2024年5月26日日曜日

馬瀬川渓流釣行~ナゼ釣れないかを考える

 

前夜は宵の口での到着時、
道の駅 パスカル清見の車内は少し暑いくらいでした。

それでも、朝方にかけ急速に気温は降下して・・・
山に囲まれた馬瀬大原、冷え込みました、気温は9℃。

朝方と日中の気温差が大きいのは今の季節の特徴ですが、
今年は例年になくその差が大きく、既に5月も下旬ですが未だに。

・・・ご諸兄、くれぐれも、お体にはご自愛ください。


本日の馬瀬川のご機嫌は、

平水より水位は低いですが、渇水と言うほどでも無く。
いい案配なのではないでしょうか?


<今シーズン初釣行のAさん>

本日は前の職場のAさんと、ここ馬瀬川で待ち合わせです。

2年前に初めて渓流釣りにトライしたAさん、
お忙しいご様子で、なかなか出陣が叶わないのですが、
どうでしょう、都合7回目にして、今回が今シーズン初めて。


・・・最近、自身で感じるのですが、
人は歳を追うごとに、
新たな挑戦や事始めに「おっくう」となるものです。

年々で気が付く体力の低下に、おぼつかなくなる足元、
見えづらくなる視力に聞きづらくなる聴力。

そんな不調を乗り越えて、何か新しいことを始める、
には、なかなか気が向かない、乗り出せないものなのです。


「四十の手習い」として始めた小生の渓流釣りなのですが、
Aさんは何と、60歳を機としての開始なのです。

バイタリティ溢れるAさんに、小生はエールを送りたいのです。

しかしながら、
チョットだけマズいのが・・・

初回の釣行ではここ馬瀬川で、いきなりのヒットを放ったAさんも、
回数を重ねるにつれ、残念、ビギナーズ・ラックが身を潜め、
昨シーズンの最終はこの馬瀬川のポイントでボ~ズ、
その前の石徹白でも同様、痛恨なのでした。

ここらで、しっかり、結果を得て頂かないと、
折角のチャレンジ精神の灯が・・・

出来る水先案内人、彼に託された今日の使命、それはとても重たいのです。


<5月の馬瀬川は緑が濃くて>

いつものポイントでいつもの風景。

冷え込んだ早朝の馬瀬川は、それでも緑が濃くて目に沁みます。

Aさんには「鉄板」の落込み後の流れをお任せして、
小生は今少し下流の淀み・深淵で竿を出します。

ここ最近の長良川でのサツキ狙いは本流釣り、
絶対的な釣果には繋がっていませんが、
竿を小継ぎに持ち替えると、その操作のしやすさに改めて気が付きます。

振り込み・引き上げ、それを、丁寧に・丁寧に。
この繰り返しのシーケンスも本流釣りからの体得でしょう。

それでも残念、今日のこの深淵、お魚はお留守のご様子です。

上流を振り返れば・・・
Aさんは根がかりの修正中、残念、こちらもお魚はお留守?

仕掛けを直しているAさんにお断りして、
小生も「落込み&早流れ」にチャレンジしてみます。

川向うは奥の落込み、それが気になり、流れに駒を進めると・・・

この時は「いかん、滑る!」が脳裏を横切りました。
いつもの直前でのスローモーションの上映は無く、
気が付くと体の左半分は冷たい川の水の中に。

今シーズンの初釣行は郡上 阿多岐川でしたが、
そこで岩に強打した左膝から、またもや強烈な痛みが・・・

・・・年々でおぼつかなくなる足元です、
見事に川中の岩で、またもや、スっ転びました(恥・痛)。

それでも、気になった川向うの落ち込みから。

老いと恥ずかしさ、そして膝の痛み、その引き換えに(笑)。

「おいおい、大丈夫かい?
 でも、どうにか二人揃ってのボ~ズは回避だね。」

ありがとうございます、Aさんからも、ご心配を頂きます。


暫く背後から、不調のAさんの「お点前」を拝見します。

以前より振り込みの精度は格段に上がっています。
流れに対して、仕掛けの移動も素直、糸に程よい張りもあります。

・・・さて、ナゼ釣れないのか?


<馬瀬川、その上流へ>

落込みのポイントを後にして、そこから馬瀬川をテクテクと遡行します。

次なるポイントは瀬と落込み。

お魚が出現するであろう確率、それにポイントの変化は避けた方が。

そんな理由で、
ここもAさんには「落ち込み&早流れ」をお任せします。

小生はその下流、何の変哲もない瀬にて。

今の季節の瀬での「あるある」はお外道様です。

減水気味の本日、
少しでも勢いのある流れ、そこに仕掛けを投入するのですが。

それでも、居るには居るようです、塩焼きサイズはご本命が。

この瀬で、いいサイズが何匹か。

・・・いかん、いかん、本日の大切な使命を忘れちゃ。

上流のAさんに近づき、場所交代をお伝えします。

「目印下を短めにされて、テンションは張り気味にて、
 竿先が仕掛けを追う感じで、仕掛けを流して見てください。」

果たして、合っているのか?間違っているのか?
ただただ経験上で、小生が思うところをお伝えして・・・


何回かの振込&回収の後、Aさんの仕掛けを拝見させて頂きます。

・・・糸は太めの0.4号?いや0.6号かな?
錘はB2号と本日の減水気味な水の勢いには大き目です。

それでも、
恐らくは本かネットで勉強されたのでしょう、
その大きめの錘は針からかなり上、ちゃんと40cmくらいの所に。

察するに、これは、
ここ最近の長良川で小生が使う「オオモノ狙い」の仕掛けかと??

大きなお魚をライン切れで逃した昨年のご経験からでしょうか?
その「募る思い」は重々、よく分かるのですが、
流石に本日の馬瀬川でそれは・・・

錘だけ、小生と同じく、1号に交換します。


<5月のお空は雲一つなく>

その後も上流へ登る我々でしたが、
お時間もお時間、お日様は頭の真上、ポイントも上方が開けた区間に。

こうなると、中の下の腕前の小生では、厳しいです・・・

最期に、この日陰のポイントで、お外道様を一匹のみ揚げてのお開きと。


「いや~、今回も自分と遊んでくれるお魚は、居なかったな~。」
残念ながら、本日の釣行を終えてからのAさんの弁です。


過日、アサシンさんからのアドバイスは、
「釣れない理由を考えるより、釣れたときの原因を思う方が早道」
を頂いています。


それからすると、
出来る水先案内人の小生??何となくですが・・・
次回のAさんとの釣行に向けて、打開策が浮かんだような。

それでも、同じ人が、同じ場所で、
昨日は釣れても、今日は釣れない、それが渓流釣りなのです。

・・・症状に沿って統計的に対処対応されるお医者様、
考えようによっては、そのお仕事よりも難しいのでは?

責任の重大性、それは流石に、遥かに軽いのですがね・・・


次回6月の釣行を約束して、馬瀬川を立つ我々でありました。


<データ>
5月25日 馬瀬川 
エサ   :ミミズ、川虫
竿    :7.0m  天平 
仕掛   :針 吉村7号 
      錘 1号
                天井糸 0.7号 1.5m 
                水中糸   0.3号 4.5m
釣果   :アマゴ    7寸 1匹
                                 6寸    3匹
                                 5寸    2匹
                    ウグイ           4
気温   :9~22℃ 
天候   :晴れ  風あり
表層水温 :17℃
月齢   :17















2024年5月19日日曜日

皐月五月 長良川本流釣行 3回目

 

今シーズンは拘りの長良川、サツキマス釣行です。

既に今まで2回の釣行も、
日にちに換算すると2回目は夕まずめと朝まずめで二日間、
都合、ここまで三日間をGWの休日に要しています。


行くたび、行くたび、
気概ばかりは高まるのですが、
一回目の釣果はサブ目標のアマゴさんが2匹(時速0.5匹)。

二日間を掛けた二回目の釣果は、
同じくアマゴさんで合計2匹(時速0.25匹)。

まるで開発が進むほど、
重装甲に重武装で最高速度の低下を招いた、
旧海軍の戦艦群のような・・・惨憺たる有様です。

ここらで「大和型」のように、大型・高速の釣果を得なければ。

・・・経緯や釣果を弊ブログに乗せている手前、
ある意味でイイ刺激、そして、プレッシャーでもあります。
いえ、あくまでも、自分との戦い、楽しみながら、なのですが。。。


<寒かった郡上美並 赤池の朝>

何か特別なゲン担ぎ、
ジンクス破りが必要とばかりに、
今回は朝早くに自宅を出立しました。

・・・まったく、釣果には関係無さそう、ですがね。


ポイントだけはあえて、勝手知ったる場所に直行、まずは美並赤池へ。

ここ最近、日中はとても暖かい・暑いくらいなのですが、
朝方はまだまだ冷え込みます・・・道中のインパネ表示気温は10℃。

そんな中でも、
防寒のカッパを着ることも無く気合だけは十二分!
釣りシャツに釣りチョッキのみの軽装で河原に降り立つのであります!

穂先に仕掛けを結わえた段階で、早くも一回目の「キジ打ち」を。
・・・寒いのであります。。。

週半ばに降った雨の影響でしょう、
本日の長良川はこの近辺、平水より少し増水気味、
赤池の奇岩に打ち付ける流れ、それはいつも以上に激流です。

仕掛の振込と回収を重ねますが、
残念、今回も大淵の底からはアタリが遠くて。


直ぐ下流は長良川鉄道の鉄橋、
そこまで陽が当たって明るくなってきました。

・・・お空には雲一つなく本日もピ~カン、
朝方とは打って変わって、きっと暑くなることでしょう。

淵底にも陽が差し込めば、何か状況が変化するのでは?

間もなくして、自分の周囲も明るくなってきました。
5B二重連の錘を三重連に追加、あくまでもここは淵底狙い。


釣り糸で連なった5Bの錘、なんとなく仏具は数珠のようです。

・・・数珠の玉には一個一個、人の煩悩を祓う仏様が宿っていると。

趣味や娯楽、小生的には真剣勝負??でもある渓流釣りなのですが、
殺生事でもある釣りです、せめて、南無阿弥陀仏を唱えながら・・・

その甲斐があってなのか。

サイズは6寸程度と小振りなのですが、
今の季節で美並で揚がるアマゴはパーマークが薄く銀色です。


<今週も巡回さん登場>

この一匹を揚げたのち、奇岩の上は背後からお声がけが。

「どうです、釣れますか?」
赤い帽子に漁協のチョッキは巡回さん、
この人・・・先々週の「罪づくり」な巡回さんです。

「いや~、今しがた一匹だけ・・・」
年券を示しながらお答えする小生です。

「そうですか・・・
 相戸の堰堤でも何匹か釣れているし、
 一昨日だったかな?
 このちょっと上流でも釣れたそうですよ。」

・・・人のうわさは千里を走る、と申します。

今朝は身支度をしている短時間で2台ほど、
ご同輩の車がお見えになり、
小生の姿を認識して他へ向かわれました。

着替えをする数百mの上流には、薄暗い中に既に何台かのお車が。

シーズン中とは言え、今朝はやけに人出が多いな、
と思っていたのですが、きっとそのお話が原因なのでしょう。


奇岩の下流は鉄橋の下、
上流は先回釣れた川中の岩、
気が付けばご同輩が竿を振られています。

このポイントは潮時かな?移動することとします。




<先手勝負の本流釣り>

次に向かった先は、そこからかなり下流、先々週のポイントです。

今朝の状況から既に空いていないのでは?の心配もありましたが、
意外にも意外、人っ子一人もお見えにならず。

・・・千里を走ったうわさ、その影響でしょうか?


平水より高めの水位です、中州へは慎重に渡河して。

流れ下る激流は前回よりハデに大岩へブチ当たっています。

横切った脇筋の流れも本日は水量が多く、
お魚の「ご飯」となる川虫も、いい案配で流れ込んでいることでしょう。

激流が形成する「大きな洗濯機」に仕掛けを投入します。

渦から外れた仕掛け・目印が、
多くの川虫が流れ込んでいるであろう、
脇筋下の深淀みをゆっくり、進んでいきます・・・

ここでアタリです!
アワセもしっかりハマりました。
返す反動はズッシリ、まじ?来たか??

本日は戦線離脱のSPロングに代わり、
パワースペックの剛竿に1.0号のトオシ糸です。

その剛竿が大きくお辞儀、
短くも長いヒヤヒヤな時間の経過、ほんと、竿がお・も・い~。

ところが・・・
ここ最近のイヤなジンクス、たも網に手を掛けた間際、
深いお辞儀は礼儀正しい我が剛竿、それが急に直立不動の無礼者に!?

あろうことか、この期に及んで、
針から下がライン切れ・・・1.0号だよ?

本日、お魚は一匹のみの釣果でしたが、
川の流れが早くて重錘、結果、幾度か軽度の根がかりでした。

・・・針を結わえ直して、おくべきだった。
あとの後悔、先に立たず、はこの事か・・・

その後、洗濯機に仕掛けを幾度も放り込むも、全くの音沙汰なし。。。


<根がかり覚悟で念仏四重奏>

まだ時間は10:00過ぎ。
終わったことを悔やんだり、それをネタに焦っても詮無き事。

こんな時は素敵な川の風景、
それを愛でながら、お茶に菓子パン、そして一服に限ります。

そんな休憩中・・・

下流は鉄橋の手前、大きなお魚がジャンプ!
もうびっくり、菓子パンで誤嚥性肺炎になるところ?


装備をまとめ、早速にも現場近くへ、静かに・慎重に急行します。

・・・しかし、この早深瀬、かなりの曲者かと。

深さもそこそこあり、とにかく、流れがメチャ早い。

初めての試み、ではありますが・・・

生臭坊主が織りなす数珠繋ぎ、5B錘の四重念仏協奏曲。
ああ、南無阿弥陀仏は誰の為?


流しは数珠錘が先行です、
弦となるトオシ糸は穂先が後行となるよう、
垂直から約10度の傾きを維持しながら、慎重に・丁寧に奏でます。

単調な曲調ではダメでしょう、
剛竿の穂先に僅かに伝わるコツコツ感、
それを受けながら、少しだけ竿先を浮き・沈みさせて。

しかしながら、
そこは初めての挑戦です、
思ったような演奏はつゆと続かず、
とうとう川底の岩と岩、それに錘が捕まり根がかり。

そして本日の5B錘、その弾切れです。。。

・・・と同時に、
今週末もお舟の通過時間と成り候。

「ありがとうございます。」
お舟の船頭さんは笑顔でご挨拶、お気を付けての航行を。


皐月五月も中旬です、
朝方はまだ冷え込みますが、
日中の風は早くも初夏のそれですね。



<データ>
●5月18日 長良川 
エサ    :ミミズ
竿     :9.5m SG パワースペックZR H+
仕掛    :針 吉村8.5号
       糸 1.0号トオシ9.5m 
                     錘 5B号 二重、三重、四重
釣果    :アマゴ    6寸    1匹
気温    :10~25℃
天候    :晴れ
表層水温  :16℃ 雨上がりかな
月齢    :10















2024年5月12日日曜日

新緑の根尾西谷川 リハビリ渓流釣行

 

車中泊の翌朝、
道の駅 うすずみ桜の里 ねお で迎えた朝は、寒い朝でした。

・・・お天気、このところ、いけませんね。

やたら暑かったと思えば、急に冷え込んだり。
おまけにお昼前からぴゅ~ぴゅ~と、強く乾いた春風が。
既に季節の変わり目なのかもしれません、お体にご自愛ください。

・・・そして小生の釣行も、このところ、イケていないのです。

いえ、釣りには毎週しっかりと行けているものの、
これは家族の理解や諸事諸々に感謝なのですが、
如何せん、その内容が、イケていないのです。

長良川でのサツキマス狙いは流石にお相手がお相手なだけに、
サブ目標のデンデン・アマゴとなってしまうものの、
その釣果は時速0.5匹、いや、ひどいと日速1.0匹なんて・・・

・・・もっとも、
釣れた匹数が全てでは無くて、
小生的にはより重要なこととして、
思った通り・想い描いた通りの釣りが出来たか・否か?

あの流れの際から、これくらいのサイズが、
根がかりやライン・トラブルは無しで、
思い描いた「やりとり」の後に。

これなンです、これが小生、今シーズンはイケていないのです。


そんなことから、
今週末は長良川への釣行は一休み、
三つ並んだ木曽三川は、木曽川・長良川・揖斐川ですが、
その一番左側・西側の揖斐川はその上流、支流 根尾川の西谷川へ赴きました。

果たして、お題目通り、リハビリになったのか??


<根尾 西谷川の上流は黒津にて>

このポイント、
いつも暖かいコメントを頂けるアサシンさんから、
数年前にご紹介頂いた所で、昨年の秋、9月にも訪れています。

酷道?157号線は能郷から先、
曲がりくねった細道・崖路を分け入ってのポイント、
早朝6:00前に斯様な道を通るのは、酔狂な渓流釣り師くらいです。

・・・ハスラーでのゆっくり慎重なハンドルさばきにて、
お陰で対向車・追尾車はゼロ、無事に難所は通過できました。

写真は帰路に撮影した黒津堰堤の様子ですが、
そこを流れ下るお水もゼロ、されど堰堤下の導水路からは流れが。

前回の昨年9月も同様でした。
案の定、心配することも無く、その上流の西谷川は平水の流れが。

黒津集落外れの橋を渡り、駐車スペースにて身支度、
陽は未だお山の向こう側、薄暗くも緑が濃い、斯様な深場から開始します。


<透明度抜群の西谷川>

先ほどの黒津の集落なのですが、
アサシンさんの情報では夏季にのみ住人が「お里帰り」、
今の季節は人の住む気配、それは全く感じられませんでした。

・・・つい先日ですが、
このまた更に上流は越波の集落について、
テレビ放送にて同じような内容を取り上げていました。

その為なのでしょう、
川の水は濁りが無くとてもきれいで、深い淵底も日中は様子が伺えます。

となると、勝負は朝方のみの短期決戦に。

0.3号糸にミミズのエサにて早速開始します。

ほどなくして・・・

8寸程度のアマゴさんが。

しかしながら・・・
薄暗い朝方で淵深さが目測不可、
長めにセットした目印下が長過ぎたか?
アタリは感じられず、仕掛けを引き上げたら掛かっていました。

「よし、釣った!」と言うより「あれ?釣れちゃった」。

・・・想い描いた釣り、とはとても程遠く。


<陽が差し込み、緑がより鮮明に>

朝も7:00を廻り、谷間の流れにも陽が届き始めました。


写真撮影の露出を山の影・川の流れに合わせると、
背後にある日の当たる山々はハレーション気味、
芽吹き始めた若葉の黄緑が眩しいくらい。

・・・季節の歩みは一歩一歩。

思い描く釣果を得ない、
ヘボな釣り師の迷いや悩み、
そんなものには全くも関係なく。


それでも小生、ここで粘り腰。

明るくなって水深も何となく見えてきて、
もう一匹を「よし!釣ったぞ!」で頂きます。

でも残念、5寸程度の小モノさんでした・・・即、リリースです。


<う~ん、噛み合わない>

陽が差し込み始めると、
細く深い谷間はあっという間に明るくなります。

本日、お天気はド・ピ~カン。
恐らく風も吹き始める事でしょう、急がなくては・・・


いつも良い釣果を頂ける落込み&淵・淀みに至ります。

陽が完全に川辺に差し込み、山々に加え水の色まで緑に。

既に周囲は麻雀役満の緑一色(リューイーソー)、
出現率は0.0011%!?
早くしなければ、お魚の出現率もダダ下がりです。

・・・でも、眩しい川の風景、とても、きれいです。
暫しの間、手を休めてお茶と菓子パン、そして一服。


その後、川虫をエサに釣りを再開します。
その一投目・・・白波が淀んだ近辺、アタリです!

アタリにアワセると、返す反発は結構な手応え。
間違いなく良いサイズかと。

そんな推察が立った直後、その反発が突如皆無に!

あちゃ~、
0.7号天井糸の下、
チチワから0.3号水中糸がライン・ブレイクです。。。

水面に落下して浮かぶ三色の目印。

それが、つつつ~っと、
上流に向かって移動して程なく沈んでいきます。
お魚は針を咥えたままなのでしょう、悪いことをしました。

針に繋がているだろう糸と目印、
そんな4.5mのものが川底を流れ回った日にゃ、
他のお魚もきっと警戒してしまいます・・・

案の定、
その後はいつもは好釣果の淵・淀み、そこから音沙汰はなく。。。

・・・想い描いた釣り、ここでも、とても遠く思え。


<碧・緑・白の世界>

まあしかし、
開き直りじゃないですが、
ある部分では不可抗力なところも。


見上げれば青いお空に緑の山々、足元の石河原はどこまでも白く。

スランプはいつまでも続くことでも無く、
その内にこの青いお空のように、いつかス~っと晴れ渡ることでしょう。

対岸の川辺では紫の藤の花、今が見ごろとばかりに。

里では既に時期を過ぎていますが、やっぱりここは人里離れた別世界です。

そんな藤の花の脇にある小淵にて。

8.5mの本流竿に2.5mの水中糸を結って、
対岸の岩河原から木陰下の暗闇にチョウチン仕掛けにて。

「読み」は戻ってきています。
あとは状況判断、並びに、運・不運かな?


果たして、
これでリハビリになったのか、
定かでは無いのですが、いつも通り、川の風景だけは最高でした。



<データ>
5月11日 根尾西谷川
エサ   :ミミズ、川虫
竿    :8.5m  渓峰本流
仕掛   :針 吉村7号 
      錘  B~2B号
                    天井糸 0.7号 3.0m 
                    水中糸 0.3号 4.5m
釣果   :アマゴ    8    
                                    2
                                    
気温    :8~20℃  
天候    :晴れ
表層水温  :16℃
月齢    :3