2022年1月1日土曜日

7m渓流竿 天平ZA(新) VS 渓峰尖ZB(旧)

 

あけましておめでとうございます。


年末のこととなりますが、修理に出していた7m竿は渓峰尖が帰ってきました。

実は昨年の梅雨明けは木曽は上松小川・末川での釣行、
その終了時に渓峰尖を仕舞おうと、竿を縮めた際に違和感が。

#15の収納具合が宜しくなく、5mmほど他の節より飛び出していました。

帰宅後に竿を分解して様子を見てみると、#15の根元が割れた状態に。
加えて#16は竿尻のリング、これにも異常・ささくれが。

・・・恐らくはこちらが元凶かと。

ムリに縮めたつもりは無かったのですが。
そろそろ、ご主人様と一緒で、経年変化かもしれませんね。


しかし、ズームを受け持つ#15、この不具合はマズいです。

それに使い続けて万が一、一層に重症化・他が破損されてしまっては・・・
季節はこれからが長竿の本格稼働、早速にもいつもの春日井の釣具屋さんへ。


「あ~、節元が割れちゃってるから、これは交換ですね。」

店員さんの親切なご対応は、直ぐにシマノさんへ電話で在庫確認です。
ところが、そのご回答が・・・

「いや~、在庫切れで次回の補充は来年の2月(!?)とのことですわ。」


・・・旧型でもある小生の渓峰尖ZBは7m。
恐らくはロット生産でしょう、在庫が切れたら何本かを作り溜めかと。
しかし、2月って、あんた、半年先だよ??

まあそれでも、コロナ禍は巣ごもり・渓流釣り人口の減少と、
メーカーには厳しい状況、作って頂けるだけでも、ありがたいと思わなきゃ。

問題は・・・
シーズン中盤での主力竿の戦線離脱、これは厳し~い!


そんなことから、竿を修理に出した後、その足で店内を物色です。
して、幸運にも、陳列棚には天平ZA(新型)の7mが!

廉価版な竿です、加えて割引もあり値段もお手頃、
小生的にも「コロナ禍=釣行減」で、お小遣いにも若干の余裕が?

・・・もう、即買いでした。


この2本のシマノ製は7m渓流竿、並べて比較してみると・・・


・・・いえ、毎度、小生に竿の「調子」を尋ねられても困ります。

弊ブログの釣果を見れば一目瞭然、その技量も無ければまた表現力も無く、
あくまでも見た目、もしくは物理的な比較のみなこと、ご容赦くだされ。


渓峰尖は過去の実績から、天平は半シーズンでの手応えから、
0.3号糸で尺クラス対応は問題ないでしょう。


グレードは渓峰尖が天平よりワン・ランク上です。
ここでの比較は新型天平と旧型渓峰尖の違いはありますが、
定価では双方とも3万円前後となり、その差はほんの数百円です。

仕舞い寸法は双方とも50cmとリュックから大きく飛び出ることも無く、
節数は16本で同じ、重量も200g前後で渓峰尖が若干の軽めです。

双方とも基本的に流しは両手操作、ここ一番だけなら片手でも。


大きな違いは・・・

ズームが天平は2段階で6.7mと7.1m、
渓峰尖のそれは3段階で6.3m、6.7m、7.0m。

ワン・グレード上なだけ、渓峰尖の方が「使い勝手」が良いのかな?


そして、もう一つの違いとして・・・

2本並べると判るのですが、
天平は手元の#16が約28mmと太く、渓峰尖は25mmと細いのです。

「ん?たった外径が3mmの違いでしょ?何をそんなに目くじらを立てるの?」

と思われるでしょうが、個人的な理由で恐縮です、
所有するオーナーの便利な仕掛巻、これが天平にはハマらないのです、ハイ!


上の写真ではきちんと装着されているように見えますが、
これが僅かなショックで直ぐにポンっと、仕掛巻が竿から飛び出すンです。


・・・8月の馬瀬川上流は移動の繰り返し。

仕掛巻を装填して竿を縮め糸を巻き取ったのですが、
その作業が川の中、場所が悪かった、仕掛巻が竿からポン!
結果、川の流れに、どんぶらこ、どんぶらこ・・・


もっとも、この不具合は天平7mが悪い訳ではないですがね。

何個か用意してある仕掛巻を有効に活用するためにも、
ここは私的に何か策を練る必要を感じています。



ここまでの比較では渓峰尖に軍配が上がるのですが、
あえて、こちらに難を申し付けるとするならば・・・


竿のカバーかな?

天平のカバーは黒くて厚手の合成繊維製のカバー。
紐も太くてしっかりとしたものです。

対して渓峰尖のカバーは薄手の青い布製、紐も細くて解け易く、
ヤブ漕ぎ中で気が付けば、背中のリュックで竿本体は先端が丸出しに。

渓峰尖より古い渓秀のカバーは天平と同じくしっかりとしたモノ。
なぜ斯様な薄布カバーになっちゃったのか??


小生の釣行では稼働率の高い7m竿です。
ご主人様と一緒、お疲れの激しい渓峰尖を労わりながら、
新参若手は天平をメインとして、今シーズンの渓流釣行なのかな?


いずれにしても・・・

狭くも無く、また、広くも無い、
良いサイズがそこそこ釣れる「中庸の流れ」。

頭上を木々に覆われた小渓流・源流は窮屈、
太くて雄大な流れの本流はガマンとの勝負。

修行の足りない粗忽者、彼はそんな7m竿が最適な流れが好きなんです。


え~、新年、改めまして、
オジサンのため息のような弊ブログですが、
本年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。


<ああ、寒い・・・早くこんな季節にならないものか。渓流風景は馬瀬川から>















4 件のコメント:

もっさん さんのコメント...

明けましておめでとうございます!
今年も、よろしくお願いいたします
天平ですか!
自分の愛竿は、天平の5・4?ズームです
しかも2本ありますよ(笑)
長い天平も迷いましたけど、ほぼ谷なんで
すぐに渓流も解禁日!
よいシーズンに、なると良いですね~

サイドワインダー さんのコメント...

もっさんさん、あけましておめでとうございます。
当方からも今年もよろしくお願いします。

愛竿の天平は5.4m、小生も使っています。おっしゃる通り、頭上を枝葉で覆われた谷や源流で使うのですが、粗忽者はお魚を釣るより、アシや枝木、果ては地球(根がかり)を釣る始末、ほんと苦手でダメなんです。
あと一か月半もすれば解禁ですね。良いシーズンをお迎えください。

アサシン さんのコメント...

こんばんは!
天平は良い竿ですね。と言ってもダイワの竿しか使ったことの私なので使用感は分かりませんが・・・。
ここ何年かは、本流竿しか使っていないので小継竿の感覚を忘れてしまってます。
今シーズンは、久しぶりに小継も使ってみようかな・・・。
私の持っている小継は6mかな~チョット、短いね・・・。

サイドワインダー さんのコメント...

アサシンさん、おはようございます。
店内を物色しているときに、ダイワの竿も気になったのですが、如何せん急なお話、知識・情報を全く持ち合わせず、長さ7mのみの仕様で決めるには冒険が過ぎ、結局は天平となりました。
高原川、宮川下流とHGが本流の場合は、小継竿の出番が無くなりますね。
教えて頂いた日和田川や秋神川での小継竿での釣り、楽しいですよ。