2025年3月23日日曜日

昔の名前で出ています

 

先週末は曇り空の下、西濃は揖斐 粕川まで、
今シーズンの渓流初釣行でした。

・・・風はあるものの天気も良く、絶好な渓流釣り日よりの今週末、
なのですが、
普段の行いが甚だ宜しくない小生、
神さま・仏さまからのお沙汰は残念、
今週末は諸事都合で自宅待機なのです。


今日に至っては午後、本当に暖かく春本番。

もう、大雪とか寒気とかはご免です、
このままずっと、少しずつで結構、暖かくなって欲しいです!


そんな思いで、ネタが無い中、今週末も筆を執る小生。

思えば・・・
本ブログを書き始めてから早10年、
50歳手前だった少年(心だけは)も、もう間もなくで定年退職、
概ね週一回のペースで書き連ねたブログも、その件数は600有余を数えます。

今では大変にありがたいことで、
毎回の投稿に暖かいアドバイス・お言葉がご諸兄より頂けて、
正直なところ、ナゼ、
飽きっぽい粗忽者がここまで続けて来られたのか?

・・・ひとえに、ご諸兄に感謝する限りなのです。

さて、
この飽きっぽい粗忽者が毎週末でタレる品行お下劣な話の数々。

お読みを頂くご諸兄各位の皆さまは、
エサか、ルアーか、フライかの釣技は別として、
ほぼ漏れなく、腕に覚えのある「渓流釣り師」です。

もし、
このお話が釣れを為されない、一般の方々が読まれると、
どのような反響になるのか?


もちろんですが、
今現在でも本ブログは閲覧に全く制限は無く、
日本全国は廿浦浦、果ては翻訳機能も添付していて、
海外からもメチャ多くのコンタクトがここ最近はありますが・・・
(きちんと、読まれている・読まれていない、は別として)

そんな疑問と好奇心から、
今月の上旬より note.com (←クリック)にも、
本ブログの過去記事を若干で修正したものの掲載を始めました。

なんと申しましょうか、ある意味で社会実験的な・・・

ここで掲載した過去記事、並びに修正(改編)の内容ですが、
全く釣りを・渓流釣りを為されたことの無い方を想定して、
それでも楽しめる・ご理解を頂ける、を心がけています。

既に7話を公開したのですが・・・



この二週間でPV値は700程度、
「スキ」(この名前がピンと来ない・・・)とは、
いわゆる「イイね」なのですが、合計で28個は平均で4個。

コメントに至っては未だに頂けていない状況も、
生の声です、ここが一番で気になりますね。

・・・して、感触としては、
結構、イケてる・読まれている、のでは?

しかしながら、
「釣行記」より「出来事」の方が受けが良い!?
・・・う~ん、複雑です。


作者名も「サイドワインダー」として、
また記事のタイトルも原題を大きく崩す事無く、
基本的には2~3年前以降の記事から選択しています。

これ以降も note.com (←クリック)へ投稿を続ける所存ですが、
社会実験の一環として何か特筆すべき事案が判りましたら、
追ってご報告を申し上げます。



・・・貧相なネタの今週末ですが、
それでもお読みを、お付き合いを頂き、
誠にありがとうございました・・・



♬小さな釣り具屋さん SW工房 コマーシャル♬
 ~2025年3月23日~

●ポイントの情報収集に【渓流釣りポイント案内と渓流写真】
●0.3号細糸渓流釣り仕掛け<奥美濃>を販売中。
●0.4号ハリス交換渓流釣り仕掛け<奥三河>も販売中。

【ミミズ堆肥】の販売中です。

●【渓流釣りポイント案内と渓流画像】は写真の付かない廉価版です。










6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんにちは
サイドワインダーさんもブログ始めて10年経ちますか〜
自分も10年以上は間違いないけど
あんま覚えてないくらいです😅
なんせ継続は力なり💪
お互い頑張って続けましょう😊

もっさん

サイドワインダー さんのコメント...

もっさんさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。これがあるから、続いている弊ブログなのです。正直なところ、今少し(いや、大いに)、好釣果な釣行記なら、note.com でも読者数が増えるかも、なのですが・・・
そうですね、継続は力なり、ですね。

匿名 さんのコメント...

こんばんは!

noteは初めて聞きましたが
釣りをなされない方々の反響を…というのは
おもしろい発想だと思います

記事を更新していく中で
何か面白い発見があると良いですね

白いワゴンの男

サイドワインダー さんのコメント...

白いワゴンの男さん、こんばんは。note.com の読者層ですが、どうも若い方が多いようです。釣行ブログもまま見かけるのですが、メインはIT系やフリーランス系?読みだすとかなりヘビーな内容、よろづもめ事人生相談的なお話もあります。
そんな中で、お茶ら気な渓流釣行記がどこまで通用するのやら?ぼちぼちと進めていきます。

アサシン さんのコメント...

ブログをやり始めてから何年経ったんだろう…。
たまに昔の記事を見ると、懐かしくなりますね。
Facebookもやってるので、そちらも重複することが多いけど、懐かしく楽しめます。
継続すると知らないうちに歳もとってしまい、時代もブログから動画などのYoutubeがメインになりました。
でも、ブログがやっぱり楽しいと思います。
お互いに頑張りましょう!

サイドワインダー さんのコメント...

アサシンさん、こんばんは。インスタグラムとかユーチューブ(カタカナで書いている自体、ダメですね)にも取り組んでみようか、思ってはみましたが、おっしゃる通り、世代的にはやっぱりブログですね。10年以上前に友人から、釣りの話を文章にしてみたら?で、始めた本ブログですが、恐らく当の友人は今、このブログを読んでいないかと(笑)。
時が経つのって、本当に早いですね・・・