2019年5月26日日曜日

今年も順調~ミミズの飼育

ご諸兄各位殿


今週末、尾張北部は焼けるように暑いです。
澄んだ青空から照りつける日差しは容赦が無く。

それでもまだ、吹く風は乾いた感触。
本当の夏の暑さ、それは梅雨明けからですね。



弥生3月は上旬から始まった今シーズン。
もうすぐ皐月5月も終わりを告げ、季節は初夏を迎えます。

今年もシーズン当初から始めた釣りエサはミミズの飼育。

毎年のように長く続いた春の不漁、
ここに来てようやく釣果は上向き加減ですが、ミミズの養殖は順調でした。


いつもの工具箱を使って。



ホームセンターは園芸コーナーで購入したプランター用の土を使い、
エサは家内がせっせと愛飲するお茶の出がしらです。

ほうじ茶、紅茶、そしてルイボスティー。
ままダイエットやオシャレ系、小生は飲んだ事の無い種類が混じります。


工具箱という限られた空間。

人間様はもちろんムリですが、一度食べて排泄したモノを再び食べることは、
ミミズさんと言えども、余り良い気分・健康に良くないのでは?と考え、
定期的に土を入れ替えています。




昨年まではシーズンの折り返しは6月下旬~7月でしたが、
今年は既に先々週に入れ替えを・・・

より大きくて・たくさんの・元気なミミズさんを期待して。


飼育開始時には見られなかった、小さな白い幼生が既に多数居ました。
余り幼生の数が多すぎるとエサの取り合いです。
間引く意味合いも込め土の入れ替え。

ただし「間引く」と聞くと残酷なイメージですが、
そこは今は亡きおばあちゃん譲り、神様・仏様の教えをキッチリと守る小生。

入れ替えて捨てる土は当然ですが、
工具箱の底に貼り付いた小さな幼生は水洗い、
家の箱庭はアジサイの根元に優しく投棄、直後に水やりします。

・・・むしろ、この機会に間引かれた方が、
後々で釣りエサに成ることも無く、かえってラッキー!?



今年は今ひとつ、昨年までと違って「限られた空間」の「環境整備」も。

緑茶には抗菌作用があると聞き及び、
毎週でのエサやり・土の表裏返しの後にパラパラと・・・


写真で緑に見えるのは、決して無精の結果、カビではありません!
伊藤園はティーパック、それを破って降りかけた緑茶の粉末です。

・・・ほんのり、緑茶の良い香り。


英国の気品溢れるリプトン紅茶。
お洒落な香りなのですが、やはりアマゴ・イワナさんは日本のお魚、
小生と同様、こちらの香りの方がお好みなのでは??


エサやりの合間は工具箱をきれいに洗って天日乾し。


箱がキッチリと乾いたら、ミミズさんにはエサやりバケツからご移動を。



釣行の後は竿や道具の水洗い。
その作業と一緒に毎週末でのミミズさんのお手入れです。



これからの時期、今週末以上に暑く、また、湿度も上昇します。

爆釣・オオモノ釣りを祈願して、
ミミズさんのお手入れに励む次第です。




<渓流写真は一昨年の夏 庄川支流 六厩川から>







2019年5月19日日曜日

新緑の風薫る~馬瀬川上流 川上釣行

ご諸兄各位殿


せせらぎ街道が郡上 吉田川と別れを告げて、
馬瀬へ登る坂本トンネル近辺。

その夜道は霧雨でした。

道の駅はパスカル清見、一夜が明けると・・・


河原の砂はしっとり濡れていますが、馬瀬川は減水気味。
それでも濡れた緑は、目に清涼感を与えます。

少し涼しい、爽やかな山の朝。


<ご無沙汰です>

昨年も年券を購入した馬瀬川上流でしたが、
どうでしょう、訪れたのは3回くらい?
木曽の渓に魅せられて、代わりに足が遠のきました。

その少ない回数のもう一つの理由が・・・
昨年は思うように釣れませんでした。

今から行こうとしている川上(かおれ)は出合橋の上流、
釣果はウグイさんばかり。

真夏であったことも理由でしょうが、狂ったような雨の多かった昨夏。
渓相は変化、川には砂が多めに。


今年はどんなご様子なのか・・・



<渡河、問題なし!ヨ~ソロ!>

昨夜のお湿り程度の雨では、
このところの晴天、減水を回復するには至らず。

でもこのポイント、平水だと渡河が大変で。
瀬の手前は、浅めになった流れを横切って対岸に。



その上流、まずは瀬が終わった落ち込と淵から。

いつもは大きめのイワナさん、アマゴさんが楽しませてくれる場所。
表面に揺らぎが残る淵からは、残念、音沙汰無し。

・・・本日も、爽やかな、新緑初夏の渓流。
その撮影紀行に、終始してしまうのか??

少しずつ、その上流は落ち込みに向け、
釣りながら・移動しながら。


<来た!本日、もう、ウハウハ!>

核心部分の落ち込み。
エサは川虫、小継7mで空を切ります。

流心手前は白波の際へ振り込み。
目印が表層より遅め、ゆっくり下流に流れます。
若干で長めの目印下、砂地から川石を越える際、少し浮かせて。

その川石を越えた後、アタリです。
刹那、そっとアワセ、掛かります。
手応えは、そこそこサイズ・・・


どうでしょう、広げた小生の手のひらより、少し大きい7寸もの。

・・・よっしゃ!良いねえ、今日は。
これで渓流撮影紀行から脱却だ・・・

そんなことを考えながら、同じスジを。
と、またアタリです!


これも7寸ものはアマゴさん。

・・・久しぶりだね、こんな、入れたらスグなんて。
ほんと、ありがとうございます、馬瀬川さま・・・

なんてことを考えながら、今度は流心白波の向こう側へ。
と、またアタリ!


・・・昨年は残念ながら無かったのですが、
下手くそな小生、それでも年に2~3回は、
こんな「バカ」の付く日が。

久々、今日がその日・・・?


極めつけは落ち込み直下。
アタリにアワセると、ウンもスンも無く、根掛かり??

ところが左に非ず、お相手は急発進!
川底を縦横無尽に走り出します。

溜めて、堪えて、浮かせて。

お顔が水面から、チョイ出たところ、
近眼の老眼が捉えたのは、あんぐりと開いた大口!
こりゃ、大イワナさん!!

と!
ここですっぽ抜けは、痛恨のバラシ!
掛かりが浅かった!?残念・・・


<緑が目に眩しい馬瀬川>



しばし手を休め、木陰で岩に腰掛け、お茶を飲み一服を。

少し風が出てきました。
木陰は涼しく、遠くの緑が揺らぎます。


浅瀬に浮かぶ小生の黄色い友舟。
既に大きめのお客様にて、本日は定員が超過気味です。

・・・小さめのお方には、ここで下車を頂きます。



もう一踏ん張り、この落ち込みで今少し。

上段の瀬から、落ち込みの一番向こう側、
流れが当たる、岩壁の直下へ振り込んで。

渦を巻いた流れから、目印が停滞します。

・・・にしても、動かな過ぎだな?

そっと、仕掛けを揚げてみると・・・
掛かっています!
こりゃ、オオモノだ!?

ピ~ンと張った0.3号糸。
白波に潜られて、アカン、アカン!

咄嗟に落ち込み横の河原を下段まで駆け下り、
お相手と水平は同レベル、
流れを横切るように、引き出します。

たも網を水面に、収まったのは・・・
大きな口のイワナさん、う~ん、尺あるかな?



もちろん、お魚にIDやバーコードが有る訳が無く、
これが先ほどの逃がしたイワナさんとは限りません。

・・・しかし、今日の馬瀬川は楽しいです。


<釣り歩きの馬瀬川>

この落ち込みから上流に向け、青空・まま曇り空の下、
釣っては・歩いて・そして下車頂き、の繰り返しです。





季節は初夏、ままこのお方も。


胸びれの大きい馬瀬川のお外道様。
引き具合も強烈で楽しいです。

・・・もちろん、定員超過の友舟には乗車拒否を頂きます。




さあ、本日の釣行も終点は別荘地横の河原です。
とても賑やかでした、ご乗車頂いた友舟のお客様達です!



昨年はイマイチだった馬瀬川上流ですが、
自然の治癒力、今年は良い感じに戻っていました。

緑の山々、そして緑の流れ・・・



<データ>馬瀬川
5月18日 
エサ    :川虫、ミミズ
竿      :7m 渓峰尖 
仕掛    :針 吉村7号
       天井糸 0.6号 1.5m
       水中糸 0.3号 4.5m
       錘 1~2号
釣果    :イワナ 29cm 惜しい!
       アマゴ 26cm、22cm 各1匹
       以上はお持ち帰り
       アマゴ 7寸以下 4匹
       イワナ 7寸以下 2匹
       ウグイ 恐らく8寸以上 1匹
       ウグイ 7寸前後 2匹
       以上はリリース
       目出度く、ツ抜け(お外道様を込みで)
気温    :12~20℃
天候    :晴れ時々曇り、風
表層水温 :12℃






2019年5月12日日曜日

郡上美並 サツキマス釣行

ご諸兄各位殿


天気図を見ると日本付近には高気圧のみ。

等圧線の間隔も広く、これなら風も無いでしょう。
本流竿が存分に振れます。
そして、ここ暫くは雨も無く・・・

こりゃ、行くしか無いでしょう、サツキマス釣り!



<サツキマス釣りの真髄は?>

結果、釣れても・釣れなくても、
当の本人が「サツキマスを釣りに行くんだ!」と思えば、
それはもう、立派なサツキマス釣行。

・・・とさせて下さい、だって、難しいンです。


しかし本人は至ってその気なンです。

小生のいつものチンケなたも網。
直径25cmでは、そこに入るサツキさんも窮屈かろうと、
わざわざ38cmのたも網を腰に携えて。

・・・写真では、その影の異様な大きさが。


半ヒネリぶしょう付けで糸をメタル穂先に結わえるのですが、

「あれ?
 何だか糸がいつもより太すぎるぞ??」

通常の渓流釣りでは糸0.3号を使用する小生ですが、
サツキマス釣りには0.7号を。

それ以上に、今朝の糸は太いような・・・

「あ~、これ。
 昨年の晩秋は犀川のニジマス釣りで用意した仕掛けだ。
 まあ、良いっか・・・」

人間、歳を取ると、あきらめが早いと申しましょうか、
面倒くさいことには屁理屈を付けて、
ミョ~に自分自身を納得させてしまいます。

「どうせ釣れればオオモノ!糸が太けりゃ好都合!」

・・・たも網に拘ったンだから、もう少し「丁寧」に行きなよ。
本ブログを書きながらの反省は、自分自身に言い聞かせ・・・



<細かなセッティングが重要ですね>

2年前の夏。
このポイントでサツキマスでは無いですが、
自己記録は36cmのアマゴさんを揚げています。


左から右へ長良川の激しい流れ。

東海道本線は長編成コンテナ貨物、EF66機関車の二重連です。
当方も手持ちで一番重い、B4号ガン玉の二重連にて。

右からの振り込みで、着水後に竿は右へターン。
仕掛けの沈み込みに合わせて、徐々に穂先を上げます。

繰り返し、繰り返し・・・目印の位置を微調整して。


「・・・そうなんだよな、ここ最近の釣果不調。
 この丁寧さ加減が足りないンだよな、きっと。
 中途半端な経験から、現場をパッとみて、設定を決めちゃって。
 その後は余り調整をしないからな~・・・ 」

そんな振り返りに思いを巡らしていると、アタリです!
若干、間を置いて、アワセます。

OK、しっかりと掛かりました!

早朝の斜陽で川底はまだ薄暗く、
それでも、見え隠れは白い銀影!

でも・・・
「引きの手応え、お外道様では無いけれど、
 これは20cm台の後半かな??サツキさんでは無いな。」

太糸を良いことに、強引に浮かせます。
長良川の早い流れ、その水面をコロがして。


<ギョ、ギョ、ギョ~、エグイっす>


大きなたも網に収まったのは尺未満のアマゴさん。

ただ、よく見てみると、お口から何かが・・・
お魚の尾ヒレ??

試しに、恐る恐る、
そのお口から出ている尾ヒレを引っ張ってみると・・・


小魚が出てきました・・・
当方のエサはミミズさん、その針はもっと奥の喉に。

??エサのミミズを食べてから、この小魚を食べた??
??それとも、針が喉に引っ掛かり、ゲロをされた??

いずれにしても、誠に食欲旺盛、
でっぷり太めなデンデン・アマゴさん、
弱肉強食の自然界を垣間見て・・・グロです。



<それよりも、粗忽を直さなければ>

その後はとんと、アタリも遠のいて・・・
ポイントを百mほど下流の早瀬に移します。

河原を歩いての移動。

一昨日の庄川はナイロン・ウエーダでしたが、
本日は暑くなるとの予報から透湿ウエーダに衣替え、
長靴が靴に代わって歩きやすいです。

ただ・・・調子をコイていると、
乗った河原の小石の山が崩れ、すってんころりん。

すぐ横は長良川の激流!

歳の割には研ぎ澄まされた、我が反射神経!
咄嗟に岸側へ体を倒し・・・

しかし、この場に至って一瞬、頭をよぎったのが、

”高かった本流竿、それを折っては一大事!”

手に持つ竿を上に挙げ、代わりに、肘を河原の石で強打です。。。

・・・も~、バカですね~、ほんと。





<今回もご容赦を>

いつもは小生、釣行ポイントの写真・ランドマークを記すのですが。

・・・いえ、重ねて申し上げます。
誰かのように、決して「浮気のアリバイ工作」と言う訳では無いンです。

故あって、風景写真も少なく、今回もご容赦下され。




<データ>
5月11日 長良川 
エサ    :ミミズ
竿     :10m SG ロング
仕掛    :針 吉村8.5号
       ・糸 1.5号トオシ 10m
       ・糸 0.7号トオシ  9m
       錘 B4号×2個~B3号
釣果    :アマゴ 27cm 1匹
       ウグイ 6寸   2匹
気温    :12~26℃  
天候    :快晴
表層水温 :12℃


お天気が良いと気分も晴れやか。
お洗濯・洗い物も捗ります!

・・・しかし、肘が痛い。













2019年5月11日土曜日

朝が寒かった~庄川&一色川釣行

ご諸兄各位殿


GWも過ぎたと言うのに、飛騨荘川の朝は冷え込みました。


荘川は道の駅での車中泊。
午前4:00、気温は5℃。

自作のウインド・シェードの甲斐あって、車内温度は11℃。
その中でISUKAの寝袋は快適でした。

ただ・・・
寝る前には居なかった大型トラックが2台。
いつの間にか、事もあろうに、小生のハスラー号はその直近で、
ガンガンとエンジンを掛けてのお泊まりです。


おじさんの車中泊はトイレの近くが至便!

この判断がウラ目に出た次第。
小生も運ちゃんもおじさんだもンね。

・・・うるさいエンジン音、これで目が覚めました。



<寒い朝のネライ目は>

5:00にはノンタンさんがご到着。
本日は2人での釣行です。

しかし本当に冷え込みました。
陽は登ってきたのですが、曇りがちの天気。
防寒着なんて、もう押入にしまってしまった尾張北部の日常。
やむなく、カッパを着て凌ぎます。。。

まずは道の駅から下流、庄川の本流へ。


GWが終わった週での平日釣行。
流石に、ご同輩のお姿は・・・対岸上流にお一方のみ。

寒い朝、お魚は深い川底でタムロ?と考え、
まずは、落ち込み後の深場を中心に。

しかし本日も順調!・・・音沙汰無しです。

50mほど下流ではノンタンさん、よく見ると・・・
釣果のご様子、竿が撓っています。


小生も負けていられません。
ミミズから川虫に変更して・・・が、音沙汰無し。


水温は8℃。
少し深場に拘りすぎかな?

試しに浅場は瀬の流れに仕掛けを馴染ませると。


・・・まだまだ、その日の状況・季節に合わせたお魚の居所、
小生、解っていないですね。

同じ様なポイントから・・・


先ほどより大きめ・太めのお魚は、これもニジマスさん。

釣りを始める前、漁協の巡回さんとご挨拶しましたが、
GWにはここら近辺、お魚の放流を行ったとのこと。

きっとその残党でしょう・・・



案の定、ノンタンさんも、
聞けば釣果は全てニジマスさんとのことでした。

ボ~ズやグイウ~さんに比べれば、まだマシ!
しかし、引きの面白さとなると、
やはり、胸びれの小さい放流ニジマスさんでは・・・

ヒレピンは活きの良いヤマメさん、イワナさん、
それを求め場所替え、一色川へ。



<木陰下の浅瀬から>

3月の終わりに訪れた、ここ一色川は「氷の世界」でした。



春の訪れの遅い飛騨地方ですが、
本日は見るからに、川には活気が感じられます。


庄川本流より幾分か登ったこの近辺。
竿を6mに替えて、まずは、落ち込み・深場から。


50mほど、今度は上流のノンタンさん。

また!
ここでも釣果のご様子、取り込まれたのか、しゃがんでいます!

・・・むむむ、毎週毎週で釣行・修行に励む小生なのに。
それに引き替え、久しぶりに竿を出すノンタンさん。
ここで遅れを取るとは、なんたる失態!

こりゃ、ま・け・て・いられまヘン!


気持ちの高ぶりと共に、体温も上がり気味。
既にお昼少し前、気温も上がってきました。

カッパ、トレーナーを脱ぎ捨てて・・・


ただ・・・
人は邪念を持つと、その実力が発揮できないもの。
ましてや、その実力すら持ち合わせない小生。

結果、空回りは木釣り・枝釣りの繰り返しです。
落ち込み・深場からは相変わらずの音沙汰無し。


渇水気味の本日。
いつもは渡河が難しいポイントですが、これなら・・・

「渡って下流に挑むか。
 木陰下の平瀬が続くけれど、ここは目先を変えて。」


粗忽者、せり出した木の枝にご用心。
チョウチン気味の仕掛けに装填変更、サイドスローで。


「居るのかな?こんな浅めの流れに?」

写真中央。
対岸は岩に囲まれた、白波の無い流れにそっと振り込むと・・・



深場に拘らず、最初から瀬にすべきだった。

・・・世の中、こんなモンです、ハイ。




<データ>
5月9日 庄川・一色川 
エサ    :ミミズ、川虫
竿     :庄川 8.5m 渓峰本流
       一色川 6.0m  秀渓 
仕掛    :・針 吉村7号 
       ・錘
        庄川  B1号
        一色川 2~1号
                  ・糸
        庄川  天井糸 0.6号 3m 水中糸 0.3号 4.5m
        一色川 水中糸 0.3号 4.5mのみ
釣果    :庄川  ニジマス 6寸と7寸 2匹
       一色川 イワナ  8寸 1匹
       全リリース 
気温    :5~18℃
天候    :晴れまま曇り
表層水温  :8℃