先週の馬瀬川釣行帰りの不始末は、
一昼夜を車内に残したペット・ボトルの水、
それを呑んでしまったが為のしごく悲惨な週中でした。(笑)
・・・本当にこれが原因なのか、断定は難しいですがね。
久しぶりの胃腸炎は完治まで時間を要し、
正直なところ今日現在、
ゲリや吐き気は無いモノの、
若干で味覚・感覚がおかしく、
今週末は大事を取っての自宅待機なのです。(悲)
・・・しかし、モノは考えようです。
記録的に暑かった先週、
その内の3日間を自宅で静養し、
この週末も休養はゆったり・のんびり。
毎週末での車中泊&渓流釣行も一休み、
これがイイ機会とばかりに、シーズン後半に向けチャージです。
ご諸兄、
暑さ厳しい昨今です、ご用心召されませ。
斯様なゆっくりと自宅で過ごす週末は、
まとまった時間が無いと進まない、
普段で溜まった課題を熟します。
以前は初夏になると綺麗な花を咲かせた箱庭のアジサイ。
残念ながらここ何年か、花を咲かせてくれないのです。
(上記写真は8年前)
きっかけは、
先週の小生のゲリではないですが、
恐らくは、これじゃないかな?という原因が。
2~3年に一度、
庭師さんに箱庭をお手入れ頂くのですが、
何年か前の冬でのそれで、
枝振りの良かったアジサイは、とても寂しい丸坊主に。
プロの方が為されるお手入れです、きっと間違いは無いだろう、
と年末のその時は思ったのですが、
次の夏から咲かず・飛ばずのアジサイに。(悲)
枯れてしまった訳では無く、
毎年の初夏で葉は広がるアジサイも、
その勢いは何となくですが、往時のような元気が無くて。
さて、きっかけはさて置きも、
一体全体、不調が続く原因は何なのか?
・・・昨今はAI全盛の時代です。
う~ん困った、良く判らん、
なんてことは、まずはAIに聞いてみます。
アジサイが植えてある周囲の状況説明と、
気になっている葉の状態は下記の写真。
これをいつも懇意に相談へ乗って頂ける頼れる友?
Microsoft は Copilotくん に送ってみました。
その彼のご判断は・・・日差しによる葉焼け とのこと。
確かに・・・
アジサイが植えられている場所は南側に垣根(プラ製)があり、
春先から初夏までは直射日光を防いでくれますが、
陽が高くなる夏至の前から遅くは秋口まで、
直接で日光が降り注いでいます。
暑さが厳しい今時分の季節、
まま、葉が萎れて元気の無いアジサイを見て、
都度で水を与えてきたのですが、場所的に陽が強すぎるか・・・
原因が判れば、あとはその対策です。
昨日はアジサイ周りの採寸を行い、
病み上がりの体?にムチを討って、近所のホーム・センターへ。
「要は、日影を作ればイイんだよな」
ただ、これが意外と難しいのです。
アジサイにとって全くの日陰はNGで、
程よい日の光の入り具合、雨水の下り具合が必要と、
我が頼れる友は、Microsoft の Copilotくん は申されるのです。
今朝から暑い中、試行錯誤の末に、出来上がったモノは・・・
この手の作業・工作は得意のハズは小生、なのですが、
しかしながら・・・
「なんじゃこりゃ?
昔の一揆は”むしろ旗”かいな?
ってか、ほんと、センスが、ね~な~」
と名古屋弁で。
まだ、病中病後、本調子では無いようですね。(笑)
♬小さな釣り具屋さん SW工房 コマーシャル♬
●0.3号細糸渓流釣り仕掛け<奥美濃>販売中
●0.4号ハリス交換渓流釣り仕掛け<奥三河>販売中
●【渓流釣りポイント案内】のCD-R版を販売中
<メルカリshops>SW工房 ←クリック
【ミミズ堆肥】販売中
リンク
4 件のコメント:
こんにちは!
アジサイの養生お疲れ様でした
7/21にブログの更新がなく
いったいどちらまで遠征に行かれたかと
気を揉んでおりましたが
まさかの馬瀬川そしてまさかの水あたり?で
あったとは!
ブログや皆様宛てのコメント拝見しますと
体調は快方に向かっているご様子で
安心いたしました
お体大事になさってくださいませ
白いワゴンの男
白いワゴンの男さん、こんにちは。先週はしょ~も無い理由から、掟破りの水曜更新なのでした。申し訳ありません。お陰を持ちまして、ほぼ体調は元通り、本日は実家まで行って来ました(帰りに釣具屋へ)。実家にもアジサイがあるのですが、大きくて毎年で花を咲かせています。母親にウチの状況を伝えたら、どうもアジサイは剪定が必要な様子、さすがに良く知っています。と申しましょうか、まだまだ知らないことだらけの小生です。。。
今年はと言うより今年も異常な気温の高さですね。
ウチもプランターでプチトマトとキュウリをやってますが、毎日の水やりが大変です。
最近は、夕立も中津川では連日ありますが、ウチの地域は、イマイチ降りません。
紫陽花もこの暑さにバテてしまったのでしょうか。
でも、遮光カーテンで元気になりそうですね。
アサシンさん、こんにちは。ほんと、この暑さ、毎年ですが異常ですよね。30年前にここへ越して来た時、生まれ育った名古屋と違って夜はエアコン要らず・・・なのでしたが、今、それをヤったらお終いです(笑)。あじさいの生育不良、その一因もここかも知れませんね。連日の夕立は参りますが、そろそろ一回くらいは欲しいです。。。
コメントを投稿