いつも暖かいコメントやご支援を頂けるアサシンさんから、
先日、メールが届きました。
今年も高原川で昨年同様は11月下旬に、
ニジマスの調査釣り大会が開催されるそうです。
昨年は参加を申し込み、
とても楽しみにしていたのですが、
残念ながら釣行当日は冬の訪れは降雪となり、
冬用タイヤの無い小生、無念の不参加なのでした。
アサシンさん、
改めまして、情報をありがとうございます。
今年こそ何とか参加して、
難しいながらも釣果を挙げたく思います。
9月の末に幕を下ろした渓流釣りシーズンも、
中部圏は東海地方に住む小生にとって、
このOFFの季節でも何回か竿を出すチャンスがあります。
かつては10年近く前となりますが、
益田川では10月に大物ニジマス釣り大会がありました。
誰でも気楽に参加ができる楽しい大会で、
釣果のニジマスも結構なサイズがポンポン!
飛騨はぎわら大物マス釣り大会(←クリック)
残念ながら、今は開催されず・・・
代わってここ何年かは、晩秋の信州 犀川でのニジマス釣りです。
この犀川でのニジマスはサイズも大きく、
小生ごときの腕前でも記録は40cm台の中頃で、
上手い方ならそれ以上、50cm、60cmと聞き及びます。
・・・もっとも、
気温なのか、天候なのか、
釣れないタイミングでは全く釣れなく、
小生自身も2勝3敗は負けが先行する状態なのです。
昨年に至っては、
足元まで大きなブラウンを引き寄せながら、
あろうことかの顛末は、痛恨のバラしを演じて・・・
今年も懲りずに?今月末に訪問を予定する犀川です。
折角の3連休なのですが、
近づく台風の影響はお天気もパッとせず、
今週末は犀川、高原川そしてお正月の気田川、
その釣行準備です。
昨年の犀川でのバラしは原因が明らかでした。
使用した釣り針は吉村渓流の8.5号、
掛かったお魚が大きすぎて、これが見事に伸びてしまい・・・
今年はアサシンさんのお勧めもあり、
針はオーナーの「マス針り」の9号を用意、
糸も1.5号のナイロンはその「一本通し」です。
リリースがお約束の犀川釣行、
針先のゴっついカエシはペンチで潰して。
針結びは外掛けの「10回巻き」で丁寧に。
犀川では1.5号糸を使用しますが、
高原川でのそれは少々太すぎかな?
いつものフロロ0.7号とナイロン1.0号も何本か用意します。
最後に錘はガン玉5B号の在庫を確認して。
昨年のリベンジとばかりに、
釣れる・釣れない、の釣果も楽しみな犀川ですが、
晩秋の信州、その風景に温泉&グルメと、
他のお楽しみもいっぱいです。
あとは、お天気次第ですね。
<渓流風景は晩秋の信州 犀川釣行から>
♬小さな釣り具屋さん SW工房 コマーシャル♬
4 件のコメント:
こんばんは!
オオモノ仕掛けの用意お疲れさまでした
オフシーズンの釣行に向けて
着々と準備をなされておられますね
小生もこの土日は釣り具店で補充を
して来年用の仕掛けを作っておりました
先のコメントでは山積みの諸事が有るとの由
無事に諸事が片付き釣行を楽しめる様
お祈り申し上げます
白いワゴンの男
こんばんは!
大物用の仕掛け作り、お疲れ様でした。
仕掛け作りをしている時から釣りは始まっていると言います。
デカいやつを是非とも期待います!
頑張って下さい!
白いワゴンの男さん、おはようございます。まだシーズンが終わって間もないですが、ワゴンさんもジっとして居られないようですね、おこころは良く解ります(笑)。この3連休ははっきりしないお天気でしたが、幸いにも雨降りはなく、洗車や草むしりなど、溜まっていた作業は進みました。本日はこれからお墓参りです。ありがとうございました。
アサシンさん、おはようございます。いつもありがとうございます、明日から高原川の募集がfishpassで始まります。朝一番で応募します!
同じく漁協のHPでは産卵場造りの募集も為されていました。残念ながら丁度、犀川釣行と同じ日なので参加できませんが、来年は勉強及びボランティアかねがね参加してみたく思います。
コメントを投稿