た!?>

ストイックに同じ場所をかれこれ10回目くらい。
・・・と、アタリです!

午前中の馬瀬川でのイワナ釣りと違い、重めのガン玉と長めの針までの距離。
そこから出るアタリは馬瀬川のイワナさんとは違います。

こう、何と申しましょうか・・・
「ピクっ」では無く、若干でスローな感じ、「ピクん」の表現が合うのかどうか?


本日、たかだか10回程度でのアタリ、またウグイ様かな?
と思いつつ、軽くアワせると・・・

すわ、先方は川の底を鋭く走り出します!!

「うお?何じゃ??・・・こりゃ、ウグイさんじゃない!」

気が付けば10m竿が弓なりの三日月!
間違いなく重量級、引きの馬力が決定的に違う!!
川底で見え隠れする銀影、その移動速度が圧倒的に早いこと!!

「・・・これがサツキマス??」

とにもかくにも、竿を上流側へ斜めに立てて。
幸い、足下は大きな岩場の上、踏ん張りを効かせ。
本流長竿の弾力、0.7号ナイロンの伸縮に託し、先方の疲労を待ちます。

く~、竿が重い~、耐えろ!!

・・・しかしながら、1分ほどのやりとりで、お相手は徐々に揚がってきました。

「聞いた話じゃ、数分間は格闘が続くと・・・違うな、サツキさんじゃない。」

薄暗い川底から覗ける、銀影のお相手さんのお顔は・・・
レインボー特有の頬紅も無く、いや、マス科特有の端正な顔立ち!

小生のチンケなたも網、それに尾ひれをはみ出しながら、
何とか収まった怪物・・・

長良川名物、デンデン・アマゴでした。

でも、ただのデンデンさんじゃなく・・・


尺上は間違いないのですが、側面に直り掛かった大きなキズを持ち。
額に残る向こう傷・・・旗本退屈男!?メスでしたが。

ウロコの剥がれ具合と言い、しかし、風格はまさに百戦の猛者。。。




・・・お持ち帰りは家での後測、12寸は36cm!
自己記録を更新です!

「お~、やりましたね~、上手いもんですね!」
背後からのお声掛けの主は、お隣のアユ師さんから。

正直な小生、先週の高原川、先々週の石徹白川での貧果が脳裏を横切り、
思わず口をでた言葉が、

「いえいえ、ほんと、まぐれです。。。」


その証拠に更に30分ほど、このポイントで粘っても・・・


吉村8.5号に似つかわない、小さなお外道様・・・
まあ、こんなもんです、真の実力。

結論からして、今回も「残念なサツキマス釣行」でした。


<ごめんなさい>

いつもは小生、釣行ポイントは近くの橋の名前、ランドマークを告げるのですが。
・・・いえ、それ、決して「浮気のアリバイ工作」と言う訳では無く。

故あって、風景写真も少なく、今回だけはご容赦下さい。



<データ>
6月10日 
エサ    :ミミズ
竿      :10m  
仕掛    :針 吉村8.5~8号、 水中糸 0.7号 9m 
         錘 B4号
釣果    :アマゴ 36cm 1匹
         小さなウグイ 1匹
気温    :25℃
天候    :曇
表層水温 :20℃ 本流の表層は、ほぼ限界値?