2024年11月17日日曜日

今年もハスラーのお掃除

 

・・・先週から「片付けネタ」が続きます。


今シーズンも渓流釣行へ向かう足として、
また車中泊のお宿として活躍したウチのハスラー、
毎年はこの季節、きれいにお手入れ・掃除を行います。

来春には4回目の車検を数え、早くも9年のお付き合いです。

購入時での家内からのご指示は、
「今度のオレンジの車、定年まで乗ってよね。」
でした。

その定年の時が、これも早くも来年の秋。

購入した直後に社内異動から長距離通勤となってしまい、
加えてシーズン中は毎週末での「渓流詣で」、
当時の計算では定年時、
商用トラック宜しく20万kmを越える走行距離の予想でした。

幸いなことに長距離通勤は4年目で終了。

しかしながら、味を覚えた車中泊、
それでの「長距離渓流詣で」が始まっちゃって・・・

流石に来秋で20万kmは無いでしょうが、それ近い値に行っちゃうような。


故障の少ない、品質管理はピカイチの国産車なのですが、
やはり9年の歳月と15万km以上も乗れば、
そこそこに小さな不具合が出てきます。


上の写真は速度計、その下に燃料ゲージがあります。
10コマ刻みの電子デジタル表示、今は4目盛りを示しています。

これがまま、満タンに給油しても9目盛り表示であったり、
今の表示の4目盛りから3目盛りへの減り具合が急だったり。

燃料タンクに仕込まれたレベル・ゲージの接点不良でしょうね。


次いでオートマ・シフト横のレンジ表示なのですが、

本当はライトを点灯すれば、
P・R・N・・・の文字盤も光るハズが、残念ながら消灯状態。

いえ、
全く光らないかと言えばそうでも無く、
何なのか、ご機嫌麗しい夜、そんな時はまま光っているのです。

・・・恐らくは振動によるオン・オフ、配線の接触不具合かな?

一度はディーラーへ修理をお願いしたのですが、
このインパネ周囲は構造上、ASSY交換となるそうで・・・

致し方なく、
夜間の運転では全くシフトの状態がここでは確認不可、
これまた速度計の下は燃料ゲージ横、そこの表示での状態確認です。


お次は荷室にオプションで設置した防水マット。

これは経年劣化かな?
宣伝の売り込み文句は「サっとひと拭きでキレイに」。
確かに初期はその通りだったのですが・・・

釣り具を納めた重いバケットやクーラーBOX、
その足跡は深くシートにメリ込んで、
劣化した生地に入り込んだ染み汚れ、これが、なかなかに手強くて。

まあしかし、
目立たない荷台での出来事です、些細なことは気にしなくても。


幾つかの不具合がある中でも、
これは装備して良かった、のオプションはこちら。

それがドア・ノブのエスカッションでした。

ワンポイントでおシャレ、また、機能的にも効果あり!

・・・家内ご用達のヴィッツ、
それにはこれが無くて、こんな有様に(見えるかな?引っ掻きキズが)

ご諸兄のお車、
もし「爪の長い方」が使用されるようなら、一度、ご確認された方が宜しいかと。


自前で後付けした装備の中、
今でも現役バリバリで一番に重宝したのが、やっぱり「竿受け」ですね。

オプションで同じ機能の品物を揃えると結構なお値段になるところ、
丸木とフック、ゴム・ネットを使用して安価に仕上げました。

・・・「見てくれ」はイマイチな素人工作品ですがね。
それに本流竿や渓流小継竿などガイドの無い「延べ竿」にはグ~も、
リール竿には不向きかな?

毎年はこの掃除の際に取り外すのですが、
今年は今月末にはもう一戦、
お天気・気候が良ければ臨時釣行が控えています。


今しばらくの継続設置として。

でも、どうこうしていたら直ぐお正月、また気田川遠征で必要に。
もう、このまま来春まで付けておこうか・・・


窓拭きにインパネ周り拭き、床の掃除機掛けに各装備の点検と、
暖かい今週末は内装作業が進みます。


曇り空の本日です、
外装の洗車はまた今度にしようかな・・・

来週は中頃から寒くなるとの予報です。



<渓流風景は今年の5月 根尾西谷川から>






















2024年11月10日日曜日

晩秋は寝袋のお洗濯

 

今シーズンの車中泊、
数えてみると結構な回数です、21回となりました。


今年は特に、都合が付けば必ず渓流釣りへ出陣、
結果として例年より多い車中泊回数に。

週末金曜日の夕方は業務後、
会社近くの銭湯でひとっ風呂浴びて、
道中の牛丼屋で夕食を頂いて、その足で川へ向かうのです。

連休などは日中の釣行の後、
これまた川近くの日帰り温泉で入浴&夕食してから。

いずれ日がとっぷり暮れた山の夜です、
満天の星空の元で川のせせらぎを聞きながらの車中泊は、
翌早朝の釣行に夢が膨らみます。


・・・これだけ聞くと、

ロマンいっぱいは楽しい車中泊、
なのですが、いえ、確かに、
楽しいは楽しいのですが、そこには「諦めの楽しさ」が。

狭い狭い軽自動車での一夜です。

釣り具や着替えに食料品、
時には濡れたウエーダーや魚臭いたも網を座席下に、
何もかもが満載・混載での一夜は、まんま、男所帯に・・・なのです。


・・・人間の心理と言うのは面白いもので。

ある一線を越える前までは、この状況を何とかしよう!
と思えガンバれるものなのですが、
その一線を越えてしまうと、「ま~、エエか」になるのです。


そんな21夜に渡る楽しい楽しい車中泊、
疲れた体を休める寝床はハスラーの助手席側、
男所帯に敷かれるは、我が”香り立つ”寝袋なのでした。



今シーズンも本当にガンバって頂きました。


・・・と言うことで、
ここに来てようやくにも秋らしく、
晴天が続く予報の今週、この寝袋の自宅での洗濯に挑んでみることに。


やり方が悪いと、
中身のワタがヨレてしまうのでは?
乾燥が不十分でカビが生えてしまうのでは?
なかなかに不安要素の多い寝袋のお洗濯なのですが。

「挑んでみる」と言ってしまうと、
何だか初めての挑戦はトライに聞こえますが、
実は昨年のこの季節は晩秋にもお洗濯は経験済み、
結論として、自宅での洗濯機を使用しての作業は問題なしです。


しかしながら・・・

はて?昨年はどのように洗濯したのか?
忘備録はこのブログに記しておくべきでした。

何はともあれ、
歳と共に薄れ行く記憶力、それに全てを委ね紐解いて、
まずは寝袋のチャック類を全開に、大きな洗濯ネットに納めます。


ウチの洗濯機は51Lまで水を注げますが、
この寝袋をドラムに納めるとキッチリな感じです。

洗濯用洗剤も55Lの少し下までキャップで計ります。

この段になって、
旦那がごそごそと洗面所で何やら悪だくみ?
気になったのでしょう、テレビを見ていた家内がこちらへ。

これからの作業を概ね伝えると、
何でも家内曰く、柔軟剤を入れるとふんわり仕上がるそうです。

ここまでは問題は無いのですが、
さて、記憶が定かでないのもの、それは洗濯機の運転モードなのです。

「ドライ・モードよ、絶対に。間違いないから!」
これも家内からのご意見です。

家事全般においては絶対的な存在はウチの家内、
とてもとても小生如き若輩が意見具申なぞ、
挟める余地はございませぬ。


でも・・・23分って、あんた。

そんなに洗濯時間が短かったかな?
拙い記憶からだけど、1~2時間はじっくり、時間を要した気が。

余りも勢いよく洗濯機が回ると、
繊細な寝袋の事です、良からぬ結果を招きかねず。


・・・家内がテレビに戻った後、
一人でこっそり、洗濯機のモードをイジってみます(シ~)。

残る選択は「つけおき」か「毛布」と思うのですが。

少なくても、これくらいだよな~、
お洗濯モードは、きっと・・・



小一時間の後、洗濯機がピ~ピ~と終わりの合図を発します。

脱水の程度は若干で緩め、水は滴ってきませんが・・・

大きなバケツにネットに入った寝袋を入れ、
自宅二階は小生の書斎(=趣味部屋 兼 SW工房)横のベランダへ。

ネットから寝袋を取り出し、手すりに掛けてみると、
幸いなことに今回も中のワタの「より・よじれ」、
その存在は確認されませんでした。


残る鬼門は「完全なる乾燥」のみです。

「物干し」の開始時刻、それは日曜日の夕方でした。
一晩は冷え込む夜間も干しっぱなしで。

月曜朝は出勤前、裏返して、晴天の元にて引き続き干します。

月曜夕方は帰宅後に、湿り気の状態を確認。
・・・夜間は露が降ります。

この乾き具合なら一旦、取り込んだ方がベターと判断しました。


翌、火曜日の出勤前に再度で屋外に干しまして、
夜間は屋内へ取り込みを、繰り返すこと木曜日まで。


寒い今週でしたが晴天続き、都合4日間で「干し上がり」。

これにて来シーズンも、爽やかな車中泊、それがお約束です!


・・・さて、
今日は午後から本丸攻め、
ハスラー車内のお掃除かな・・・


<渓流風景は今年の夏 奈良井川上流から>














2024年11月3日日曜日

OWNER マス針


・・・毎日をのほほ~んと生きる小生です。

恥ずかしながら、
釣り針の「針」って、この字じゃないンですね。


先週の信州 犀川での釣行、今年は無念にもボ~ズで幕を閉じました。

掛けたお魚が大き過ぎ、
曲がってしまった釣り針は吉村渓流の8.5号。

リリ~スが多い釣行から、
これまで小生はカエシの無いスレ針、吉村渓流を使用してきました。

・・・その理由は何も、
お魚を思ってだけのお点前ではなくて。

粗忽者の釣り師は小生、
彼はお魚も確かに釣るのですが、
自分自身を釣ってしまうこと、しばしばでして・・・

カエシの存在は危ないのです。


竿を畳まずに河原を移動する際、
釣り針をエサ箱の首掛けに刺すと都合が良く、
そんなことからもスレ針にミョ~な拘りを持っていました。


しかしながら、思い返せば・・・

本流釣りでのオオモノとの駆け引きはその最後、
糸は切れずも、お魚をバラしてしまった、がままありました。

先週はたまたま、針が曲がった事に気が付きましたが、
ひょっとすると、
のほほ~んと生きる小生、
彼は気付かないだけで、同様の不手際を幾度もしていたのかも(汗)。


そんなことから今週末、
「新たな強靭な釣り針」を入手してきました。

・・・いつも暖かいご支援・ご助言を弊ブログに頂けるアサシンさん、
オススメに従って手に入れたのは、上記の写真「OWNER マス針」、
アドバイスをありがとうございました・・・

早速にも、吉村渓流とマス針を並べてみます。

一番左が普段の渓流釣りで常用する吉村7号、
中央が本流釣りで使用する同じく吉村の8.5号です。

7号でも十分に尺モノに対応は可能なのですが、
それよりゴツい8.5号、これが先週はイカれました。

一番右が真打ち、マス針の9号、
う~ん、何かを連想させる鈍い黒光!?
若干のヒネリも加わって、その差、ゴツさ加減の違い、一目瞭然です。

スペック的には吉村7号の軸径は0.435mm、
吉村8.5号のそれは0.485mmとなり、
マス針に至っては0.57mmです。

単純な強度計算は軸径の3乗の比から、
吉村8.5号を「1」とすればマス針は「1.6」に、
吉村7号との比較なら倍以上の「2.26」と言う値にも。

先週のお魚の1.6倍って・・・
恐らくですが、そんなお魚を掛けた日にゃ、
先に糸が切れるか、竿が折れちゃうでしょう、きっと。


残る問題は針のカエシなのですが・・・

これはネットの情報から、電工ペンチ、それで潰せば簡単とありました。
早速にも小生、試しに「カエシ潰し」をヤってみました。


ミミズ飼育の冷却装置工作でも使用した、配線の圧着端子を潰すペンチです。

この先端に針先のカエシ部分を挟み軽く握ったら、
いとも簡単にカエシは元の鞘に収まって・・・

支点がひとつのラジオ・ペンチでは斯様に行かないでしょうね。
複数の支点で構成されるトグル機構が為せる技かと。


・・・さて、今回、新たに加わった「強靭スレ針」、
その直近の出番は、お正月の気田川釣行になるかな?

小生勝手な願望は、寒さはほどほどの新年です・・・




<渓流風景は今年の正月 遠州 気田川から>